• 締切済み

古文 活用について

問題集をやっていたところ不明な点があったので教えてほしいです。 (1)「降る」を連体形にしなさい (2)「干る」を未然形にしなさい。 この二つの問題の解答は(1)が降るる、(2)が干だと書いてあったのですが、 (1)は「る」を活用してますよね?しかし(2)は「干」を活用しているのはなぜですか? よく分からないので教えてもらえると嬉しいです。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 この二つの問題の解答は(1)が降るる、(2)が干だと書いてあったのですが、 (1)は「る」を活用してますよね?しかし(2)は「干」を活用しているのはなぜですか?  この二つの動詞は二つの異なる活用を持っているからです。  上一段の動詞は下記のように九つあり、「干る」はその一つです。  https://nanapi.jp/ja/95122  「干る」は上一段活用の動詞ですから活用は、下記のようになります。  https://kobun.weblio.jp/content/%E5%B9%B2%E3%82%8B  「降る」は上二段活用の動詞です。活用は下記のようになります。  https://kobun.weblio.jp/content/%E9%99%8D%E3%82%8B

Pyu1205
質問者

お礼

なるほど、論理的説明がつくわけではなく、ただ単に仕組みがこうなってるということなんですね。ありがとうごいます。

関連するQ&A