- ベストアンサー
家族療法&発達心理学
どうしても課題が再提出で困っています。よきアドバイスをください。 ある両親が、中2の子どもの不登校で来談しました。家族は祖父母、両親、長女、長男、次女、次男(本人)です。父親は一流企業の役員をしているが祖父に頭が上がらず家計は祖父母が管理している。嫁姑関係も悪い。本人は末っ子で、家族から溺愛されて育ってきた。不登校になるまでは、一人留守番も出来ず、2階の部屋にも一人でいけなかったので家族の誰かがその度についていった。祖父母も両親も社会的地位や名誉には敏感で上の兄弟は一流の学校と一流の企業に就職している。本人は、小学校の時も不登校気味であったが、家庭教師をつけて一流の中学校に入学したが、不登校におちいった。現在は、テレビゲームを中心に逆転生活で家族との関わりももたない。両親に暴力もふり始め、風呂にも入らず無気力な生活をしている。 祖父母は両親の育て方が悪いと非難してる。けれど両親でそのことについて話し合いは無い。他の兄弟も本人の事に触れないようにしている。祖父母と両親の共通点は本人が今の中学を卒業して、有名高校に入学する事をねがっている。。。。 という例題で、発達的カウンセリングの視点も考慮にいれてどのようにファミリー・カウンセリングを行っていけば良いのかというものです。 家族がバラバラで、本人の事を考えている人がいないので、どこからまとめていいかわかりません。特に、このような場合のファミリー・カウンセリングとは、どこから手をつければよいのでしょうか?困ってます。。。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
心理療法の仕事をしていた経験があります。 質問者さまの求めるカウンセリングの手法と、私の行っていたものとは根本的に違うので、あくまでも私の経験、ということでお話させてください。 ご質問のケースは、相談者は「両親」ですね? カウンセリングにしろなんらかの治療、療法にしろ、相談者が困っていない限り、どうにも手の施しようがありません。 またこのような心の問題は、本人がまた困っていないと、これも治しようがありません。 今回の場合、相談者は両親ですが、両親は何を望んでいるのかということです。 今の中学を卒業して有名高校に入学することを願っているということですが、それがカウンセリングを受ける目的だとしたら、「その要望には応えられません」というのが唯一のアドバイスになります。 次男が不登校をやめ、きちんとした生活をするようになるのが両親がカウンセリングを受ける目的だとするなら、「その目的を達成するために彼(次男)にあなた方がすることは、何もありません」と私は答えます。 なぜなら、次男本人が、自分を治そうとは思っていないから。 本人に治す意志があって、両親もそれに同意しているのならば、話は簡単なのです。 が、この場合はまず本人にその意志がないのですから、彼をいじって改善を促すようにすることは、かえって悪化させるだけなのです。 ではどこからアプローチするのか。一体どこに間違いがあるのか。 それは、両親が次男に対して「変わって欲しい」と思っているところです。 今現在あるがままの次男を否定しているのです。 育児や、学童の教育の基本となるのは、「変わらなくいい」ということです。 「変われ」と望まれることは、つまり今の自分を否定されることです。 人間が変わるときというのは、悪いところが治るわけではないのです。良いところが伸びるとき、人は変わるのです。 悪いところを否定して叩いて潰したとしても、良い芽が出てくるわけではないのです。 まずは両親に、次男は変わらなくていいではないか、という話をします。これを両親が理解するように伝えるのはそれこそ療法の質によります。 具体的には、「人間は食べてさえいければいいじゃないか、それ以上何を望むのか」という話をします。 今現状の次男のあるがまま、すべてを認めてやることが親の勤めであるということを伝えます。 ただ一点、暴力を振るってきたときには、親が真剣に止めなければなりません。暴力を使ってでも。 これは、武力で自分を主張することは許してはならないということを、きちんと教えるためです。 息子のすべてを認めるといっても、理不尽な行動まで許してしまうというのは、ただの親の怠慢、無関心ということなのです。ここは真剣に、親も対抗しなければなりません。 以上が私が不登校児などのカウンセリングをしていた時のやり方です。 カウンセラーの腕にもよりますが、基本的にこの考え方ならばたいていの子供は改善します。
その他の回答 (1)
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
また、微に入り細を穿った問題ですね。 専門家ではありませんが、現場のモノとして。 自分のクラスの子なら、保護者の主たる人=両親にまず働きかけます。そして、両親を交えた状態で本人にアプローチします。この場合、祖父母、兄弟はなるべく関わらないようにお願いします。(本人の依存度が高いので、依存する対象を絞るため) ある程度、両親に保護者としての自覚が芽生えだしてから、両親と祖父母との関係を・・・って所でしょうか。 実際はそうスムーズには行きませんがね。^^;
お礼
ありがとうございます。実は援助を求めている人が誰だかわからず、どこから入ったらよいのかわかりませんでした。まず両親に働きかけるのですね。参考になりました。
お礼
詳しく体験談を聞かせていただきありがとうございました。実は。この課題では困っている人が誰だかわからずに困っていました。本人は治す意思が感じられない。祖父母は親のせいにして、両親は話し合いをしないのでは、誰からどうすればいいのだろうかと。。。けれど、やはり両親からですよね?! 話し方も参考になりました。ありがとうございました。