学問・教育
- 【化学】灰は土に還りますが、炭は土には還りません。
【化学】灰は土に還りますが、炭は土には還りません。永久に炭として残ります。 炭は一生炭のまま地球上に残り続けるのですか? バーベキューで木炭を燃やすと灰になって粉になりますけど、その木炭の粉は量が減らないなら陶芸家とか燃やした炭の処理はどうしているのですか? 炭の山がひたすら積み上がり続けると思うのですが・・ でも炭の山なんか聞いたことがない。人類は炭をどう後処理して最終処分しているのか教えてください。
- ベストアンサー
- 化学
- note11pro5G5
- 回答数5
- 【電気・進相コンデンサの放電コイルの絶縁抵抗測定】
【電気・進相コンデンサの放電コイルの絶縁抵抗測定】放電コイルの絶縁抵抗値を測定する際、各相につながっているケーブルを切り離す必要はありません。この認識は正しいです。 本当にケーブルを切り離す必要がなく放電コイルの絶縁抵抗測定が出来るのでしょうか? 0Ωになる気がします。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- note11pro5G5
- 回答数3
- 「お送りさせていただきます」という敬語構造
日本語を勉強中の中国人です。「お送りさせていただきます」という敬語構造についてお伺いします。 これは「お送りいたします」よりも丁寧な言い方でしょうか。 構造としては、「お+動詞ます形+させていただきます」でよろしいでしょうか。たとえば、これをまねして作ってみました。「お待ちさせていただきます」、「お持ちさせていただきます」で正しいでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- awayuki_china
- 回答数2
- 【電気・乾式トランス】乾式トランスの2次側に接地を
【電気・乾式トランス】乾式トランスの2次側に接地を付けたまま、1次側に1000Vメガーを印加したところ、絶縁抵抗値が2000MΩ以上の値が出ました。 トランスというのは1次側と2次側はコイルで繋がっていないのですか? コイル同士が離れていると電気は流れないのでは? 6.6kVトランスは1000Vを印加しても絶縁状態で電気は流れず、6600Vが印加されると電気が流れるように設計されて作られているのでしょうか? すると22kVトランスだと6.6kVを流しても1次側と2次側は絶縁状態を維持して2次側は0Vになるのですか? どういう仕組みなのでしょう? 乾式トランスだから混触防止板が入っているので、2次側に接地が付いていても1次側と絶縁状態だったのでしょうか? 普通の油中トランスだと2次側に接地が付いていると1次側は導通状態になるのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- note11pro5G5
- 回答数2
- 【電気・放電コイルの結線図を教えてください】進相コ
【電気・放電コイルの結線図を教えてください】進相コンデンサの放電コイルは、コンデンサ故障時の自然放電用なので、ケーブル断線でも自然放電されるように、各相に3個付いているので、相関を測る必要がある。 どういうことでしょう? でも、相関は繋がっているのですよね? 放電コイルの内部結線図を教えてください。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- note11pro5G5
- 回答数1
- 人間が蟻を食べない理由
1,チンパンジーやゴリラは蟻を食べるのに、人間では稀なのはなぜですか?味がまずいのでしょうか?大豆肉同様、味付けで旨くなるのではないですか? 2、人間も元々食べていたのに、途中から食べなくなったのでしょうか?農耕技術が確立して、ちまちま拾うのが面倒になって、食べなくなったのでしょうか? 3,蟻も牛肉や豚肉のように癌の原因になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 考古学・人類学
- njkgrnajkaej
- 回答数4
- ダイオ-ド
報酬付き
①ダイオ-ドにプラスの電圧を掛けた際、順方向電圧が電圧降下として現れるという意味がわかりません 順方向電圧は一般的に0.6~0.7Vということですが、例えば、0.5Vの電圧を掛けたら、電流は流れず、1V掛けたら電流は、I-V特性表から、1Vの電流が流れるということですよね? 電圧降下すると言うのは、どういうことですか? ②逆バイアスがダイオ-ドにかかるという時は、どういう電子回路を組んだ時ですか? 一方向しか流れないのに、逆電圧が掛かるというのが理解出来ません。ご教示下さい。
- 受付中
- 電気・電子工学
- toshiyuki214
- 回答数4
- 自動運転
報酬付き
週休二日制だと毎週とは限らず週一休のこともあるそうです 毎週二日休みの時は完全週休二日制というのが正しいそうです また自動運転車というと人が運転していても機会がフォローしていれば自動運転というそうです まったく人が動かさなくてもよくなると完全自動運転というそうです しかし、同様に自然のものを利用して作っていても人工物といいます 写真の階段なんかがそうですよね ただゼロから作っても完全人工物とは言いませんなぜですか
- 受付中
- 日本語・現代文・国語
- kanzenjinkou
- 回答数7
- 「9110」や民生委員への事項に該当する?
報酬付き
土日の休日から、はげしい家族けんかが始まりました。母が頑固になり、短気になりました。他人の粗に対して異常に激しく怒り出すのです。 土曜日の買い物の最中に、僕は両親の買い物に付き添いました。父は急に弟とスマホでやりとりをしました。ところが、母がそれに対し急に怒り出しました。「(買い物を無視して自分の)仕事をやっている!?」と声を荒げました。また、父の買い物袋から食べ物の先が出ているのを母がいきなり触り、食べ物の先を袋に突っ込みました。父と母と言い訳の言い合いでした。父には自分の言い分を感情的に正当化する癖があります。悪くない。自分のやり方だ。 この時、家族はその日のメニューを決めておらず、混乱してたそうです。家に帰ると、母は父に対して激しく怒り、買い物で買った食べ物を手で踏みつぶしました。 夕方になると、母は父に対して自分の敵だとなじり、また、母は父が自分を怒らせ、自分の血圧を揚げさせているとなじった。 日曜日には、母は父の廊下のスリッパの位置に対して激しく言い争いました。父のあの口癖がありました。自分は正しい。考えてやった。周りを考えた。そういう正当化が母を怒らせました。 母は先週から秋の季節の変わり目の寒さで、体調を崩すようになりました。高血圧でした。180でした。母はそもそも問題を打ち明けずに自分で抱えていました。そこで、父は母を医者に行くことを勧めました。 金曜日には医者に行き、血圧が落ち着きました。気持ちが素直でした。 父の話によると、母は病気で気が高ぶっているのではないかという。 もう家に住める状況ではありませんね?
- 違うの否定形「ちがくない」は公認されるか
以前から若い女性が、違っていたという意味で「ちがかった」と言うのをしばしば聞いていましたが、最近コマーシャルで「ちがくない」と言う台詞を聞きました。これはちがうを形容詞のように考えてのことかなと思いますが、この言い方は認められつつあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- kaitara1
- 回答数5
- 日本語の質問
報酬付き
日本語の質問です。 「容姿端麗」問わず言うけど、結局面接で容姿端麗じゃない人は選ばれないでしょうね。 ていうか、募集年齢が15〜18才なんでしょうね?受かったら高校辞めてまで行くみたいですけど、その後の人生考えたら高卒してからじゃだめなのかしら? https://x.com/toyosyokai/status/1855418354326278607 この文の >「容姿端麗」問わず言うけど >ていうか、募集年齢が15〜18才なんでしょうね? の意味を教えてください。
- 受付中
- 日本語・現代文・国語
- hirunagidanba
- 回答数5
- オブラートに包む 昔の言い方
「オブラートに包む」という慣用句がありますが、オブラートが開発される前はどんな表現だったか教えてください。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- NKM_Chitose
- 回答数4
- 【医学・人間の脳】人間の脳は0と1、正か否の2通り
【医学・人間の脳】人間の脳は0と1、正か否の2通りの連続した選択しかしておらず、意外に単純なメカニズムで動いているのかも知れません。 物凄く考えているようで2択の選択しかしていないので、人間は50%の確率で間違えた行動を取ります。 人間の脳の正答率は半か丁の2択でかなり低いと思います。 この認識は合ってますか?
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- note11pro5G5
- 回答数5
- 【電気】進相コンデンサに放電コイルが付いている機種
【電気】進相コンデンサに放電コイルが付いている機種と付いていない機種の2通りの進相コンデンサがあるのはなぜですか? 見た目からは放電コイルが搭載されているか進相コンデンサの制御回路の回路図を見てもコイルらしき物が記載されていないのに放電コイル搭載機種でした。外側にも放電コイルの出っ張りボックスが付いていませんでした。この場合はどうやって外観や回路図を見て放電コイル付きの進相コンデンサと分かるのでしょう? また放電コイルの絶縁抵抗値を測定する場合は、放電コイルが3相が繋がって短絡している状態のはずなので、1相だけアース間で測定すれば放電コイルの絶縁抵抗値が分かるという認識で合っていますか? また放電コイルが搭載されている理由はコンデンサに蓄積された電荷を長時間使用しない場合のために自然放電するために搭載されているという認識で合っていますか? 電荷がかかった運用中の突発電流を抑える役割で放電コイルが搭載されれいるわけではないですよね?突発電流の抑制は直列リアクトル、並列リアクトルの役割ですよね? 合ってますか? 放電コイルの絶縁抵抗値を測るのに各相につながっているケーブルを切り離す必要はないと思うのですが合っているのか不安です。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- note11pro5G5
- 回答数1
- 【電気】VCTとZCTの違いが良く分からないのです
【電気】VCTとZCTの違いが良く分からないのですが、継電器試験のリレー試験はVCTの場所では出来ないのでしょうか? VCTは1次側、2次側、3次側まであって、ZCTは1次側と2次側までしかないという違いですか? VCTとZCTの両方がキュービクル内にないのは同じ機能を果たしているからかなと思いました。 どうなんでしょう?
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- note11pro5G5
- 回答数1