• ベストアンサー

【電気】進相コンデンサに放電コイルが付いている機種

【電気】進相コンデンサに放電コイルが付いている機種と付いていない機種の2通りの進相コンデンサがあるのはなぜですか? 見た目からは放電コイルが搭載されているか進相コンデンサの制御回路の回路図を見てもコイルらしき物が記載されていないのに放電コイル搭載機種でした。外側にも放電コイルの出っ張りボックスが付いていませんでした。この場合はどうやって外観や回路図を見て放電コイル付きの進相コンデンサと分かるのでしょう? また放電コイルの絶縁抵抗値を測定する場合は、放電コイルが3相が繋がって短絡している状態のはずなので、1相だけアース間で測定すれば放電コイルの絶縁抵抗値が分かるという認識で合っていますか? また放電コイルが搭載されている理由はコンデンサに蓄積された電荷を長時間使用しない場合のために自然放電するために搭載されているという認識で合っていますか? 電荷がかかった運用中の突発電流を抑える役割で放電コイルが搭載されれいるわけではないですよね?突発電流の抑制は直列リアクトル、並列リアクトルの役割ですよね? 合ってますか? 放電コイルの絶縁抵抗値を測るのに各相につながっているケーブルを切り離す必要はないと思うのですが合っているのか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.1

進相コンデンサについてお問い合わせですが、高圧(6.6kV)と低圧(200V)では様相が異なります。 高圧の進相コンデンサの放電抵抗と放電コイルについては、次のURLの情報が役に立つと思います。 https://harita2021.com/%E6%94%BE%E9%9B%BB%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A8%E6%94%BE%E9%9B%BB%E6%8A%B5%E6%8A%97%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E9%81%B8%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

note11pro5G5
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA

関連するQ&A