語学
- 投資家のウォーレン・バフェットが最も投資している会
投資家のウォーレン・バフェットが最も投資している会社がWFCウェルス・ファーゴ社とKHCクラフトハインツ社だそうですが、この2社は何の会社ですか? 日本では聞いたことがない会社です。
- ベストアンサー
- 英語
- gasshop2017
- 回答数2
- バックパッカーの外国人と同室で泊まった日のこと、寝
バックパッカーの外国人と同室で泊まった日のこと、寝る時間にもう灯りを消して寝たいので let's turn of the light. と言ってみました。通じたので良かったのですが、合ってますか。みんなで一緒にやるのでは無く、見ず知らずの人に許可をもとめながら返事を求めず独り言のようにサラッと「電気けすよー」って言うのにちょうどいい英語を教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#231379
- 回答数1
- 訳してください
The most fundamental conceptual foundation of liberal democracy is that the people are the ultimate source of power, the sovereign authority over the government, instead of the government being sovereign over the people. という英文があるのですが、 「自由民主主義の最も基本的な概念的基礎は、(人々が権力の究極な根源である。)」 一応()で訳しましたが、日本語自体がよくわからないです(自分で訳しておきながら…) that以下の「that the people are the ultimate source of power, the sovereign authority over the government, instead of the government being sovereign over the people. 」 を訳してほしいです。 よろしくお願いします。
- 昨日は誕生日おめでとう!を英語で
昨日は誕生日おめでとう、と英語で言いたいのですが、 普通にHappy Birthdayだけでも問題ないでしょうか? 一応昨日メッセージは送り、今日直接会う予定があるので言おうと思っています。 やはりhappy birthdayだけだと、「今日は誕生日おめでとう」というニュアンスになりますか? その場合Happy birthday for yesterday. などでいいでしょうか?
- on condition that内の時制について
TOEIC問題集の問いです。 I lent him my car on condition that he ( ) it in a week. (a) returns (b) would return (c) returned (d) is returning 答えは(b)です。 条件の副詞節内は現在形で(a)だと思ったのですが…。 私の勘違いでしょうか? どなたかわかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 短い英文の訳と解説をお願いします。
下記の文の訳をお願いします。 But in an open letter printed in The New York Times, the new initiative lends the star power of its A-list members to the cause of women in less prominent fields, urging support and respect for farmworkers and others whose humble positions leave them vulnerable and voiceless. またこの中で使われてる単語 less prominent、humble positons、vulnerable and voiceless についての解説もお願いします。
- whatever と anything that
I will give you whatever is in this box. 主語の部分(I will give you whatever)がとても長いですが、 こういった使い方は普通に使われていますか? また、whatever はanything that に置き換えられるようですが、 I will give you anything that is in this box. の that を省略して、 I will give you anything is in this box. とするのはどうしてダメなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- メールでのやりとりについて
ある子から「自分は引きこもりだ」とメッセージがきました。 で、「私はそうは思わない」とその子に返事を返し… それから少しやりとりがあり、 その後「Don't you like outdoor activities?」と聞いて、 「No.I like my room」と返信が返ってきました。 それに対して「Oh I see!」と返しました。 その後「Yes! You tried to trick me」とメッセージがきました。 つまり「騙したでしょ?」ということでしょうか? 騙した、というのはなんの話でしょうか? 返信は特に「haha :)」とかでいいでしょうか?笑。
- 英語の翻訳お願いします。aim at
英語の翻訳お願いします。aim at 1「鹿のどの部分(体の部分)を狙えば(撃てば)良いの?首?」 2「どこを狙って撃ったらいいの?(例えばテレビゲームのミッションで一箇所隠れたボタンを捜し切れずそのボタンがどこにあるかわからない時)」 1についてはWhich part of a deer should I aim at?/shoot?又はWhere should I aim at /shoot a deer?は自然な表現でしょうか? 翻訳及び解説よろしくお願いします。
- I'm going to be able to
I'm going to be able to go. このような言い方はあまりしませんか? I will be able to go. と違いはありますか? よろしくお願いします。
- 英文を教えて下さい。
アメリカのネットショップで小物を購入予定です。欲しい商品が入荷待ちなので相手に質問したいです。すみませんが英文を教えて下さい。お願いします。 「私は新作のAAが欲しいです。 新作商品のXXはいつ入荷しますか? どの商品が入荷するか知りたいのでリストを見せてくれませんか?」
- 使役の疑問文を添削していただけますか?
あなたは誰に部屋の掃除をさせたのですか? Who did you make clean the room? あなたは彼女に部屋の掃除をさせているのですか? Do you make her clean the room? あなたは彼女に部屋の掃除をさせられているのですか? Are you made to clean the room by her? これらはいずれも正しいでしょうか? よろしくお願いします。
- フランス語では何と書けば良いのでしょうか?
”ワインとの出会い”と言うのを広告に載せたいのですが、フランス語に訳すとどうなりますか?辞書で調べたりもしましたが、何が正解か分かりませんでした・・・。どうかよろしくお願いいたします。
- 和訳 hardship
下記は以前に聞いた和訳です。by putting Plaintiff in a hardship → 「苦しい状況」を使うとどんなふうにつながればいいですか?これは正しいですか?へんな質問かも、すみません Because Defendants used human suffering, by putting Plaintiff in a hardship for an illegal purpose of compelling Plaintiff to violate his right against self-incrimination. 何故なら、被告は、原告に与えられている自己負罪拒否権を原告自ら侵害するように強要するという違法な目的のために、原告を苦しい状況によって、人間的苦痛を利用しているからである。