- ベストアンサー
現在分詞と過去分詞
NHKの英語講座で以下の文がありましたが、意味が取れないので、現在分詞だと思うのですが。 Now, to encourage awareness of pay phones, the company has set up a website aimed specifically at children. aimed -> aiming どなたか、お教えください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>仰るように、分詞構文を使った方が意味がすっきり通じる気がしました。 ⇒はい、私もそう思います。 というのも、分詞構文は副詞句で、副詞の働きをします。つまり、多くの場合動詞を修飾しますが、先行の節全体を修飾することもありますので、ごく自然に 「特に子供に狙いを定めて → 有料電話への認識を促進するためウェブサイトを立ち上げた」 と解釈でき、何の問題もないからです。
その他の回答 (8)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。補足です。 >>私の言う過去分詞を使い形容するには、その動詞の目的語であるという事でした。 失礼しました、では >>>通常このように受動態で形容されるのは目的語であると思ってました。 というご質問の回答は「はい、おっしゃる通りです」です。
- daredeshoo
- ベストアンサー率50% (89/176)
> The company aimed a website at children. > は日本語では自然に訳せません。 「その会社は、ウェブサイト(の内容やデザイン)を子ども向けに した・作った・経営した・運営した。」
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
英文では意味上の主語と、意味上の動詞や述語(動詞や補語)が文中で連続して使われます。 例えば We saw him walking across the street. では、him walking が連続していますが、この部分だけを見ると、意味上の主語と意味上の述語が連続してると言えます。文全体としては him は saw の目的語、walking が目的格補語になります。 質問文では website aimed が意味上の主語と述語が連続しています。website は自動詞で何かを狙うことはありません。 company が主語になり、website を children に向けて狙っているのだと考えてください。この際の、和訳「狙う」「狙った」などの差は、英文の aiming, aimed の差とは別のものです。 ですので例文の aimed が正しく、目的語がないため自動詞扱いになる aiming は誤りとなります。aim は him walking と同じ形を取れないのです。
お礼
websiteをaimの目的語と理解することで、解決しそうです、ありがとうございました。
- daredeshoo
- ベストアンサー率50% (89/176)
「ウェブサイトの経営者とかデザイナーとかが、 そのサイトを子ども向けにする」という事実が まずあります。 つまり、「人がウェブサイトを向ける」という構図ですね。 それなら、 (1) a website aimed at children 「子どもたちに向けられたウェブサイト」 (2) a website aiming at children 「子どもたちに向かっている(?)ウェブサイト」 で、aimed を使った (1) だけが正しい言い方であることになります。 aiming を使った (2) だと、website が人間で aiming する、という 関係になってくるので、おかしいのです。 出典を書いてくださり、ありがとうございました。
お礼
daredeshooさん、回答有難うございました。どうやらaimを他動詞として、websiteを目的語とすればよさそうです。ただ、The company aimed a website at children. は日本語では自然に訳せません。今回はここまでといたします。有難うございました。
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
the company, aim, a web site, childrenで意味のある言葉を作ると、 The company aims a web site at children. その会社は、一つのウェブサイトを子供に向けた。 A web site is aimed at children by the company. その会社によって一つのウェブサイトが子供に向けられた。 のどちらか。日本語訳がこなれていないのはご容赦を。 The company aims at children. も、 A web site aims at children. も 、意味が通じません。 主語はともかく、子供達に何を向けているのかわからない。 質問の文でaiming とするとthe company を形式上の主語とした分詞構文か、a web siteを後置で形容するかどちらかですが、どちらも意味をなしません。 Now, to encourage awareness of pay phones, the company has set up a website aimed specifically at children. のように過去分子で受動態形容詞用法にするのが正しく現在分子にするとおかしいです。 a web site aimed at children 子供たちに向けのウェブサイト
お礼
koncha108さん、回答有難うございました。どうやらaimを他動詞として、websiteを目的語とすればよさそうです。ただ、The company aimed a website at children. は日本語では自然に訳せません。今回はここまでといたします。有難うございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。補足です。 >>通常このように受動態で形容されるのは目的語であると思ってました。 この場合も目的語です。しかし目的語でなくても構いません。 >>ところが今回は、電話会社は特別に子供に向けた(子供に向けられた)WEBSITEを立ち上げました。日本語では、子供に向けたと(向けられた)、能動的と受動的な両方の言い方できてしまうので、言い方だけでは過去分詞にすべきだと何かしっくりしません。 日本語では決められなくても -ed という語尾で過去分詞とわかります。 >> では、WEBSITEは何でしょう。目的語でしょうか。 はい、目的語です。 >>辞書で次のような例文も見られ主語のような役割(無生物主語)もありかなと思ってaiming と考えが出てきたのですが。a hotel that aims to attract young people 解説宜しくお願いします。 過去分詞による後置修飾は名詞(句、節)の場合、主語でも、補語でも、目的語でも可能で、目的語の必要がないからです。 今日のBBCニュースに、主語になった過去分詞による後置修飾の例があります。 Masterpiece found in French kitchen fetches €24m
補足
丁寧な解説有難うございました。SPS700さんに加え他の方のご意見も参考にしましたら、はっきりしてきました。a websiteは aim(他動詞)の目的語であるという事が、納得できていなかったのでした。SPS700さんの仰っている、主語、補語、目的語は、has set upの動詞に対してのことで、私の言う過去分詞を使い形容するには、その動詞の目的語であるという事でした。Masterpiece found in French kitchen fetches 24Meuro. の例文では、 Masterpieceは主語ですが、私の意味する所はfind(他動詞)の目的語であるという意味でした。有難うございました。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12613)
以下のとおりお答えします。 >意味が取れないので、現在分詞だと思うのですが。 ⇒現在分詞でも、過去分詞でも、有意文が成立します。ただ、修飾関係や意味合い(訳文)が少し変わってきます。 ☆現在分詞の場合 Now, to encourage awareness of pay phones, the company has set up a website aiming specifically at children. 「今、有料電話への認識を促進するために、その会社は特に子供に狙いを定めてウェブサイトを立ち上げた。」 aiming → has set up「(子供に)狙いを定めて→(ウェブサイトを)立ち上げた」。 aimingは、付帯状況を表す現在分詞構文で、動詞を修飾している。 ☆過去分詞の場合 Now, to encourage awareness of pay phones, the company has set up a website aimed specifically at children. 「今、有料電話への認識を促進するために、その会社は特に子供に狙いを定めたウェブサイトを立ち上げた。」 aimed → website「(子供に)狙いを定めた→ウェブサイト(を立ち上げた)」。 aimedは、過去分詞形容詞として直前の名詞を修飾している(=後置修飾)。
お礼
nakay702さん、 回答有難うございました。どうやらaimを他動詞として、websiteを目的語とすればよさそうです。ただ、The company aimed a website at children. は日本語では自然に訳せません。仰るように、分詞構文を使った方が意味がすっきり通じる気がしました。今回はここまでといたします。有難うございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。意味 今、有料電話に注意を向けるために、その会社は特に子供に向けられたウェブサイトを立ち上げた。 2。向けられた、と言う受け身の意味ですから、過去分詞です。 3。現在分詞は能動態からくるわけですが、ウェブサイトは「向ける」とか「マトを狙う」と言う動作動詞の主語にはならないので現在分詞ではありません。
補足
早々と回答有難うございます。やや混乱しています。通常このように受動態で形容されるのは目的語であると思ってました。 ところが今回は、電話会社は特別に子供に向けた(子供に向けられた)WEBSITEを立ち上げました。日本語では、子供に向けたと(向けられた)、能動的と受動的な両方の言い方できてしまうので、言い方だけでは過去分詞にすべきだと何かしっくりしません。では、WEBSITEは何でしょう。目的語でしょうか。辞書で次のような例文も見られ主語のような役割(無生物主語)もありかなと思ってaiming と考えが出てきたのですが。a hotel that aims to attract young people 解説宜しくお願いします。
お礼
最後まで有難うございました。