• 締切済み

長調と短調

長調と短調の見分け方が分かりません!教えてください。

みんなの回答

  • akari2
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

このURLが参考になると思います。

参考URL:
http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron_2.htm
  • barrier
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

楽譜があるなら、伴奏とかコードネームとかによって和声を調べるということになると思います。ドミソとかソシレ(ソシレファ)とかが多く出てくるなら長調、ラドミとかミソシ(ミソシレ、ミソシレ♯)とかが多く出てくるなら短調ってことになるかな。 ただし、長音階・短音階で書かれている曲ばかりとは限りません。「君が代」のことが例に上がっていましたが、洋楽でもたくさんあります。詳しくは楽典の本で「旋法」について記された章をひもとくなり、「教会旋法」をwebで検索するなりしてみましょう。

  • p00h
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

現在吹奏楽で打楽器をやっているものですm(_ _)m 以前友達から教わったものですけど。。。お役に立てないかな~?と思い書きました。 前の人が言うように、明るいのが長調、暗いのが短調です。 音階でしたら、長調はド~ドの白鍵と同じ動きです。 (1→音階のはじめ・全→全音・半→半音) ド、 レ、 ミ、 ファ、ソ、 ラ、 シ、 ド 1、 全、 全、 半、 全、 全、 全、 半 短調は黒鍵が入り、 ド、レ、ミ♭、ファ、ソ、ラ♭、 シ、 ド 1、全、 半、 全、 全、半、 全半、半 「全半」とは、一個半。 えーっと、上の短調でやると、ラ♭からシ♭で全、シ♭からシが半です。 楽譜があれば、段のはじめに、♭や♯が指定されてますよね?それを見て、ピアノなどの鍵盤楽器で弾いてみるのはどうでしょうか?調探しと言いましょうか・・・(-_-;) ♭や♯の位置から、上の全と半のやり方で探せるかとおもいます。

回答No.7

長調・短調は洋楽での呼び方です。 君が代は雅楽(和楽)です。 音階は日本音階です。 したがって,わたしはあえて,そのことに触れませんでした。(主題が違うので・・・) 日本音階には陽旋法と陰旋法という区別があります。 君が代は陽旋法です。

回答No.6

質問にお答えしようと思ったのですが、既に答は出尽くしているなーと思いながら、ふと思ったのですが、「君が代」は長調か短調かわからない自分に気付きました。 オリジナルの調が何か自信有りませんが、「レドレミソミレ~」で始めると、白鍵だけで弾けそうです。はたしてハ長調なのかイ短調なのか。便乗質問になってしまいますが、この疑問に答えていただけると質問者様の理解の一助になるかと思い投稿させていただきます。理解の一助というより混乱の元になってしまったら申し訳ありません。 ジャンルを問わず途中転調する曲はたくさんありますが、もしかして君が代もそうだったりするのでしょうか?

noname#22689
noname#22689
回答No.5

こんにちは。 素人的(tyuku んの事では有りませんので念のため!)的判別法として(A minor)←のハーモニカで吹いて見て演奏出来れば単調です。 --------------------------- 長調の白鍵(鍵盤)のドレミファソラシの間の構成は(全全半全全全半)と成っています。 一方単調は、長調のように単純では有りません。 極大雑把に言うと(和声短音階と自然短音階「ナチュラル・マイナーと呼ぶ」が有ります。) 和声短音階の鍵盤の構成は(白鍵の)(全半全全半全半)と言う並びに成っています。 ---------- 五線譜の登りと下りでは途中音階が変化したりしますが、簡単な曲なら途中で臨時記号等が出て来なければ、上で書いたように「Aマイナーのハーモニカ」で吹ければ単調です。 Aマイナーの並びは<(ラ)から始まり(ラシドレミファ ♯ソラ)←此れが短調のドレミファに相当します。

回答No.4

「見分け方」ですか? 「聞き分け方」ではないのですか? みなさん「見分け方」だと”しっかり”解釈なさって,難しいお答えを書いていらっしゃいますが,(どれも正しい), 未だ締め切られていないところからみて,これらのご回答に不満があるのかな・・・ お聞きになりたいのは「聞き分け方」ではないのかな,と勝手に解釈して,ご回答いたします。 低級なご返事でしたら,お許しください。(^_^;) 聞き分け: 明るい感じに聞こえれば「長調」,暗い感じに聞こえれば「短調」 4小節も聞けば感じはわかりますが,これだけでは断定できないので,次を実行します。 見分け・聞き分け: 長調 ハ調に直して:ドで始まってドで終われば長調。 ただし,ソで始まる,ソで終わる場合もある。(半終止) 短調 ミで始まって,ラで終わる。 ただし,ミで終わる場合もある。(半終止) 以上,低級な回答であればご容赦ください。

  • keeps
  • ベストアンサー率18% (25/132)
回答No.3

できるだけわかりやすくかきます。 まず一番簡単なハ長調で考えてみましょう。 ご存知のようにドレミファソラシド(すべて白鍵)ですね。 ところが「ハ短調」になると、 ミ、ラ、シがフラットになるんです(黒鍵になる)。 つまり、3番目と6番目と7番目の音がフラットになるんです(半音さがる)。 一方、ニ長調はというと、 レ、ミ、ファ#、ソ、ラ、シ、ド#、レ、になりますね? そして「ニ短調」は、 レ、ミ、ファ(#がとれた)、ソ、ラ、シ♭(♭がついた)、ド(#がとれた)、レ になります。 これも、ハ短調とおなじように、3、6、7番目の音が半音さがっています。 間単にいうと、3番目と6番目と7番目の音が長調のときとくらべて半音さがっていれば短調なんです。 これは#2さんのいっていることを簡単に書いただけです。 わかりにくいところがあったら補足してください。

回答No.2

(1)すっごい適当な答え 「明るい」か「暗い」か。 (2)音階から考える 調号を見て、平行調が両方答えられるのが前提となりますが、スケール的パッセージにおいて、第六音・第七音(←「導音」という)が半音上がっているかどうか。旋律的短音階がそうなりますから、短調はそうなるかもしれません。 (3)音程から考える 主音と第三音の音程が短三度になれば短調、長三度になれば長調でしょう。 すごく自信が無いので、補足していただける方、お願いします。

  • koga_s
  • ベストアンサー率21% (36/164)
回答No.1

↓のURLでは参考になりませんでしょうか?

参考URL:
http://www.mmjp.or.jp/music-access/gakuten/gakuten/chou.htm

関連するQ&A