- 締切済み
滑車の問題です
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- teppou
- ベストアンサー率46% (356/766)
滑車の問題を考えるとき、ロープの重さを考えない前提の場合は、ロープに加わる力は、ロープのどの場所も同じになります。 この意味は、ロープの途中を切ってばねをつないだと考えた場合、ばねの伸びはどの個所でも同じになるという事です。 A図の場合ロープの手で支えている端を台に結び付けたと考えると、ロープ三本で人間体重を支えていることになりますので、ロープに加わる力は体重の1/3になります。つまり20kgです。 この状態は、動滑車に40kgのおもりを、ロープの端に20kgのおもりを取り付けた場合と同じになります。合わせて60kgになります。 ロープを手で支えた場合、この図の通りに体の横で支えた場合でもロープを真下に引いていれば、体には上に引く力が働きますので、体重計には(体重-20kg)のちからがくわわりますので、体重計の表示は40kgになります。 B図の場合も同様の考え方で、ロープには体重の半分の30kgの力が加わっています。滑車は二つとも定滑車ですので、ロープを上に引く力は30kgとなります。ロープを真上に引いている場合は、体重に30kgの力が加わりますので、体重計の表示は90kgとなります。
- 久保 泰臣(@omi3_)
- ベストアンサー率24% (254/1030)
写真の設問は、良いですね。発想者に拍手。 さて、 Aは、"同じ張力"のロープ3本で、ゴンドラを支えているので ロープ張力は重さ/3=20kg になります。 体重計に60kgの物体が乗っていますが 真上に20kgの張力で引かれています。 なので。 Bは、"同じ張力"のロープ2本で、ゴンドラを支えているので ロープ張力は重さ/2=30kg になります。 体重計に60kgの物体が乗っていますが "斜め"下に30kgの張力で引かれています。 仮に、写真の設問は、良いですね。発想者に拍手。 さて、 Aは、"同じ張力"のロープ3本で、ゴンドラを支えているので ロープ張力は60/3=20kg になります。 体重計に60kgの物体が乗っていますが 鉛直上方に20kgの張力で引かれています。 なので。 Bは、"同じ張力"のロープ2本で、ゴンドラを支えているので ロープ張力は60/2=30kg になります。 体重計に60kgの物体が乗っていますが "斜め"下に30kgの張力で引かれているように見えます。 仮に、"斜め"が30度だとすると、sin(30度)=0.5なので 張力の鉛直下方成分は、30*0.5=15kgになり 体重計は60+15=75kgを示すはずです。 仮に、"斜め"が90度だとすると、sin(90度)=1なので 張力の鉛直下方成分は、30*1=30kgになり 体重計は60+30=90kgを示すはずです。
- 2SB110
- ベストアンサー率59% (16/27)
Aは、ゴンドラ全体の荷重(下向きの力)をFと置いて計算する必要があります。なぜなら、ゴンドラの下向き力 = 人の重さ ー 引っ張っているロープの力 だから複雑です。 つまり、ゴンドラの下向き力は滑車で半分になり、人を上向きに引っ張っています。 60kg ー F/2 = F という関係にあります。(あえて質量と力を区別しないで表現しています) この式を解くと、F=40 となります。 言い換えると、人の重さ60kは、掴んでいるロープの分20kだけ軽くなって40kとなっています。そして、その40kは滑車で半分の20kとなってロープ経由で人を上向きに持ち上げています。すべて辻褄があっています。 さて、Bですが、この絵では人はほぼ横向きに引っ張っているので、ここの力は体重計には反映されませんから、Bの答えは60kが正解です。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
Aは、60Kgが動滑車で1/3になって20kg、それを手で引くから体重計は60-20=40kgになります。ロープを引く長さを考慮すると考え易いかもしれません。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
Aは体重から引っ張る力を引いた値、Bは体重に引っ張る力を足した値。
補足
ご回答ありがとうございます。Aは、60Kgが動滑車で半分になって30kg、それを手で引くから体重計は60-30=30と考えたのですが、なぜ40になるのでしょうか?