宅地建物取引主任者(宅建)
- 借地の名義人変更
昔より、所有する家について、旧法による借地をしています。 親父が死亡したので借地契約の名義変更をする必要があると思うのですが、単純な相続の場合は、名義変更料を地主に払う必要がないということを聞きました。 間違いないでしょうか。
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- gihun
- 回答数2
- 宅建や行政書士について
どちらも難易度的には易~標準的な資格ではありますが 宅建については資格保有者が余ってるというのもありますし 行政書士については食えない資格ということもありますが 何故、受験する人が一定数いるのでしょうか? 両方とも常識的問題も多く合格率は両者とも15~20%とは 言われるも記念受験や適当に受けてる受験生もかなりいるというので 実際に本気で学習した人のみを対象にすれば70%前後くらいになるのでは?とも言われています。 そういう意味でも小学生や中学生も合格してる部分はあるかとは思います。 そもそも合格したところで何の使い道もない資格だとは 思うのですが・・ 何故、使えない資格を受けるのが多いのでしょうか?
- 締切済み
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- muzaihan
- 回答数2
- 資格試験受けない人達が
ふと思ったのですが宅建士試験とかって申込者数があり 実際に受験してる方がいるわけですが何かの事情で受けない 欠席者もかなります。 これっていわゆる試験放棄者が合格率をかなり下げてるわけで・・・ それぢて合格率15%の試験とかって宣言するのってどうなんでしょうか??
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- muzaihan
- 回答数2
- 宅建士試験について
一応、法律系資格試験について分類はされているようですが 少し調べたくらいですが合格率は20%前後くらいのようですが かなり記念受験者も多いようで比較的簡単に取得できるとのこと みたいです。 また、資格の本とかにおいても取得してもほぼ意味なし (不動産業で働く以外は)とも書いてありました。 登録販売者資格と難易度はほぼ同じ位みたいですが 将来性的なものはどちらが高いでしょうか?
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- muzaihan
- 回答数3
- 本人確認書類について
契約行為が行われる時、本人確認書類の提出が求められますが、これは基本的に契約者が住んでいる住所とそれを裏付ける公的なもの(免許証など)を確認し本人であるという確認作業にすぎないのでしょうか。 たとえば引っ越しを繰り返していた人が住民票も移さずほったらかしにしていた場合、免許証記載の住所と現住所がずれると思います。 こういう場合は住民票も免許証の住所も一致しませんがどうやって本人確認するのでしょうか。
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- NNF2023
- 回答数5
- 不動産売買の決済について
引渡し決済日に買主が買主指定の銀行で融資を受け、売主さんに残金を支払う時、売主さんの銀行口座が買主さんの銀行と違う場合はどの様に着金を確認するのですか? ネットバンキングならアプリで確認できるとおもいますが、その他の確認方法は何があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- NNF2023
- 回答数1
- 不動産売買の登記情報
不動産売買で共有持分が数十とたくさんある場合でもすべて公図、登記情報を取得しなければならないのでしょうか。 公図は一つ一つ取得する必要は無いでしょうが、登記情報は数千円から万円ぐらいになってしまいますがしょうがないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- NNF2023
- 回答数1
- 不動産成立台帳
不動産業者です。 今般、初めて 賃貸マンション一棟売買の媒介を手掛けました。 備え付け記録として 不動産取引成立台帳を残さなければいけませんが、いくつか種類があり、 「取引成立台帳(土地、土地建物、借地権付建物売買)」を使うべきか 「取引成立台帳(売買賃貸借兼用仲介成約台帳)」を使うべきか悩んでいます。 前任者の記録をみると「取引成立台帳(土地、土地建物、借地権付建物売買)」を使っているようなのですが、 何か明確な基準等あればご教示ください。
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- ajimat
- 回答数1
- 宅建業法のひっかけ
宅建を勉強しています。 宅建業法についてなのですが、 ほぼ満点に近い点数をとるのが目標とされていますが、細かいいじわるなひっかけにまんまと毎回ひっかかってしまい、半分くらいしか点数が取れません。 問題文をちゃんと読むと言うのは分かっているのですがそれでもひっかかってしまいます。 全くもって意味がわからない問題という訳ではないのが悔しいのですが、コツなどあるのでしょうか? 教えて頂きたいです…
- 締切済み
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- mysleep0616
- 回答数1
- 民法と不動産登記法での登記義務についての記載
不動産登記法では、権利部の登記は義務ではいのに、民法には以下の記載があります。 「売主は、買主に対し、登記、登録その他の売買の目的である権利の移転についての対抗要件を備えさせる義務を負う旨。」 これは矛盾しているように見えるのですが、どちらが優先されるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- takashi_vocal
- 回答数2
- “超える”という言葉の厳密な意味について
宅建試験を勉強してまして、被保佐人について、保佐人の同意無しにやった契約に関して、5年を超える土地の賃貸借契約は取り消しの対象となりますが、5年を超えるとは、例えば2020年1月1日から2025年12月30日までの5年11ヶ月と30日間の契約などのように、年単位で5年を超えてないような場合は、5年超えと見なされないのでしょうか?それとも2020年1月1日から2025年1月1日までの5年1日間の契約のように、年単位では5年経過してないけれど日単位では5年を1日でも経過していれば5年超えと見なされるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- oooo1976
- 回答数1
- 宅建試験の点数が足りない
宅建試験を勉強しています。 権利関係、宅建業法、税、その他でそれぞれ2〜4点足りず合計13点くらい足りません。 宅建業法が特に苦手で、過去問との相性が悪いと目標点の半分くらいしか取れなかったりします。 目標点プラス2点取りたいとなると20点近く足りないことになってしまってすごく切羽詰まっています、、 お恥ずかしながら学生時代もしっかり勉強してこなかったので、有効な勉強方法がよくわかってないまま通信講座の勧める通り勉強していました。 アバウトな質問になってしまい申し訳ないのですが、どのような勉強方法に変えれば目標点プラスで点が取れるようになるのか知りたいです(;;)
- 締切済み
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- mysleep0616
- 回答数1
- 事故物件について
中古の家を購入する時に評価額よりあまりにも低い額で購入すると贈与税?が掛かるとか聞きました。 それが例え事故物件で評価額1億円でも買い手が付かないものを1000万円で購入した場合でも同様なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- NNF2023
- 回答数3
- 物件調査について
重説を作成する為の役所への聞き込みですが、メールで教えて欲しい項目をずらっと並べたものを送信すれば欲しい情報は得られると思うのですが、直接役所を訪れてそこで1つずつ役所の人に聞きながらするのがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- NNF2023
- 回答数1
- 【宅建】他人物売買・未完成物件売買の禁止について
以下の宅建の過去問で、選択肢「ウ」がなぜ未完成物件について述べていると判断できるのかわかりません。 ※ア、イは理解していますので、ウだけ見ていただいても大丈夫です。 【問題】 宅地建物取引者Aが自ら売主として、B所有の宅地(以下この問において「甲宅地」という。)を、宅地建物取引業者でない買主Cに売却する場合における次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤ってい るものの組合せはどれか。 ア Aは、甲宅地の造成工事の完了後であれば、Bから甲宅地を取得する契約の有無にかかわらず、Cとの間で売買契約を締結することができる。 イ Aは、Bから甲宅地を取得する契約が締結されているときであっても、その取得する契約に係る代金の一部を支払う前であれば、Cとの間で売買契約を締結することができない。 ウ Aは、甲宅地の売買が宅地建物取引業法第41条1項に規定する手金等の保全措置が必要な売買に該当するとき、Cから受け取る手付金について当該保全措置を講じておけば、Cとの間で売買契約を締結することができる。 1 ア、イ 2 ア、ウ 3 イ、ウ 4 ア、イ、ウ 【解説】 ア 誤り。他人物も、その所有者と売買契約締結すれば、売却可能。 宅建業者は、他人の所有に属する(自己の所有に属しない)宅地・建物については、自ら売主となって、その宅地・建物の売買契約を締結することができません。ただし、その宅地・建物の所有者と物件取得の契約(又は予約)を締結していれば、売却できます。他人物でも当該物件の取得が確実となって、買主に不測の損害が発生するおそれがなくなったからです。取得の契約がなければ売却はできません。 イ 誤り。他人物の所有者と取得の契約あり→代金未払でも売却可能。 宅建業者は、他人の所有に属する(自己の所有に属しない)宅地・建物については。自ら売主となって、その宅地・建物の売買契約を締結することができません。ただし、その宅地・建物の所有者と物件取得の契約(又は予約)を締結していれば、売却できます。この点。物件取得の契約(又は予約)があればよく、代金の支払い・登記の移転・引渡しまで必要ありません。 ウ 正しい。未完成物件→必要な手付金等の保全措置があれば、売却可能。 宅建業者が、未完成の宅地・建物について、自ら売主となって売買契約を締結する場合において、必要な手付金等の保全措置が講じられているときは、売却できます。本肢は正しい内容です。 以上より、誤っているものの組合せはア、イであり、正解は1。
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- takashi_vocal
- 回答数2
- クーリングオフについて
不動産の契約では不動産会社事務所や売主、買主が自宅で契約希望の場合はクーリングオフできないとなっていますが、物件現地で即契約を行った場合は上記にあたらないのでクーリングオフ可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- NNF2023
- 回答数4
- 宅建 民法について
昨年宅建試験35点不合格でした。 大原の直前講座を受けて、過去問は大原の問題集を使用して7周やりましたが、本番で民法の問題を見たとき、初見問題にしか見えず権利関係が壊滅的でした。 また大原の模試では46点取れたのですが、それでも不合格で根本的に勉強法が間違っていると思いました。 特に民法を理解することができませんでした。 どなたか宅建の権利関係を理解する方法教えてください!! 今年絶対合格したいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- mikky4129
- 回答数2
- 国道、県道のセットバック
国道、県道はどんな道路でも道路法上の道路、建築基準法上の道路になるのでしょうか? またセットバックは基本的にないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- NNF2023
- 回答数1