- ベストアンサー
小1・O型次男の心理(長文)
家族構成は、父O型、母A型、兄(小3)A型,次男O型です。核家族ですが、ほとんど同居とかわらないくらいに主人のほうのじじばばに可愛がってもらってます。夫婦仲もいいし、嫁姑問題も今は、なし。ある書籍で次男の性格分析があり読んでみると噴出すくらいまんまでした。【さみしがり屋なのでかなり独占欲が強く自分の好きな人を自分の周りにおいておきたくて独占します。面倒見がとてもよく、親切で気がきくのですが、悪くいうとでしゃばり、親切のつもりが度を越して相手に不快を与えてしまい嫌がられることもある。】本当にその通りの子供です。夏休みにあたり、懇談がありましたがやはり心配していたことを指摘されました。心の中がもやもやしていたら何もないのに友達に蹴りをいれたりすることもあるようです。しかし、彼は、クラスのムードメーカーであり、男女問わずかなりの人気者です。とも。中間がない息子です。良いか悪いかの差が激しいらしいです。私にもたくさん悪いところがあると思います。とにかくどんな方法で彼に接すればいいのか困っています。彼は、四角いものは、四角いとまんま入ってしまう子です。いい言い方をすれば裏表がない。悪く言えば融通が利かない子で何事もストレートです。言ってはいけないことをパッと言ってしまいこちらが慌てる事も・・。ちょっと変わった人がいると普通の会話であの人おかしいの?と指さして聞いたりこの頃は、減ってきたのですが、分かって言わなくなったのでは、なく。そういう場面で私に注意されたからやめただけで何故そういうことを口に出して言っては、いけないのかを理解した訳ではないということです。なんとなくの言葉にしないで感じる部分が少しずれているような気がします。分かりやすく言うと昔話とかでうわべの話から本当は、こういうことを伝えてるって話がたくさんありますよね?たぶんその芯をついた部分は、理解できてないって感じです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 そうですね、一部あるかもしれません。 大人は「ちょっとひねくれた愛情表現」というニュアンスは分かるでしょうが、子供(大人もその方が分かりやすいですが)はストレートな表現をしてあげないと、愛されてないかもしれないと強く思います。 私も幼い頃母親に抱きついたら暑いと言って押しのけられ、とても悲しかった覚えがあります。そしてその時期、(女ですが)暴力を振るう癖がありました。 ここは少し暑くても我慢して、一日一回は「○○(お子さんの名前)、大好きよ。」と言って抱きしめてあげてはいかがでしょうか。 公共広告機構のCM、見たことありますか?
その他の回答 (7)
- Behaviorism
- ベストアンサー率46% (69/147)
私が言いたかったのは、このような子育てに関する個別具体例の相談は、「出産&育児」のカテゴリか、本当にひどくなったら「メンタルヘルス」のカテゴリで質問してほしいということです。次回からはそちらでよろしく。今回は乗りかかった船なので、なんとか心理学に関連づけて答えてみますが・・・。 教育の心理学カテゴリは「心や育児のお悩み相談」ではない、と覚えておいてください。 本題に入る前にまず、 ■本に載っているような性格分析について > 次男の性格分析があり読んでみると噴出すくらいまんまでした 繰り返しますが本に載っているような性格分析は、ある程度誰にも当てはまるように書いています。「この項目は次男に全部当てはまるんだ!」という結論を出すのはやめてください。 ■血液型の性格判断について > あの、血液型の性格判断、アレを本気にしないでくださいな。あくまでお遊び。それで子供の性格を偏見で見られるのはつらいです。 > 全然根拠がないものでもありますし、そもそも血液判断は世界中で日本だけ。外国人に血液型を聞いたら「は? 何、あんた医者なわけ?」とか馬鹿にされます。 > それくらい変なんですよ。 > だから、遊ぶ範囲ではいいですけれど、それで子供を囲っちゃうのは怖いです。 と言っているNo.5さんの意見に同意します。根拠のない話ですので、次男の本来の性格と関連づけるのはやめてください。特に学問・教育のカテゴリで、「O型ですが」と情報を出して意見を求めるのはアウトですね。ここまでよろしいですか? さて、次男の行動や発言について。 他の方への補足なども読みましたが、ここまでの情報から判断する限り、子供としては少々言動が極端かなと思う程度で、精神異常等があるとは特に思わないのですが。明らかに大人しい優等生タイプではないですが、精神がまだ大人ではない子どもの言動だと考えると、別に問題ありません。 「ムカムカしたから蹴った」という行動に対しては、この時期に親・家族・周囲の社会・学校・先生などが「自制」を教えていくのではないでしょうか(「現代社会では他人の子どもに説教してくれる近所の人はいないとか、学校の先生が頼りにならないんです、などの話はここでは問題にしません)。 子どもが眺めて育つ社会の基本単位は親・家族なわけですから、ある程度親が行動の見本となり、子どもの行き過ぎた言動には親がしつけで直していかなければいけないでしょう。本当にひどい行動をした場合にはしっかり叱る必要があります。ただしそれ以外では、「~~のようにしないとダメ!」というような、親の考えや模範的な言動の一方的な/強制的な押し付けは、失敗する場合もあるようです。 それでは、たとえば、 > 『狼と少年』の話で、 > 次男は、そのままとるので、羊飼いが嘘ついてばかりいたので、本当に狼がやって来た時も嘘だと思われ、羊を失ってしまった。 > →『アホやな~!俺やったらもっと大きな声で人の家に入って今日は、本当です。って分かってもらうわ!』 > と解釈するんです。 そこで、「あ~そうよね。今度は本当だってはっきり言っていたらねー」と次男のような考え方もあるとした上で、「でも、・・・」と別の解釈もあることを示す、もしくは「私はこう思うんだけど」と模範解釈を自分の意見として言ったうえで、次男にもうちょっと自分で考えさせることで心を成長させる、というような方法があるようです。 あるいは > 「オレな~人が歩いてきたら、お○ン○ンがおっきくなって包丁で刺したいって思ってまうんねん。」 > っとどうしよう?という顔で主人に言ったそうです。 > 主人は、怒ったような言い方はせずに > 「そんな人を傷つけるような事、考えないで、人が歩いて来たら、なんて挨拶しようかな?ってふうに考えるんやで。」 > と答えたそうです。 No.1の方への補足の↑の部分を読みますと、御主人の返答はわりと適切で上手いと思います。御主人がある程度コツをつかんでいるようなので、御主人に上手く切り返すコツをたずねてみては? 夫婦でいろいろ道徳教育(?)の方法について話してみるのもポイントかと。 心理学的にいえば、まだ幼い子どもは、自分の視点から離れて物事をみたり考えることができない「自己中心性」という性質をもっていることも重要なポイントです。たとえば、親の誕生日に自分の欲しいものをプレゼントする(自分の欲しいものは親も欲しいだろうと考える)という行動にみることが出来ますね。当然、異常ではないです。 次男の心の成長度によってはまだ、「蹴られる友達の気持ち」「『狼と少年』の、何度も騙される村人の気持ち」というような相手の立場に立って、物事を考えられないのかもしれません。 ですから、ある程度は幼児期の特徴として納得したうえで、「何度も『狼が来たぞー!』って騙されたら、○○くんだったらどう思うかな?」とか、相手の立場や気持ちを考えさせるように、話をもっていくことでしつけていくのが良いのではないでしょうか? 以上のようなことは、すぐに直っていくものではなく、比較的長期にわたって親や学校などががんばっていくことだと思いますので、じっくり次男の心を成長させてあげてください。 しかし、ひとつ心配なのはあなたです。 ただ焦っているだけかもしれませんが、あなたの文章は整理されていなくてわかりにくい。それでけでも、うまく事態を客観化できないような精神状態かもしれないと疑われます。上に書いたように、母親たるあなたが次男にうまく接していく必要があるのですが、ちょっと心配かなと思うわけです。 親から虐待を受けた等あなたの過去は、現時点では問題ではありません。まずあなたがしっかりして、物事を広くみることができることが重要です。あと、「暑いから抱きつかないで!」など、子どもや家族に当り散らさないこと。子どもは親をしっかりみていますよ。 以上です。 もし次回がありましたらその時は出産&育児など別カテゴリでお会いしましょう。
お礼
ひとつ、ひとつに対してご回答頂いてありがとうございます。 なんだか主人のようでした。 (おっしゃる内容とか、叱られている等が…(笑)) 一句、一句、なるほど。そうやな~。 と何度も読みました。 有難うございました。 暑い!とか言ったりの自分の感情に走らず、ここ何日かは、主人にも褒めてもらっています。(子育てに関してです。) 焦らず頑張っていきたいと思いました。 カテがずれてる質問だったのにいろいろとご迷惑かけましたが、本当にありがとうございました。
- zasawaqa
- ベストアンサー率20% (292/1436)
#3です。 #1さんへの補足を拝見しました。 犯罪の低年齢化の一因に子供の遅寝遅起きがあげられています。 早寝早起きをすることで脳内物質のセロトニンという幸せを感じるホルモンが出やすくなるのですが、遅寝遅起きで過ごすと、これの出が悪くなります。 そうなるとどういうことが起きるかというと、ちょっとしたことでイライラし、それが解消しにくくなります。そして短絡的行動も起こりやすくなります。 今騒がれているうつ病の類もこのホルモンが出にくいことで起こるそうです。 防ぐには、夏休みだからと言ってダラダラした生活をしないように仕向けることです。 夜は10時を過ぎないように、暗闇の中で眠ること。小学一年なら9時でもいいです。 朝は早めに起きて朝日を浴びること(6時台くらいに起きてラジオ体操に行けばなお良し)。 もし、遅寝遅起きが無くてこのような言動があるなら、スポーツで昇華させてあげると良いかもしれません。有り余るエネルギーの向けどころが無いだけかもしれませんよ。 ムードメーカーの人気者なら地域のスポーツチームなど向いているかも。
補足
早速のお返事とても嬉しかったです。 アドバイス読ませていただいたのですが 夜は、遅いときで9時半。平均とったら8時半です。 起床は、住んでいるのが田舎なのでラジオ体操は、絶対参加になっており、6時には、起きています。 夏休み前についても、田舎で小学校までの距離が長くて6時半起きで7:15には、家を出ています。 そして1年生になったこの4月より、2つ上のお兄ちゃんの影響で少年野球に所属しており、炎天下の中駆け回っているんです。 子供だけというのでは、なく主人も低学年を教えに行っております。 私もタオルを首に巻き参加しています。 ただたんに性格と簡単に片付けていいものか・・? と考えてしまいます。 主人が言うには、私が 「暑い!暑い!」 と言ったり 「暑いから抱きつかないで!」 と言ったりと、暑さでイライラして 訳もなく子供に言うところがあるからでは、ないか?と。。そういう言動もやはり原因の1つでしょうか?
- souziki
- ベストアンサー率24% (116/482)
よくわかりませんが……; 素敵な子だと思いますよ? クラスの人気者。ムードメーカーっていうことは、結構クラスの中に入り込んでいるってことですよね。 それは簡単なことじゃないですよ。 リーダー的というか、人の心に入るのが上手なんでしょうかね。 何もないのに、友達に蹴りを入れる。 そいつはちょっとよくないですけど、本当に何もなかったのか。というか、どうして心がもやもやだったのか。 一先ず、蹴りはダメです。蹴りは。痛いですよー。 小一で融通が利いて、回りくどくて、言ってはイケナイコトを理解していて、寓話の本質を理解できる……って、そいつは何者だっ! そんな小一いませんてw まだ、小一なんですよ。これから、どんどん成長していきます。その過程で次第に理解していくモノじゃないでしょうか。 ちょっと質問者さん、焦ってるんじゃないのかな、なんて感じます。先走ってると言うか。 >あの人おかしいの?と指さして聞いたりこの頃は、減ってきたのですが、 >分かって言わなくなったのでは、なく。 >そういう場面で私に注意されたからやめただけで >何故そういうことを口に出して言っては、 >いけないのかを理解した訳ではないということです。 そういうものじゃないですか? 初めのうちはそうだと思いますけれど。 それから少しずつ、こういう雰囲気はダメなんだ、っていうことを理解していくのかも。 小一にはちょっと難しかったのかもしれないのに、ちゃんと減っていった、というのは大事ですよ。 というか、それ以上、何を求めるんです。 本当に理解は後からきたって問題ないですよ。多分。 あと、全く関係ないのですが。 どうして血液型? あの、血液型の性格判断、アレを本気にしないでくださいな。あくまでお遊び。それで子供の性格を偏見で見られるのはつらいです。 全然根拠がないものでもありますし、そもそも血液判断は世界中で日本だけ。外国人に血液型を聞いたら「は? 何、あんた医者なわけ?」とか馬鹿にされます。 それくらい変なんですよ。 だから、遊ぶ範囲ではいいですけれど、それで子供を囲っちゃうのは怖いです。 本なんかでもある、性格判断。確かに面白いですし、話題のネタにもなりますよね。僕も結構します。 けれど、だからそうなんだ!っていう目で見られるのは、嫌だなって。人種差別と大差ないですよ?肌が黄色い白い黒い。 僕は、とてもいい家族だなって。 どう接するか、なんて今まで悩んできたんですか? 普通でいいです。こういう子だから……なんて思わなくていいです。あなたの目に映るそのまんまのお子さんの姿を見てあげるだけでいいと思うんですけれど。
お礼
ありがとうございます。 他の方の部分に補足してあるのでもしよければまたアドバイスいただけると嬉しいです。 確かに焦ってるんですが(笑) それは、補足部分のような言動があったからなんです。 血液型もとくに血液重視してるわけじゃないんだけれど、何かないか?と思ってるときに立ち読みしました。 勿論他に同じような体験された人の話も勿論聞きたいですが。。 なかなか出会えず・・。 私が小さい頃 母に虐待され大きくなり、母の愛を知らないので(姑と仲が悪くて姑に懐いている私にストレスを発散していた。) 自分自身もどう愛せばいいのか? うまく愛情を与えてやれているのか? 私は、母を憎んでいました。(今は、子供も出来、母の気持ちも多少なりとも分かったので憎しみは、ないが、スキンシップがほしい頃に愛してもらってない分、ギクシャクとして、かなり気を使って付き合ってます。) だから 人が 母親が1番やで!と言ってくれても 私は、自分がそうでなかったので今1ピンときません。 本当だろうか?? と常に自信がありません。 自分の子供は、虐待などしては、いませんよ。 可愛くて仕方ないです。だから母が姑へのストレス解消に私を虐待していたのが理解できません。 いろんな方の意見を聞いてよい子育てが出来るよう勉強したいと思います。 ありがとうございました。
- bo-suke
- ベストアンサー率23% (58/242)
よくわかんないですけど、とりあえず普通に結構いらっしゃるお子様だと思いますよ。 たまに問題起こすでしょうけどそれは他のお子さんも同じだと思いますし。 次男さんまだ小二以下でいらっしゃいますよね。ぜんぜん大丈夫ですよ。これからちゃんと、時間かけて直っていきますよ。 あと、上手く子供に伝えられないことは映画とか漫画とかで、その手のメッセージの入っているものを読ませると、自分で考えてくれますよ。 何気なく自分で見ていれば子供のほうから興味持ってよってくると思いますし。 あまり根本的な解決になってないでしょうが、とりあえず心配しているだけなら安心して大丈夫ですよ。
補足
ありがとうございます。映画とか漫画などの件なんですが・・。たしかに映画やら本やら好きなんですが、例えば『狼と少年』の話がありますよね? あの物語は、普段、嘘ばかりついていると自分の信用をなくしてまい、いざとなると誰も助けてくれないよ。 ということを訴えているんだと私は、思うのですが、 次男は、そのままとるので、羊飼いが嘘ついてばかりいたので、本当に狼がやって来た時も嘘だと思われ、羊を失ってしまった。 →『アホやな~!俺やったらもっと大きな声で人の家に入って今日は、本当です。って分かってもらうわ!』 と解釈するんです。 そういうときの解釈を正すには、どういった表現で教えるといいでしょうか?
- zasawaqa
- ベストアンサー率20% (292/1436)
言ってもいいかしら?(細木数子風に) この質問文を見て推測するに、あなたが注意と思っている言葉を子供が理解できないのでは? 子供に理解力が無いのでなく、あなたの表現力がよろしくないというのか、言葉が要領を得てないんですよね。質問内容が分からないという回答がありますよね。私も分かりません。 考えて時間をかけて説明できる「文章」表現でもこうなのですから、時間の制約も出てくる「会話」表現で、的を得た、芯を突いた説明が果たして大人より語彙の少ない子供に対して出来ているのか? 血液型の問題以前の問題かと。大体、概して子供は正直で見たまんま、感じたまんまを言葉にする(言われる方は腹が立つこともありますが)ものだと思いますよ。言わない子のほうが虐待か何かあったのかな??と感じます。 それに、当たってる!とおっしゃる部分も、子供なら大抵そうですよ。私もそうでしたが、O型ではありません。
- Behaviorism
- ベストアンサー率46% (69/147)
こんにちは。 とりあえず、文章を連続して書くのは非常に読みにくいので、改行したり空欄を適度に空けてください。でないと読む気が起きない回答者の人も多いと思いますよ。 さらに、何が次男の問題点で、あなたが何に悩んでいて、何を質問したいのか、文章をもっとまとめてもらわないと。思いつくままに書いても教育カテゴリではつらい。 > 次男の性格分析があり読んでみると噴出すくらいまんまでした ああいう性格分析は、ある程度誰にも当てはまるように書いています。それをうまく応用すると"cold reading"と呼ばれる手法になります。 > さみしがり屋なのでかなり独占欲が強く自分の好きな人を自分の周りにおいて > おきたくて独占します。 > 面倒見がとてもよく、親切で気がきくのですが、悪くいうとでしゃばり、 > 親切のつもりが度を越して相手に不快を与えてしまい嫌がられることもある。 弟の行動としては、ある程度ふつうに分析される行動だと思うんですが。 極端に甘やかしたり極端に叱りつけることさえしなければ、どう接しようとそれほど問題があるようには思いません。親と子どもの接し方は試行錯誤しながら当人達ががんばるのが普通でしょうし。学問としての心理学は、そんな個別具体例への正答は出せません。 「わかります、私の息子も…。そのときは~」 というように、同じような体験を語り合って満足したい、もしくは子育て経験者から話を聞きたいのであれば、「人間関係」か「育児」のカテゴリへどうぞ。
補足
確かに、おっしゃられる通りです。 しかしながら同じような体験を共感し合いたいのでは、ないのです。 大変申し訳ないのですが、#1さんの補足部分をお読み頂いて、良ければ、またアドバイス頂ければ、嬉しいです。宜しくお願い致します。
- Somali_Shinji
- ベストアンサー率14% (45/305)
それで、質問はなんでしょうか?
補足
すみません。確かに分かりづらいと思います。 本当は、もっと長文だったのですが、長文過ぎて 何度もエラーが出て、カット、カットしてたら、こうなってしまいました。 で…、幼稚園のときから「はあ?」と思われる行動があり、今年2月より教育研究所というカンセリングに通っています。(私自身がです。) 幼稚園の時も、プールの時にふしうきがやっと出来るようになった友達の上に馬乗りになってみたり、 質問に書いたようにそばにいる友達になんの前触れもなく蹴りを入れてしまったり…。 先生が 「どうして?」 と聞いても何故か分からないと答えるそうです。 よく聞くとお腹がムカムカとして(たぶん、イライラという意味)気が付けば蹴ってるらしいです。 この部分が私の悩みです。主人と次男が二人で買い物に行った時に次男が真剣な顔で 「オレな~人が歩いてきたら、お○ン○ンがおっきくなって包丁で刺したいって思ってまうんねん。」 っとどうしよう?という顔で主人に言ったそうです。 主人は、怒ったような言い方はせずに 「そんな人を傷つけるような事、考えないで、人が歩いて来たら、なんて挨拶しようかな?ってふうに考えるんやで。」 と答えたそうです。今は、怖い犯罪もかなりの低齢化だから、もしもとなる前に何か私にも問題があるのでは…? 何か対策は、ないか? というところが、相談したい質問なんです。
お礼
何度も回答頂いて感謝しています。 カテがずれてるようでいろいろとご回答下さる方にも ご迷惑がかかってたりして。。 読んでいて、不愉快に思われた人も たくさんいらっしゃったことでしょう…。 しかし、ここでいくつか回答もらえて、 振り向き、考えさせられ、 子供と向き合う方向を少し変えてみようと思いました。 今日から早速頑張って行きたいと思います。有難うございました。