地学

全3990件中1~20件表示
  • 関東平野には雲が流れてこないのに仙台平野は雲が

    関東平野には雲がほとんど流れてこないのになぜ仙台平野には雲が流れてくるのでしょうか。 気象衛星では足尾山地のあたりを境に雲が消えていっていますが、仙台平野の上空には雲が流れていっています。 仙台平野の西側にも蔵王連峰や船形連峰があるのに、なぜ雲が流れ込みやすいのでしょうか。

  • 天気の観測結果は3種類以上が多いのに予報は2種類

    天気の観測結果は予報されていない天気も含まれて3種類以上になることが多いのになぜ週間天気予報は天気マークを3種類以上で予報しないのでしょうか。 仙台のほとんどの予報は晴時々曇、曇時々晴ですが、観測結果は日ごとの値では天気概況には「一時雪」や「みぞれを伴う」 と、予報されていない天気も書かれたりします。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=34&block_no=47590&year=2025&month=01&day=&view=p1 時々がつく予報の天気マークは左から出現する時間が多い順なので、晴れ、曇り、雪と、降水現象を含む3種類以上の予報をすれば観測結果に近くなって当たる確率が高くなるのになぜそうしないのでしょうか。

  • 地震来る?

    東海トリフが動いたとか先週くらいからyoutubeで言ってますが、本当に地震来ますか? 来るなら玉城さんのグラドル不倫疑惑とか追究している場合ではないのでは?

  • 平年より正偏差や負偏差のたびに10年に1度の情報

    早期天候情報のこの時期としては10年に1度しか起きないような著しい低温と毎年発表されますが、この情報が入ってくるレベルで当たり前にスキー場に雪が増えるので、この著しい低温は毎年あって当たり前、寒気が入ってくれば平年より気温の負偏差が大きくなるのは当たり前なので、寒気が入ってくれば平年よりどのくらい気温が負偏差になるのが普通なのかという気温の平年の負偏差値を決めておくなどすれば、「平年より低くなっても、この時期としては普通の寒気」となるので、10年に1度の情報を毎年発表する必要がなくなります。 ー平年値 ↓ ースキー場で積雪の寒気(負偏差でも寒気はこの時期としては普通) ↓ ー本当の10年に1度程度の異常な低温・大雪 平年値だけと比べれば負偏差が大きくなるので異常な低温に見えますが、毎年の当たり前の寒気の負偏差の基準を決めておけば、異常にはならないです。 なぜ平年値だけと比べて正偏差や負偏差になるたびに10年に1度の情報を出すのでしょうか。

  • 仙台や福島の上空に南北に縦長の雲ができていますが、

    仙台や福島の上空に南北に縦長の雲ができていますが、なぜこのような形になるのでしょうか。 なぜ東の方に流されずに同じ位置にとどまり続けているのでしょうか。 https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#6/38.143/140.658/&elem=color&contents=himawari

  • 地震の問題

    この問題の(4)地点cの解説が12×√2なんですがなんで√2になるか教えてください

  • 平地よりも山の方が雪が多いのはなぜでしょうか。 雪

    平地よりも山の方が雪が多いのはなぜでしょうか。 雪を降らせる雲が上空にいて、雪を落とせば、その雪が平地に到達するまでの距離は長く、山に到達するまでの距離は短く、距離が違うだけなのになぜ山の方が雪が多いのでしょうか。

  • 地震の継続時間と地震の規模

    例えば別個の震度5の地震があったとします。一つの地震では揺れている時間が15秒、別の地震では2分あったとします。この差は発生する被害に相当な差が出ると思いますが、この継続時間を地震の強度にどのように反映して表記されているのでしょうか。マグネチュードとか震度は当たり前に発表されますが、揺れ動いた時間がよくわかりません。教えてください、よろしくお願いします。

    • Boubet
    • 回答数5
  • 地層の問題 理科

    付属画像の地層の並べかえ問題AからEを並べ変えよ 答えD,C、B、E、Aで正しでしょうか。 D、C、E、B、Aではないですすよね。 回答よろしくお願いいたします。

    • hayosat
    • 回答数2
  • 地層の問題 理科

    付属画像の地層のaからrを形成された順に並べるとどうなるでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 小学生理科 自分でアルファベットをふりました。設問にはなっていないです。

    • hayosat
    • 回答数1
  • 地層 理科

    付属画像のaからmを形成された順に並べるとどうなるでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 小学生理科

    • hayosat
    • 回答数1
  • 【日本の地震、活断層】日本海側は活断層が少ないので

    【日本の地震、活断層】日本海側は活断層が少ないので安全だから原発を日本海側に建設したのに、能登半島地震が起きてから、能登半島沖には活断層がいっぱいあるとか言い出してびっくりしました。 日本海側には活断層は少ないと言っていたのに、今度は能登半島沖には活断層が多いのでいつ大地震が起きてもおかしくないって言うのはおかしくないですか?

  • 地学

    北極点の真ん中の海底には一体何があったり隠されているのですか

  • 日本全国での一ヵ月間の地震回数について教えて

    日本気象協会の過去30日の震央分布図(全国) https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/seismicity-map/30days/ を見ますと2024年11月5日18時~2024年12月5日18時まで、この間の地震が253回とありますが、この253回というのは日本全国で観測されている一ヵ月の平均回数よりも多い回数なのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 活断層による地震についての質問です。

    活断層による地震は,すでにある断層が,プレートの動きなどによって,さらにずれて起こると考えて宜しいのでしょうか? つまり,新しい断層ができるのではなく,昔からあった断層によるものだということでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願い致します。

    • けい
    • 回答数1
  • 【大地震に地盤の硬さは関係ない?】地盤

    【大地震に地盤の硬さは関係ない?】地盤が固い地域は地震が起こりにくいと言っていますが、石川県能登半島地震の地盤は硬いです。日本の半分、西日本側の方が地盤が緩いのに大地震は石川県能登半島で頻繁に起こっています。 地盤が固いから地震に強いのではなく、地盤が緩い方が地震が起こりにくいのでは?

  • 海岸で拾った石について

    海岸で石を拾いました。 よくある石に、白い筋が模様のように入ったもの。何でこんなふうに糸状に白い筋が入る? ほぼ白い石(ちょっと茶色い混じり)貝がらではないですよね?この白さは何? よもぎ?のような色目がある石。水洗いして、手でゴシゴシしましたが、とれません。この石のそもそもの組成に関係してる? よもぎ色とまではいかないが、薄若緑の石 これらはどんな素性の石なのでしょうか?

    • masa63
    • 回答数1
  • 地球の寒冷期

    地球は今寒冷期に向かっているという話を聞きました。 過去の周期から見るとそうなのかもしれません。 それが分かるグラフか何かが載っているサイトはありませんか?

    • gesui3
    • 回答数1
  • 火山分野をまとめましたが、内容は合っていますか?

    中学の地学の内容の火山分野をまとめました。 これで合っていますか? 間違いや訂正、テストで有利になる覚え方や考え方など、アドバイスください!

    • tukiyow
    • 回答数2
  • 1日中曇の天気はめったにないのに曇予報がよくある

    天気の観測結果には1日の天気が曇りのみの天気が観測されることはめったになく、晴れや雨の天気が入り混じる日の観測結果の方が多いのになぜ天気予報では曇りマークのみの予報が頻繁に出るのでしょうか。 仙台で今年になって1日の天気が曇りのみとなったのは5月1日しかありません。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=34&block_no=47590&year=2024&month=5&day=1&view=a2