- ベストアンサー
プレバト
こんにちは。 プレバトの俳句コーナーですが…。 タレントが名人になったりしていますが、自分の詠んだ句を説明して、やっと意味が分かるとか、風景が浮かぶのですが、有名な松尾芭蕉の俳句の 古池や 蛙飛び込む 水の音 の様に、説明は要らないのが、秀逸な俳句なのではないかと思うのですが… どうなのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
空色さん、こんにちは。才能は枯渇しましたが、イチオウ号持ちです。 >説明は要らないのが、秀逸な俳句 はい、まったくその通りです。ですが・・・なかなかそう行かないのが俳句でもあるんですよ。 昔の俳人の今に残る句は、その人の中でも特に優れた句ばかりが残っています。芭蕉といえども、すべてが古池級ではないと思います。早い話が、そういうことなんですよ。
その他の回答 (3)
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (852/3181)
俳句をどう捉えるかの違いがありますので、夏井いつきさんのコメントや直しに、「おやっ」と思うこともあります。それも、楽しみの一つとして見ては如何でしょうか。 松尾芭蕉以外にも、優れた俳人がたくさん居て、日本語の奥深さを感じますね。
お礼
こんにちは! 激しく同意致します。 なっちゃん(笑)の直しは、えー、それではこの句のいいところが無くなっちゃうよー、なんて、素人がテレビの前でブーブー言ってますよ。(私) 本当に、五、七、五で世界が見えたり広がったり、すごい事です。 日本語って、奥が深いですね。 外国にも川柳みたいのはあるのでしょうか? 回答ありがとうございました!
- korokorori38
- ベストアンサー率42% (3/7)
おはようございます。プレバト毎週見てます!面白いですよね!詠んでそのままわかるのも素敵ですが作者はどういう考えでこれを作ったのかなと読み手を楽しませてる意味でいうとこれも秀逸な俳句なのではないでしょうか。
お礼
こんにちは! ね、面白いですよね、わたしはこの番組で梅サワー富男さんが好きになりましたよ。 最高です。 絵も、レイザーラモンさんの意外な才能が分かって、発見があります。 ただ、フジモンが名人なのはブーイングです。 回答ありがとうございました!
- pri_tama
- ベストアンサー率47% (679/1423)
>説明は要らないのが、秀逸な俳句 皆さんそれを17音で表現する事を目指して、試行錯誤しているのですが、実際にはそれが出来ないのが、俳句の難しさだと思います。 と言いますか、「俳聖」と言われた方の「蕉風俳諧」を切り開いた歴史的一句(近現代文学における短詩型文学の方向を位置づけた改革者「正岡子規」の評)と比較されては、殆どの俳句は立つ瀬が無いかと思います。 (芭蕉自身も「不易流行の句」として自負した自信作なんです。)
お礼
こんにちは! 恥ずかしながら、上五、中七、下五 などの呼び方も知りませんでした。 現在の俳句は、もう十七音でなくてもよいのですね?千原ジュニアさんや東国原さんなんて、ツラッとやってしまいます。 なにか呟いている感じで俳句なのかな、と思いますが、アリなんですね。 上級者、思いきりが良い、など誉められていますが、わたしは五、七、五に押し込むから良いのにな、などと思います。頭が硬いんですね。 小林一茶の 痩せ蛙 負けるな一茶 ここにあり ていうのも、ちょっとよくわからない… 自分の名前を入れるのって、斬新ですね。 俳句は、奥が深いです。 川柳とはちと違いますネ。 回答ありがとうございました!
お礼
こんにちは! プロフを覗かせて頂きました。 皆様がミッキーさん、魔王さんと呼ばれるのは、そういう事だったのですネ♪ 文系なのですか。 どんな号なのでしょう、むつかしいのかな?興味津々です。 そうですよね、漫画家さんの作品も全て人気作品ではないですし、作家さんもそうですよね。 絵画も、同じ画家さんでもこの絵は好きだけどこれはちょっと…てのはありますよね。年齢で作風が換わったり。 本のオススメでよくお見かけ致します。 沢山、読まれているのですね。 また、作品を生み出してもいらっしゃる。 どれも秀逸な方はいませんよね。 それで生活している方々は大変と思います。 つまりそういう事ですね、了解です。 回答ありがとうございました!