※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔の教員や警察 公務員は変人でもやっていけた?)
昔の教員や警察 公務員は変人でもやっていけた?
このQ&Aのポイント
昔の公務員(教師、警察、役所)は独特な特権を持っており、変わった思想や好き勝手にやっても通っていたようです。
現在は周りの目が厳しくなり、警察や役所の対応も改善されましたが、昔は不遜な態度でも通用していたようです。
一部の人は元不良や部活動のために教師や警察になり、学生時代の感覚を維持していることもありますが、その中には歪みが生まれることもあります。
戦前~戦後(昭和30年代位迄)の公務員(教師 警察 役所)
の人は変わった思想や好き勝手にやってもやっていけた処があり、
これが所謂「役人の特権」と云うものだったのでしょうか?
教師の家に生まれたタレントの志村けん氏も父の
「この様な人しか認めない」的な狭い考えが嫌で、お笑いの方向に
進もうと思ったそうですが、今よりもこの世界の人達は
「お上に従っておれば、狭い考えでも 好き勝手やっても通る
(国家に守られている)」という風な感覚だったのでしょうか?
現在の方が周りの目(それでも変なクレームを付ける人には困りますが)があり、警察や役所の窓口も普通に対応してくれる人に成りましたが、昔は不遜な態度を取ってもそれが通って居た様な気がします。
又、元不良だった人が「暴れてみたい的な」延長で警察や自衛隊
体育教師等に就くというのもあったのでしょうか?(それが治安維持
に役に立っていると云うのもあり、活かす事に繋がっているのも
あると思うのですが)
そして、部活動(野球 格技等)をやりたいから教師や警官に成った
という人も居られ、一般社会では可笑しいと思う事も、学生時代の感覚をそのまま変えずにやっていけるから良いという風に思っている人も居ると思います。(それが或る生徒には良いという利点もあるのですが、歪みを生み出した、大阪桜宮の事件もあると思います)
そして、私の偏見で申し訳ないのですが、どちらかと云うと普通の感覚の教員や警官 役員の人が悩んだりして、「何処吹く風」と云う風にしている人が上手く渡れている様な気がします。
30年以上前ですが、私の中学時代
A先生 担任もやり 授業を行う 生徒の実態も把握し、
間違っていると謝る 相談にも乗る 部活動の顧問もする
(未経験なので運用中心であるが)という感じでした。
B先生 大学時代国体に出たそうであるが、その世界しかしらず、
学校を自分が居た大学の運動部の人間関係に
当てはめようとする、その部を強くさせる事には執念を
燃やし、記録は出せて強豪に育てられて居たが、
付いていけない人や他の業務の事は頭にないという
感じでした。
が、当時校内暴力で荒れていたのでB先生(腕力は半端なく強かった)
の様な存在が必要で、不良や生徒にはB先生に叶わないから従い、
(そこには愛情もあると思いますが)鍛えられ強くなるという事
なのでしょうか? 多分一般論で語ると可笑しいが、この様な感覚を
良しとする事もあるのだと思います。
が、その様な生徒はA先生が「私語を注意した」とか
「宿題の提出を催促した」と云う事に反抗し暴れ、それがB先生が
居るので大荒れに成らずに済んでいる感じでした。
学校と云う処ではA先生が駄目教師でB先生が良い先生と云う事に成るのでしょうか?
その様な世界が教員 警官 役員の世界なのでしょうか?
ご回答お願いいたします。
お礼
ご回答有難うございました。 》それはあります。昭和末頃までは自分の、やり方で通せたので体罰が問題になりませんし、余った給食などを持って帰れたのです。昔は神職で先生は偉いんだと、言う風潮でしたが、今は大分変わってきたと思いませんか。 確かに、そう思います。 今のモンスターペアレンツ等は非常識だと思いますが、 周りの声で私自身も反省させられることはありますので、 これで変わっていったのは良いと思います。 例えば、昭和40年頃に納税協会の人が来て、帳簿を見せないでも通った、一応納税協会を通したという事で、阿吽の呼吸というもので通った、これで不正をしても良かったと いう事があったのではないかと思います。 》昭和に教職だったのは、今は、コンプライアンスや、やり方が厳しくなっていて、指導しにくいとよくこぼしていますね。安定の職として、妬みのまとに成ることもしばしばあります。 その様な時代の転換期に来ているかとも思えます。 故に警察や役所も上から目線で、医師も説明などしなくても「お上だから」で通っていたのが、それではいけないと いう時代に成ったという事かと思います。