• ベストアンサー

to不定詞の用法

「インターネットは瞬時に膨大な量の情報にアクセスすることを可能にしてくれました。」という内容の整除英作文について質問です。正解が The Internet has enabled us to [have access to] a great deal of infomation. となっているのですが、[]の中を access to have として、「沢山の情報を得るためのアクセスをすることを可能に」という風にしてはいけないのでしょうか? あと、正解の場合のaccessは名詞になっているのですが、 to have の意味がわかりません。 どうかご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bentrey
  • ベストアンサー率40% (84/207)
回答No.2

前半の部分はNo.1さんにお任せするとして、 後半については、 「to have」 ではなく、 enable(d) 人/物 to 動詞(慣用文法)と、have access to(連語) に分解して考えればOKです。

その他の回答 (3)

  • tadaoyagi
  • ベストアンサー率26% (86/322)
回答No.4

【為参考】でNo.2さんの補足です have access to ~を入手{にゅうしゅ}できる、~に自由{じゆう}に出入りできる ・ Minors should not have access to alcohol or cigarettes. 未成年者がアルコールやたばこを自由に入手できるようにしてはいけない。 ・ The Licensee agrees to execute individual secrecy agreements with all of its employees and subcontractors having access to any technical information. 《契約書》ライセンシーは、技術情報を閲覧するすべての従業員および下請業者に秘密保持誓約書に署名させることに同意する。

jaizo
質問者

お礼

うわー。みなさん詳細なご解説まことにありがとうございます。よくわかりました^^

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.3

access を名詞として使う場合 「接近手段」「接近する方法」という意味になりますので have access to ~で、~への接近手段を持つ(手に入れる) となります。 またaccess を動詞として使う場合、 access to ~で 「~へ接近する(ために手を伸ばす)」というような 意味になりますので、access の後ろには手を伸ばす 場所や物(ここでは情報)が直接来ます。 なので、access to have (have に接近する/手を伸ばす)のはおかしいですよね。

回答No.1

access を動詞として使う場合は目的語が必要です。したがって、to have が無ければOKです。

関連するQ&A