語学
- 画像の漢字は何て書いてあるのでしょうか?
画像の漢字は何て書いてあるのでしょうか? 色紙にたぶん感じでサインが書いてあると思うのですが。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- mark2mx40
- 回答数1
- 訳してください(略語など)
友達とグループチャットをしているのですが、どういうことかわかりません笑。 A: Did he say any bs? B: I mean besides telling me I'm a liability to the choir and telling me I won't be a good teacher no A: He just an old coon, you can't expect much more from him B: I'm just ready for this semester to be over A: Tbh 一応わからない単語は自分なりに調べて訳してみたのですが… A: 彼は何か文句(でたらめ?)を言った? B:合唱団の責任は彼にはふさわしくないと思っている A:彼はただのバカなおじさんで、彼から期待することはできない B:今期はもう終わる準備ができている A:正直ね みたいな感じでしょうか? 訳してみたものの、会話として成立していないような…恐らく私が英語をそのまま日本語に訳しているからだと思うのですが…。 (coonは調べたらスラングで黒人と出てきたのですが、彼は黒人ではないので恐らく「ばか」とかそういう意味だと思います) ちなみにここに出てきているHeというのは教授のことです笑。 かなり不評のようで… このチャットがわかる方、もう少しわかりやすく訳していただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- 添削をお願いします
「赤字を減らすためには、国民が負担をしなければならない部分もある。(国民の協力も必要だ) しかし裕福な生活の人ばかりではない。だから協力しあうことは、経済面にとってはもちろん、それ以外にも重要だと思う。」 In order to reduce the deficit, there are parts that people must pay a corresponding burden. (the people's cooperation is also necessary) However, not all those with a wealthy life. I think that cooperation is important not only the economic each household(family) but also other things. >始めの部分は「国民が負担をしなければならない部分もある。」も「国民の協力も必要だ」も言っていることは、一緒かな?と思い一応()でつけました。 ただ後半の英文を採用してしまうと、その後にcoopeartionが出てくるので重複してしまうかな?と思って前半を一応採用しましたが、「~の部分もある」というのが英語でどのように表現すればいいのかわからず… こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。
- 「システムバス」とか「ユニットバス」の英訳は
我が国の建築業界では、予め工場で作った風呂の浴槽や床などを一体化したユニットを、「システムバス」とか「ユニットバス」と呼んでいますが、これを、米国人などの英語圏の人は、どのように呼んでいるのか、お教えください。 つまり、日本で「システムバス」とか「ユニットバス」という名前で呼んでいるものを、米国人などの英語圏の人に紹介する英語の文章を作りたいのですが、日本で「システムバス」とか「ユニットバス」という名前で呼んでいるものが、英語圏の人の間で、どのような言葉で呼ばれているのか、が分かりません。 英語で「システムバス」(system bus)と言って、米国人には、通用するでしょうか? 「ユニットバスは和製英語で伝わりにくい」というWebページもありました。 https://eikaiwa.weblio.jp/column/knowledge/unnatural_english/unit-bath-is-japlish よろしくお願い致します。
- 御用達
日本語を勉強中の中国人です。「このレストランは田中さんの御用達です」の「御用達」は何と読み、どういう意味でしょうか。辞書で調べましたが、よくわかりませんでした。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- awayuki_china
- 回答数6
- ドライバー、運転手
日本語を勉強中の中国人です。皆さんは普段「ドライバー」と「運転手」とどちらの表現をよく使用されますか。現代日本で、「ドライバー」という言い方のほうがしっくりくるでしょうか。また、「さん」をつけると敬意を表せることをわかっておりますが、「ドライバーさん」と「運転手さん」も普段使われますか。どちらが多用するのでしょうか。 質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- awayuki_china
- 回答数6
- 和訳 rather than hearing
和訳はあっているでしょうか?添削をお願いいたします(外国人です) Because you are one of the students I want you to read the actual textbook, rather than hearing about it. あなたは生徒の一人なので、それが誰か からを聞くではなく、実際の教科書を読んでほしいです。
- 和訳 key people
和訳はあっているでしょうか?添削をお願いいたします(外国人です) But by the time you get to the second chapter, you will understand that you are one of the key people involved. しかし、第2章に入ると、あなたが関わっている主要な人物のひとりであることを理解するでしょう。
- 和訳 enough honor
和訳はあっているでしょうか?添削をお願いいたします(外国人です) ※ 「十分な名誉」は不自然ですか? After all of these years, do you think you have enough “honor” to apologize? この数年間の後に、謝罪するのに十分な名誉を持っていると思いますか?
- 英文についての質問です。
リベラル派か保守派かについてのQuizがあるのですが、その中の質問で以下のような文章がありました。 Where would you put a person who believes that government? (1) should not censor sexually explicit movies and (2) should not set minimum wage laws? こちらの質問に対して、Liberal, Conservativeどちらを押しても、No, that's wrongと以下の文章が出てきました。 これはどういう意味でしょうか? No, that's wrong. You had trouble answering because the person doesn't fit on one dimension. The person is “liberal” on the order dimension (but “conservative” on the equality dimension). 一つの側面(次元?)に収まらない。 つまり、答えはないということでしょうか? こちらの英文を訳してほしいです。 (質問の方は和訳、理解できたので、回答の方の和訳をお願いします。)
- ベストアンサー
- 英語
- topsakura_8520
- 回答数2
- 可もなく不可もなくの語感とは?
可もなく不可もなくの語感とは? 皆さんにとって可もなく不可もなくと言えば? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 加藤
- 回答数7
- 授業を休むと英語で言う時
授業の一環としてシカゴに研修に行きます。その間、ほかの授業を休むのですが、それを英語で伝えたい時 I'll miss your class Friday and (next) Monday, because I'm going to Chicago in XX class. でいいでしょうか? XXクラスでシカゴに行くため、今週の金曜日と来週の木曜日の授業を休みます。 (ちなみにもう月曜日は過ぎているのでnextは必要かな?と思ったので()で区切りました。) なるべく簡単な文で言いたいです。 この表現がおかしいとかあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- topsakura_8520
- 回答数1
- 「ここであってますか?」と言いたい時
「XXについて聞きたいのですが、ここであってますか?」 例えば区役所などでは、問い合わせ内容によって受付場所が異なりますよね? そんな感じで、ここであっているかどうかを聞きたいのですが、 I have a question about XX, but is it right to hear? などでしょうか? どう言えばいいか教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- 英語
- topsakura_8520
- 回答数1
- プログラムに申請したい、を英語で
I'd like to apply a XX program, so how can I do that? でいいでしょうか? 直接聞きにいくので、多少私の英語が間違っていても何と無く通じるとは思うのですが…。 how can I do that?よりもcould you tell me how can I do that?の方がいいでしょうか? 「他に簡単な表現があるよ」「この言い方はおかしい」などあれば教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- 英語
- topsakura_8520
- 回答数1
- 「これまた」「こりゃまた」
•これまた意外だ。 •こりゃまた美味しい。 これらのように「これは」+「また」の組み合わせでよく使われる語法について質問です。 単品では 「これは参った 」 「また、なんてキレイだ」 のようにそれぞれ驚きを表しますが、 組み合わせて使うことによってどのような意味になるのか教えて下さい!
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- norichika17
- 回答数4
- 添削お願いします
「また、トランプ大統領は環境プロジェクトの一環として内務省、農務省、環境保護庁にそれぞれ12%、21%、31%の削減を提案しました。 少ない予算でも出来ないことはないと思う。逆に予算が多ければ、プロジェクトが上手くいくのか、と問うとそういうわけでもないと思う。」 In addition, President Trump has proposed reductions of 12%, 21% and 31% respectively to the the Department of Interior, U.S.Department of Agriculture and Environmental Protection Agency as part of the environment project. I think there are things that can be do something with a small budget. On the contrary (In contrast), if the budget is high, the project necessarily would go well. (内務省、農務省、環境保護庁をそれぞれ英語に置き換えるとどうなるかを調べた結果 the Department of Interior、U.S.Department of Agriculture、Environmental Protection Agencyと出てきました。) 反対に(逆に)という表現方法は色々あると思いますが、どれが適切などあるでしょうか? こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。