• 締切済み

「これまた」「こりゃまた」

•これまた意外だ。 •こりゃまた美味しい。 これらのように「これは」+「また」の組み合わせでよく使われる語法について質問です。 単品では 「これは参った 」 「また、なんてキレイだ」 のようにそれぞれ驚きを表しますが、 組み合わせて使うことによってどのような意味になるのか教えて下さい!

みんなの回答

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (371/1817)
回答No.4
norichika17
質問者

お礼

回答ありがうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.3

国語辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/208254/meaning/m0u/%E3%81%BE%E3%81%9F/ を引けばわかりますが,「また」は副詞です。 ーーーーーーーーーーーーー引用 5 驚きや疑問の気持ちを表す。まったく。それにしても。「―えらい失敗をしたものだ」「―なんときれいな花だ」 ーーーーーーーーーーーーーー 副詞は,あってもなくても文は成立します。つまり 「これは意外だ」でも意味がとおる文になる。 「これはまた意外だ」にすると,内容が詳しくなるというだけです。 「組み合わせて使う」,すなわち,「また」に接頭語や接尾語のような働きがあるのではありません。おなじ副詞である「かなり」や「だんだん」もそうです。

norichika17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 助かります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 #1です。間違いの訂正です。 >>1。これは  手近にあるもの、新しく導入された話題、いま言ったこと、を指します。 2。また  以前にもあったこと、を普通さしますが、単に「驚き」を指すこともあります。 3。この二つの要素があれば、色々な場合に使えます。  これはまた、くだらない。  これはまた素晴らしいご本ですね。  これはまた驚きました。  「こりゃ」は、「これは」の俗っぽい言い換えです。  また「これはまた」だけで、その時に応じた意味にも使えます。分脈が読めず、機械翻訳が間違う時です。

norichika17
質問者

お礼

皆様のご回答に とても助かっております。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。これは  手近にあるもの、新ん導入された話題、いま言ったこと、を指します。 2。また  以前にもあったこと、を普通さしましが、単に「驚き」を指すこともあります。 3。この二つの要素があれば、色々な場合に使えます。  これはまた、くだらない。  これはまた素晴らしいご本ですね。  これはまた驚きました。  「こりゃ」は、「これは」の俗っぽい言い換えです。また「これはまた」だけで、その時に応じた意味にも使えます。分脈が読めず、機械翻訳が間違う時です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A