語学
- 画像の漢字は何て書いてあるのでしょうか?
画像の漢字は何て書いてあるのでしょうか? もくろくと書いてありますが漢字にすると何て書けば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- mark2mx40
- 回答数3
- 翻訳をお願いいたします。
クインシー・ジョーンズ氏のインタビューから この文章の翻訳をお願いいたします。 There’s a small anecdote in your memoir about how the rock musicians who’d been asked to sing on “We Are the World” were griping about the song. Is there more to that story? It wasn’t the rockers. It was Cyndi Lauper. She had a manager come over to me and say, “The rockers don’t like the song. ” I know how that shit works. We went to see Springsteen, Hall & Oates, Billy Joel, and all those cats and they said, “We love the song. ” So I said [to Lauper], “Okay, you can just get your shit over with and leave. ” And she was fucking up every take because her necklace or bracelet was rattling in the microphone. It was just her that had a problem. よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- seizonkakunin
- 回答数1
- 「想定している出来高はどれくらいですか」
「二点お聞きしたい事があります。 オークションで想定している出来高はどれくらいですか。 買う業者と売る業者はどちらが多いか。」 英訳お願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 英語
- yuriayuria
- 回答数1
- 英文についての質問
This is in in contrast to a confederal system, as the states had under the Articles, where the regional governments are sovereign, and the central government has only as much authority as the regional governments allow it, and a unitary system where the central government is sovereign, and the state or provincial governments have only as much power as the central government allows them. *はじめのThis is in in contrast のin が2回続きますが、おそらくミスだと思います。 このような文章があるのですが、 つまりconfederal systemに焦点を置くと、 「confederal systemは州や地方の政府が主権国家であり、中央政府は地方政府が許すほどの権限しか持たない。」 ということでしょうか? 例えばconfederal governmentについて上の文からまとめなさい、という問題があった場合(特にそんな問題はないです)、このような回答でいいでしょうか? Confederal system were the regional governments are sovereign, and the central government has only as much authority as the regional governments allow it. よろしくお願いします。
- 和訳 directly denied
和訳はあっているでしょうか?添削をお願いいたします(外国人です) Defendants violated Plaintiff's right to present a defense, because denying counsel to attend interrogations and the detention hearings, directly denied Plaintiff from presenting a defense. 被告は原告の防御権を侵害した。何故なら、被告が取調べや勾留審理への弁護人の出席を拒否したので、原告の防御行為を直接否定したことになったからである。
- 訳について
Well balanced essays. I recommend two areas to focus on in improving your writing. 1. Try to avoid one or two sentence paragraphs. 2. Think carefully about how your argument is organized (it was a little bit hard to follow the sequence of the argument). エッセイを提出したところ、このようなコメントがきました。 つまり1に書かれていることは「段落が多い」ということでしょうか? 2は「整理して書かれているか、注意深く考えろ」=つまり、全体的に整理されていなかった、ということでしょうか? こちらに書かれていることを教えて欲しいです。
- 英文についての質問
What does it mean to say the U.S. doesn't have separation of powers, but separated institutions sharing powers? とこのような質問があります。 長いので必要なければ全文読んでいただかなくて大丈夫です。 **以降の文章を参考にしました。 The powers of the three branches are not, however, entirely separate. The President plays a role in the legislative process, authorized to propose legislation, and given the veto. The President appoints ambassadors, judges, and executive branch officials, and negotiates treaties with other countries, but the Senate has the final say on all that. ** The great presidential scholar Richard Neustadt went so far as to say that the Constitution didn’t really have separation of powers at all, but “separated institutions sharing powers.” 回答は It means that the Constitution didn't really have separation of powers at all. 「それは憲法が本当に権力を分離していたわけではないという意味だ」 でいいでしょうか? (that以下をそのまま引用しました) もし質問に対して的外れな回答だったり、回答の英文がおかしかったら指摘していただければと思います。 よろしくお願いします。
- 英文についての質問
What is the purpose of dividing up, or fragmenting, political authority the way the delegates to the Convention did? という質問があります。 かなり長いので飛ばしていただいて大丈夫かと思います。 一応参考にしたのは**の間の文章です。 After fragmenting political authority by delegating an enumerated set of powers to the federal government, then dividing the federal government into separated branches sharing just enough powers to provide checks and balances on each other, the Convention fragmented power one more time, dividing the legislative power between two chambers of the new Congress. ** By requiring agreement between the two chambers to pass legislation, they created an internal check on the legislative power. ** The gridlock Americans often complain about today is not an indication that our system is failing; it is the natural outcome of the Framers’ intentional fragmentation of political authority, both the internal legislative check of needing bicameral agreement and the check imposed by the presidential veto. この質問による回答はこの文をそのまま引用して By requiring agreement between the two chambers to pass legislation, they created an internal check on the legislative power. (法律を可決するために2つの裁判所の合意を要求することによって、彼らは立法権の内部調査を製作(作った)した。) こちらでいいでしょうか? 英文で言っていることと的外れなこと回答をしていたら指摘して欲しいです。 よろしくお願いします。
- 英語表現についてお尋ねします。取り戻す
1「震災で苦しんでいる人たちができるだけ早く日常生活(元の生活)を取り戻せるようにいのるよ」 Ipray people suffering from the earrthquake disaster will be able to get back thier daily lives/get back to their nomal daily lives/ get back to the nomal as soo as possible. 日常生活というのはdaily life/everyday lifeなど言えると思うのですが、元の生活をold lifeとするのはこの文では不自然かとも考えるのですが、「元の生活」とはどう表すべきか、上記の英文(get back thier daily lives/get back to their nomal daily lives/ get back to the nomal)は使用可能か、また「取り戻す」という表現が他にあれば教えて頂ければ幸いです。 また、「日常生活に戻る」と表現するのにreturn to /go back to their daily lives/evryday lives/old livesとすることは可能でしょうか? 長文ですが宜しくお願いします。
- 英語に訳してください
英語に訳してください あなたが何故二年ぶりに連絡してきたのかはわかりません。 私は元々メッセージのやり取りが好きではないし、英語を訳しながらの会話はストレスでしか無いのでこれからもあなたとメッセージのやり取りをするつもりはありません。 でもあなたに言っておきたいことがあります。 人と会話がしたいと思うなら嘘はやめましょう。 まずあなたは女性だと嘘をつきドイツに住んでいると言いました。 勿論私にはすぐに嘘であるとわかりました。 あなたはまだ子どもなのでバレないと思って安易に嘘をついてしまうけど大人にはすぐに分かってしまいます。 嘘をついたらその時点でお友達にはなれません。 会話もできません。 そしてあなたは二年後にまた私にメッセージを送り、 ドイツからイラクに来ている。 日本に来る予定があると、VISAが降りたと言いました。 何故そんな嘘をつくのでしょうか? あなたの国番号からあなたがずっとイラクに居ることは初めから知っているし私自身イラクに対してもイラク人に対しても偏見などありません。 あなたはイラクに住んでいることを恥ずかしいことだと思っているのですか? あなたは英語も堪能で私より頭も良くきっと勉強家なのだと思います。 あなたはイラクにすむクルド人です。 自分や自分の国、文化に誇りを持って欲しいなと願います。 それだけはどうしてもあなたに伝えたかったです。 以上です。 翻訳機での翻訳は私にでもできるので英語力のある方のみ回答お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- fumuslover
- 回答数1
- 不定詞の使い方と動名詞の使い方について
次のカッコに入る適切な言葉はいずれであろうか? また、もう一方が間違っている理由を述べよ。 とありました。 Is there anything for ( ) on? A. me to sit B. me sitting とありました。 for me で目的後としてsit onがここでの仮の主語として働く定番の不定詞の使い方だと思いAが適切としました。 でもしかし、Bはなぜだめなのか?と聞かれると自信がありません。 そもそも答えはAであってますでしょうか? よく見る構文でanything for 人 to 動詞 だと思っただけで選択してしまいましたがBがだめな理由を的確にこたえろという点で困っています。 ご指導よろしくお願い申し上げます。
- 俗語かどうかを判断する方法を教えて下さい
職場で以下のやり取りがありました。 先輩 「すいません、 あなたの作成した資料は、 いつも言葉遣いがひどくて、 とても提出できる品質にありません。 あなたの だらしなさや ゆとりっぷりが文面から にじみ出ていて哀れです。 今回のあなたの資料ですが、 [通信設備の予算をケチることは事業に悪影響です。 競合他社とガチンコで戦えなくなるのでヤバいです。 マジ予算ください] とありますが、 書き直してください。 [けちる] は俗語なので修正してください。 それと、 [ガチンコ] も [やばい] も [まじ] も同様に俗語です。 次回からは、 言われる前に直してください。」 後輩 「嘘を言うな。 辞書を調査したが、 それらは俗語でも こうごでもなかった。」 ---------------------------------------- けちる 〔名詞「けち」の動詞化〕 けちけちする。 大辞林、 大辞泉 https://dic.yahoo.co.jp/search/?ei=UTF-8&fr=kb&p=%E3%81%91%E3%81%A1%E3%82%8B&dic_id=all&stype=full ---------------------------------------- がちんこ 《相撲界の隠語から》八百長ではない、まじめな勝負。真剣勝負。また、真剣に行う組み稽古。 大辞林、 大辞泉 https://kotobank.jp/word/%E3%81%8C%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%93-464042#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 ---------------------------------------- やばい 不都合が予想される。身に危険が迫るさま。あぶない。 大辞林、 大辞泉 https://dic.yahoo.co.jp/search/?ei=UTF-8&fr=kb&p=%E3%83%A4%E3%83%90%E3%81%84&dic_id=all&stype=full ---------------------------------------- まじ 本気であるさま。本当であるさま。 大辞林、 大辞泉 https://kotobank.jp/word/%E3%81%BE%E3%81%98-136099#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 ---------------------------------------- 後輩 「俗語、 こうご、 には、 <俗> <口> などの記号が 100% 付与される。 しかし、 これらには一切記述がなかった。 よって、 これらは俗語でも こうごでもない。 お前は脳内辞書で勝手に言葉を俗語認定するブラック先輩確定。」 ブラック先輩 「いいえ、 これらは俗語であり、 実際にビジネスの現場では しようされていません。 よって、 私はホワイト先輩であり、 あなたがブラック後輩です。」 後輩 「お前、 ほんと気違いだな。 根拠を示せよブラック先輩。 お前が [レイプは合法] と百回主張しようが、 合法には ならないんだよ。」 ブラック先輩 「では、 インターネットの質問サイトで、 俗語かどうかの判断基準を質問してください。 そして、 その結果に従ってください。」 後輩 「は? あほなの? 俺は とっくに論拠を提示してるんだから、 お前が聞くのが筋だろ。 人としての筋くらい通してくださいよ ブラック先輩(笑)。」 そういうわけで、 質問させていただきます。 後輩に俗語かどうかの判断基準を説明しなければいけなくなったのですが、 どこを調査しても記述されていませんでした。 俗語かどうかの判断基準となる情報源を教えていただけないでしょうか。 書籍などでも構いませんが、 インターネットのサイトのほうが助かります。 当然ですが、 [辞書よりも信用度の高いサイト] でなければ無意味です。 よろしく お願い致します。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- uuuuu8u8888uuu
- 回答数3
- 【大至急】ビジネス英文メールについて
派遣会社に勤めています。スタッフの派遣先企業へ去年7月分の入金督促をした所、下記の(1)英文メールの返信がきました。 解釈が合っているか、また返 信は(2)で大丈夫かご添削の程宜しくお願い致します(>_<) ※こちらでも諸々確認したく一旦保留にして返信だけしたい形です。 (1)We are checking on our end why this has not been paid as the money is on the Parchase Order - see below 100,200 JPY + 589,450 JPY = 689,650 JPY 解釈:これ(7月分)がなぜ支払われてないことになってるかこちらで確認しています。金額がPOに乗ってるのに。 下記の計算をみてください。 (2)Thank you for your email. I will confirm this too. and Please update me when you have more details.
- ベストアンサー
- 英語
- sasasaki02
- 回答数1
- 韓国人で日本製の炊飯器を使用している人に質問です。
韓国人で日本製の炊飯器を使用している人に質問です。 韓国のご飯が日本のご飯よりべちょべちょなのは最初から炊く時の水分が多いのでしょうか? 日本製の炊飯器の水分目盛りだと韓国人にとって固い美味しくないご飯になるのですか? それとも水分量は同じだけど、炊き上がりのご飯を金属製のご飯入れにいれるので蒸れてべちょべちょのご飯になってる?
- ベストアンサー
- 韓国語
- america2028
- 回答数1
- 英語翻訳お願いします。国勢調査
英語翻訳お願いします。国勢調査 「さっき国勢調査の電話がかかってきたよ。どの政党を支持していますかと聞かれたよ。 」 ここで、asked me which political party I~support.とするとすればここに入る助動詞はwouldになるのでしょうか?asked前の代名詞も調査員が男性女性ならhe/sheとなると思うのですが性別を特定しなければtheyでしょうか? 他に表現があれば教えていただければ幸いです。
- ポルトガル語の翻訳をお願いいたします。
O quê por que estão fazendo isso? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- seizonkakunin
- 回答数2
- 英文についての質問です
How did the Convention agree to have Senators selected?という質問がありました。 The Convention soon moved toward appointment by state legislatures, a move opposed by Madison and Hamilton, who wanted to weaken the state legislatures. But to their dismay, in the end the Convention settled on equal representation of each state in the Senate with each state’s legislators choosing its Senators. This meant that the Senate didn’t just represent the states as political bodies, but that it literally represented the state legislatures. The House belonged to the people; the Senate belonged to their state governments. 回答はここに出てくる「in the end the Convention settled on equal representation of each state in the Senate with each state’s legislators choosing its Senators. 」 からの文章をそのまま引用して The convention settled on equal representation of each state in the Senate with each state's legislators choosing its Senators. でいいでしょうか? よろしくお願いします。
- メールの送り方について
ある教授にメールを送りたいのですが、 ちゃんと敬語になっているか、(失礼な文面でないか)、文法はおかしくないか、を確認して欲しいです。 My name is XX I’d like to get tickets because my family is going to come to see our performance. I checked the website but I don't know it is correct. Will you check it to be sure? This is the website. XXXXX(URL) Sincerely, XXXX 直接口頭で携帯でHPを見せて、「これで合っていますか?」と伝えたところ、「自分はそのサイトに詳しくないからわからない。確認するからメールで送ってくれる?」と言われました。 ですので、この内容の英文を送ろうと思っているのですが、こちらでいいでしょうか? よろしくお願いします。
- 英文についての質問です
What amendment changed the selection of Senators, when did that happen, and how are Senators now selected? という質問に対し、答えになりそうな箇所を探しました。 (参考にしたのは1段落目だけです。特に必要なければ2段落目は読んでいただかなくて大丈夫です。) As the country developed a stronger sense of national identity after the Civil War, and as claims of corruption in the selection of Senators grew, the demand for direct election of Senators grew. This was finally achieved with the 17th amendment in 1913. A minority of people still argue that this amendment was a mistake, and that an important check on the federal government was lost when the state legislatures’ representation in Congress was eliminated. But even though the state legislatures are no longer directly represented in the Senate, each state still has equal representation, and are so are still represented as distinct political bodies: Wyoming’s less than 600,000 people and California’s 40 million people have the same voice. Some people argue that this is undemocratic, and see the Senate as illegitimate, while others see it as important to ensure the small states are not dominated by a handful of big states. 答えは 「上院議員の直接選挙の要求が高まり、1913年の第17回改正で変更された。」 The demand for senators' direct elections has risen and it was changed in the 17th amendment in 1913. でいいでしょうか? よろしくお願いします。