- ベストアンサー
小1クラス内での暴力など
- 小1のクラスでの暴力や騒動について悩んでいます。授業中に子供たちが暴れたり、物を投げたりするなどの行動が頻繁に起きています。特定の子供が他の子供に暴力を振るっているという話もあります。先日、自主的にクラスの様子を見に行ったところ、何人もの子供が騒ぎや暴力を起こし、授業が中断されるほどでした。校長先生に相談したところ、早急に会議を開き、保護者が協力して解決策を検討することを約束されました。しかし、学校側からの回答は1ヶ月先の懇談会後と言われ、不安が募っています。ケガ人が出ている状況で、このまま放置していいのかと心配しています。どうすればいいでしょうか?
- 小1のクラスでの暴力や騒動の問題について悩んでいます。子供たちが授業中に騒ぎ、暴れる行動が頻繁に起きています。特定の子供が他の子供に暴力を振るっているという話もあり、学校側に相談したところ、早急に対策を検討するとの約束をいただきました。しかし、回答は1ヶ月後となっており、ケガ人も出ている状況で待つことに不安を感じています。他の保護者との連携やクラス見守りのアイデアなど、対処法についてアドバイスをいただければと思います。
- 小1のクラスでの暴力や騒動の問題に悩んでいます。子供たちが授業中に騒いだり、暴れたりする行動が頻繁に起きています。特定の子供が他の子供に暴力を振るっているという話もあります。クラスの様子を見たところ、騒ぎが続いている様子に驚きました。学校側に相談したものの回答は1ヶ月後となり、不安が募っています。どのような対策を取ればいいでしょうか?他の保護者との協力やクラス見守りの方法など、アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教員です。 完璧に、学級崩壊ですね。 教頭や校長、隣の先生までもがやってくるということは、そのクラスが大変な状態だ、と学校で認識しているということでしょう。 私も1年生を受け持ったことがありますが、本当に「お猿さん」「宇宙人」の世界です。 一歩間違えれば、学級崩壊も簡単に起こります。 10人もの児童が立ち歩いている状態では、ちょっとやそっとでは立て直すのは困難でしょうね。 もし私がそのクラスを、一人で明日から持ってください、といわれたら、正直、お手上げ状態かもしれません。 これが、2、3人、席をたつ子が出始めた・・・くらいなら、軌道修正するのは簡単なんですけどね・・・。 担任を変えると言ったって、小学校では、担任の数は限られています。 小学校の中で担任を年度途中に変えることは、非常に難しいです。 教育委員会から、経験のある講師さん(一度退職して、また講師を始めた人など)を派遣してもらえればいいですけど、 なかなか希望通りにはいかないかもしれません。 講師さんというのは、採用試験に受からなかった若い人が多いですから、すでに学級崩壊しているクラスを持てるとは思えませんし・・・・。 時々、校長や教頭が来る、というレベルではなく、担任以外の先生が、副担任のように常時いる状態をつくらないといけません。 特定の先生がいないなら、校長、教頭、教務、校務、教育補助者、空き時間の他のクラスの先生たちで、 時間割のように、「月曜日の1時間目は○○先生が行く」と、ローテーションを組んでもらうのがいいと思います。 それくらい、緊急事態です。 保護者が入るのも・・・難しいものがあります。 やる気のある方も中にはいるでしょう。 でも、我が子以外を注意できる人が、今の時代、どのくらいいるのでしょうか。 我が子を注意するだけで、他の子が好き勝手やっていても、見て見ぬふり、教室にいるだけ・・・になりませんか? そのあたりを、保護者同士で役割をしっかり確認しておくことが大事です、実際に入るとしても。 他のクラスの子どもたちが、「何で○組だけ、お母さんたちがいるの?いいなぁ」となってしまう可能性もありますし・・・。 学校側としては、担任も含めた懇談会は一ヵ月後でないとだめ、でしょうが、 保護者同士が、学校外で、勝手に集まるのはいいんじゃないでしょうか? 公民館などの場所を借りて、担任抜きの保護者会を誰かが計画し、(学校を通さずに)案内を出す、というのはどうでしょうか。 そこで、具体的な提案を出して、文書にまとめ、1年○組保護者一同の提案、として、校長に訴えてみるとか・・・。 中には、問題のある家庭に限って、連絡がつかないお宅もあるかもしれません。 学校側も、今は個人情報の取り扱いが厳しいので、電話番号等も教えてもらえないと思います。 でも・・・子どもの方が以外と知っている場合もあります。○○ちゃんは、あのアパートに住んでいるよ、とか・・・。 どうしても難しければ、連絡がつく方だけで話し合いを持つか、案内だけは学校に配ってもらうか・・・。 1年生のはじめで大事な時期なのに、大変ですね。 まぁ、ダメなら教育委員会です。
その他の回答 (7)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
学校の先生の講演会を聞いた話を思い出しました。 学級崩壊をしたクラスを持たれた女性の先生ですが、親特に母親と先生だけで解決しようとしていたそうですが、事態は改善されません。 そこに父親がその様子を聞き、父親がまったく学校のことを知らない状態。まったく理解できていなかったそうです。 そこで事態を改善しようとした父親が他の家の父親を集めて話し合いを行い、いろんな交流行事など行っていったそうです。次第に子供達が落ち着いていったそうです。今でもその時の親のつながりを大切にしてよく集まったりしているそうですという話を聞きました。 ちなみに父親はすぐに集まることの出来る親を集めて素早く行動したそうです。 我が子が通っている小学校では賑やかではありますが、学級崩壊にはなっていません。2年生の時に小さい約束事を守らせるようにされていました。
>過ごされていた幼稚園や保育所・園でも、そういう子供さんだったと 同じクラス・他クラスの保護者の方から聞いております。 多分、本人にも問題があるのでしょうが、 幼稚園の対応があまりよくなかったのでしょうね。 その児童との信頼関係が築けていないのだと思います。 >担任の先生が叱らないわけでなく、 毅然とした態度で注意をされています。 叱るだけでは駄目だと思います。 反対に、強く叱る方が逆効果でしょうね。 お子さんのことが心配でしょうし、 トラブルの中心的な児童に腹が立つとは思いますが、 保護者があまり騒がない方がよいと思います。 学校側も責められると、冷静な判断をする前に、 現状を力ずくで抑えようとして、 その児童を刺激してしまう気がします。 どうして暴力を振るうのか、理由があるのだと思います。 それが、些細なことであっても・・・・・・ その子は、感情を外に向けることでしか、 自分の感情をコントロールできなくなっているのかもしれません。 きっと、その子自身も好きでしている訳ではないのでしょう。 そして、他の子はそれに便乗してしまうのでしょうね。(面白いですから) 叱るのではなく、 その子の良いとこを伸ばしてあげると落ち着くように思います。 また、命令するのではなく、お願いをするように指示すると良いと思います。 「席につきなさい。」× 「席についてくれると嬉しいな。」○ 『ピグマリオン効果』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C あまり騒ぎ過ぎない方が、 児童も教師もリラックスできると思います。 目の前の現状だけだはなく、長期的な目で見てあげるとよいのでは?
- take39love
- ベストアンサー率13% (3/23)
お気持ちは分ります。学校側がアクションを起さないのであれば、保護者側から市町村の教育委員会学校指導室に行かれてはいかがでしょうか?そこは学校教育関係の統括するところです。はっきり言いますが、学校側も限界な感じですし、教育委員会への報告を隠蔽しているものと考えれます。教員の加配・学校カウンセラーの配置・心の相談員の配置などの処置が必要ではないかと考えられます。毎日参観日という方法も考えられますが、学校側の判断で「今1年生は毎日参観に来られても混乱して授業に身が入らない」などの理由から無理ではないかと考えられます。はっきり言いますが担任に話をしても無理だと思います。教育委員会に相談されて今の現状や学校の対応を話された方が早いと思います。けど相談者さん決して問題を起こしている子を恨んだりしないで下さい。心の病気か家庭環境に問題があると思われます。過去にもこのような問題を体験しています。最後には教育委員会・学校・保護者の三者で懇談会をされた方がいいと思いますよ
私は大学生ですが、小学校で先生の補佐の仕事をしていました。 仕事内容は、困っている生徒のあらゆるサポート・問題児への指導などです。 学級によりますが、問題を起こす子どもの原因は「その児童の家庭内の問題に子どもが傷ついていること」「ADHDなどの病気」が多いと感じました。これらは個人情報なので、学校側とその児童の家庭に任せるしかありません。 小学一年生なら、集中力がないことは当然ですが、友達に何度もケガをさせる・授業中に10人以上が歩き回るというのは異常です。その状態に子どもが慣れる前に対応しないと、高学年になってからでは体力的にも止められる人がいない無法地帯になる恐れがあります。 学校側が結果を出せないようなら、地域によりますが、教育委員会に相談して、心理カウンセラーや指導員などの専門家の派遣をお願いしてクラスを調べてもらう方法もあると思います。 時間のある保護者がクラスを見に行くのは良い方法だと思います。しかし、子どもにとって保護者がいることが当たり前になれば、その方法も効かなくなるかもしれません。また、保護者が見かねて子どもを叱るのは最悪の場合ですが、「~の親に怒られた。」と子どもが逆恨みされる危険もあります。ですので、見学してる親が何をするかについて、よく学校と話し合ってください。 一ヶ月先の保護者会を遅いと感じるようなら、遠慮なく学校側に訴えていいと思います。学校に不安を感じる保護者に答えるのが、先生の仕事です。保護者会が団結して子どもたちを守ってあげてください。
- violet-sherry
- ベストアンサー率38% (316/811)
息子の小1だった頃とそっくりです。 小学校は各幼稚園・保育園との連携や申し送りがあまりできていませんから、小1の段階でそういう「お騒がせくん」たちがたまたま1つのクラスに集まってしまうということがあるようです。幸い担任の先生がびしっとした年配の先生だったので1年2年と乗り切りましたが、問題のたえないクラスでした。3年のクラス替えでお騒がせくんたちはばらばらになりました。 質問者様の場合も担任の先生がしっかりしておられるみたいなので、過度に心配なさらないでも大丈夫と思いますが(まだ学年始まってすこしなのでその子たちも学校がどう振る舞うべき場所なのかこれからだんだん判ってくると思います)、ただ保護者側の認識を統一しておくためにも、保護者会は早めに開いた方がいいのかもしれません。お騒がせくんの父母に限って保護者会に出てこない場合も多いのですが(笑)、出てきたとしても決してその子たちや父母を敵視しないで、クラス全体の問題としてみんなで一緒に考えていきましょう、というスタンスを取られることをおすすめします。 父母が教室に見守りに入ることについては、「監視」という意味ではなく、(何人クラスか存じませんが)先生お一人では目の届かない部分の補佐をさせていただきたいというような感じで申し入れるといいのかなと思います。実際、教師一人で30人ほどのクラスでしかもうろうろする子たちがいれば目の届かない部分もだいぶありそうですから。ただ、親が授業に入る場合は、補佐としてどこまでのことをするのか等先生と綿密に打ち合わせておく必要がありそうです。 なかなかしょっぱなからこういうクラスですと親御さんも気が気ではありませんね。でもお騒がせくんたちも実はすごく優しい面があったり人なつっこかったりすることもありますから、どうぞ「あの子は乱暴者である。避けるべき子である」という固定観念をお子様たちに植え付けないで、いいとこさがしすることの大事さもお子様に教えてあげてくださいね。 息子の同級生だったお騒がせくんたちも実はとってもいい子で、まあ保育園時代にあまりにのびのび育ってしまってたから学校に上がってもなかなかそれが直せずにいたようなのです。実際息子が転んで骨折した時に保健室につれてってくれたりしたのもその子たちの中の一人でしたし、お友達の親にすぎない私にいろいろと深くつっこんだ話をしてくれる子もいました。今はみんな中2ですが、昨年の中学の音楽祭では、あのときのお騒がせくん筆頭だった子がクラス合唱の指揮者を務めるなど立派に成長してました。 それから、これは直接の解決にはならないのですが、うちの小学校では「ほっとめいと」と呼ばれるおばあちゃま、おじいちゃまたち(地域の方など)が週何回かほっとめいとるーむにいてくださって、子供たちが休み時間に雑談をしたりちょっとした悩みを打ち明けたり、おなかが痛い時にさすっていただいたりしていたようです。同年代や先生世代ではない、年配の方が学校にいることによって、学校の雰囲気が和らぎ生徒がほっとできる場ができたということです。先生以外の大人とかかわることも子供たちにとっていい経験になるようですね。 たいしたアドバイスにもなりませんが、どうかお子様のクラスが少しでも落ち着く方向にいきますようお祈りしております。
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
大変、深刻な事態でご心配ですね。 うちの姪も去年、親の仕事の関係で転校したら、そこは学級崩壊で親子共々悩みました。 授業中にイスも飛べば、物も飛ぶ。 日々トラブルの連続で担任がその対処をしていると、別のところで新たなトラブル。 とても授業どころではない毎日で、長期休みの前に、やり残したことが どっさりと宿題です。 手の開いた先生も時々授業に入りましたが、時々で程度で 担任は今年度限りの臨時雇用された経験の浅い先生。 親も随分と学校に申し入れましたが それから早いうちに、夜、クラスの保護者を集めて 校長・教頭・担任同席で、クラスの現状説明会が行なわれ 今後、学校側の人員は増やせないが、保護者を含めて、授業に入るというものでした。 そして今年度、担任のみが変わったら、別のクラスのように平和になりました。 私も姪のことが心配で、学校は違いますが、うちの子供のベテラン 担任に相談したところ、 校長に話してもダメだったら、教育委員会に申し出て担任をかえてもらうのがいいだろう でした。 姪の担任は残りの任期が短かったのでこれはしませんでしたが hatohibariさんのお子さんはまだ入学して始まったばかなのですから ここを見過ごすとはできません。 クラスの役員さんに取りまとめ役になってもらい、クラスの保護者のできるだけ 多くの声を纏めて、校長に掛け合い、それでも迅速な対処がないのなら 教育委員会に相談されてはいかがでしょう。 個人で動かれるより、できるだけ多くの総意、それに対しての校長の対応が 教育委員会に相談した際の事の重さにつながるのではないでしょうか。 学校は本来、一番安全な場所ですよね。 一年生で始まったばかりだからこそ、早い対処が必要だと思います。 ここで授業が成立しないと、子供たちもそれが当たり前になってしまう前にできるだけ早く解決できるよう 私も祈っております。
- t-yamada_2
- ベストアンサー率40% (587/1460)
その子たちの生活が乱れているのでストレスを暴れることで発散しているのではないでしょうか。低学年では学校が原因と言うのはまれだといわれます。 睡眠・食事・排便・運動をきちんとしていればイライラが減るはずです。大人でも寝ていないとイライラしますよね? 多分親御さんの生活リズムに合わせて遅く寝ているのではないでしょうか。食事も多分洋食ばかりで外で遊ばないのではないかと思います。この為自律神経失調症になるのです。他に過保護・親の不仲など不安定な環境にあるなども原因にあります。 学校では注意しかしてくれないでしょうね。学級崩壊を無くすには家庭から根本的に直さないといけません。一度生活アンケート(睡眠パターン・食事時間と内容・放課後や休日の過ごし方など)を採ってみてはでうでしょうか? http://rht.fghjk.biz/ http://www.lifence.ac.jp/goto/weblifence/inet/inet11.html
お礼
大変長くお礼もしないまま放置、申し訳ございませんでした。 その後、学級崩壊状態は続き そして、息子に至っては、危うく命を落としかねない事件も起こったり また、教室内の物損だけでなく、2度目のケガで通院を余儀なくされたり 物損品に至っては、当時担任の「本当は自分でした(自作自演)のではないか。」 この言葉に、息子は人間不信に陥りました。 その後、学校から足は遠のき、小1の3学期には完全不登校。 当時入っていたSCから「専門機関に行くと立派に病名が付く状態」 小児うつじょうたいとなってしまいました。 小2の3学期には、小児専門のクリニックで、健常児である事が証明され そして、トラウマ障害、睡眠障害、摂食障害の診断が出ました。 市の適応指導教室に在籍することを市教委との相談で決定。 学校側は書類の準備もきちんとしないまま、市教委主導での入室となりました。 市議会にまで取り上げられるほどの学年の荒れようでしたが、学校側は 事実を隠ぺいする事に必死だったようです。 小3では、クラスに籍があるも教室に息子の名前が無い状態になりました。 小4となり、管理職も息子が入学してから3人目の校長となり やっとまともな先生になりましたが、学年団は相変わらずで・・・ 今年度の担任も、残念ながら・・・で、息子の成績以外話は無い、と。 この言葉に、もう区切りをつけたいと考え、市教委に転校を視野に入れての相談をし 結果は、転校希望先を見学した息子が「転校したい。」と答えを出しました。 学校を外して市教委・学事課と相談の結果、指定外通学が認められました。 そして、転校が決まった現在、息子の名前が再び担任配布プリントから消えました。 4月から、心機一転・・・リセットしたいと思います。
補足
大変、勝手都合な補足で申し訳ございません。 皆様のご意見を参考に、学級委員の方や同じクラスのお母さん方と 学校に掛け合ったりなどをしていたのですが とうとう、我が息子も暴力の被害に遭ってしまいました。 先週の月曜日になります。 一緒に遊んでいた(というかその場にいた)クラス内の立ち歩きメンバーに 目と目の間(鼻筋から左目に近い場所)に青あざ、唇は切れての帰宅。 「ちゃんと言えへんかったボクもわるいけど、Y君はウソついてる!」 子供はY君が突然何もしていないのに顔面にグーで3発、やめろ!というと 口に目がけてグーで1発、そして唇が切れて血が出てきたので先生に報告 すると「手を横に振って歩いていたら、たまたまK君がいて口に当たった。」 その時に否定しなかった息子が悪いのですが、先生も息子に事情を聞かず 「K君、Y君はこう言っているけど、それでいい?」という質問。 ちゃんと事情を言わなかった息子は、頷いただけだったようです。 なんとかY君がごめんと言ったので、ここで話は終了となったようです。 しかし、青あざができるなんて・・・と思い、学校へ向かいまして事情を聞くと 担任は青あざには気付いていなかった。。。知らなかったと。 息子は先生に全てを話しました。数人のお友達と遊んでいたら 顔面に計4回、グーで叩かれた事、Y君はなぜか怒っていて立っていた 一緒に遊ばないのかな?と思っていた、追いかけっこみたいになって Y君の近くに来た時に、Y君に突然叩かれた、やめろと言ったら叩かれた 同じ場所にいたけれど、しゃべっていもいないし触ってもいないのに どうして叩かれたのかがわからない。 明日聞き取るというので、記憶はドンドン薄れます、学童におられるでしょう? 今、聞き取ってもらいたいとお願いしましたが、即答しない先生の態度に 「じゃあ、私が行かせて貰っていいですか?」と言うと「わかりました、行きます。」 Y君は「手を振って歩いてなんかいなかった、立っていただけ。」 青あざになった辺りについて知らないか聞くと「3回叩いた」 それは息子が悪口を言ったから、悪い事をしてきたからという理由。 しかし、どんな悪口かわからない、どんな悪い事かわからない 一緒に遊んでいたけど、何をして遊んでいたのかもわからない 時間がかかりそうだったので、先生に「親御さんを呼んで頂きたい。」と。 しかし、Y君が物凄く嫌がったので、きちんとお話してくれるまで待ちました。 結果、自分はその遊びに参加したくなかった、なのですごく怒っていた。 その時に息子がたまたま傍に走ってきた、触られると思い3回叩いた。 やめろ!と言ったから、だからイヤで口を叩いた、そしたら血が出た。 息子が話したこととほぼ同じ内容でした。 その日は、子供さんは謝ってくれたのでこの場はこれで・・・と先生に。 しかし、息子に先生が説明している最中に、学童保育室に戻って行きました。 止めない先生に「でも、保護者さんにはきちんと連絡おねがいしますね!。」 しかし、夜になっても担任から報告無いし・・・明日の連絡帳かな?と。 翌日、登校を渋った息子を学校に送り出した後、自主参観に行きました。 教頭先生から「相手の保護者から連絡ありましたか?」と聞かれました。 夕方、担任の先生より「保護者と連絡が取れず、今取れたのですが。」 渋々自宅の連絡先を教えても良いという了解を出し、相手側の電話。 笑いながらの電話に、青あざは初耳だ、自分の息子の言い分は・・・ なんとも気分の悪い内容でした。この親にしてあの子ありでしょうか。 登校を渋っても無理矢理に送り出して欲しいという学校の言うとおりに なんとか学校には行かせています。休むと負けってのもありますし。 で、先日の金曜日。学校の近くを通りましたので覗くと・・・ 複数体制で臨むと言った言葉はどこに?担任1人では手に負えない状態。 8人ほどの立ち歩き、取っ組み合いが2回、注意されて逆切れた子が先生に向かって丸めた粘土を投げつける、お友達にも投げつける、 私が痺れを切らして職員室に補助要請を言いに行きまして戻ると・・・ 窓際に男女数人が立って外を覗き込んでいる、先生は黒板の前で立っている・・・何も出来ず・・・の状態です。 もう、無理と思いました。私が短気なだけなのでしょうか。