- ベストアンサー
高校物理 人を乗せた板での力のつりあい
なめらかに回転する滑車が天井に取り付けられ、 滑車にかけられたひもの一端には人を乗せた板がつながれている。 板の質量は10kg、人の質量は50kg、重力加速度は9.8m毎秒毎秒とする。 ただし、ひもと滑車の質量は無視する。 (1)人を乗せた板を吊り下げたひもの他端を別の人が引き、板を床から浮かせるためには、 少なくとも何Nの力が必要か。 (2)板の上の人が自分でひもを引き、板を床から浮かすためにはすくなくとも何Nの力が必要か。 (3)板上に2kgの体重計を置き、その上にその上に人が乗る。 その体重計に乗った人が自分でひもを静かに引いた場合、板が床から離れたとき、 体重計は何kgをさしているか? (2009 神戸学院大) ちなみに答えは(1)588N(2)294N (3)19kg となっています。 (2)(3)は解説読んでもわからないのでどなたか解説お願いします。 できれば、図をつけていただけると嬉しいです。 長文失礼しました
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>(1)人を乗せた板を吊り下げたひもの他端を別の人が引き、板を床から浮かせるためには、少なくとも何Nの力が必要か。 これは最もシンプルなものですね。持ち上げるべき重量は50+10=60kg重で、単位をニュートンに直すには、重力加速度9.8m/^2を掛ければいいです。60×9.8=588N。 >(2)板の上の人が自分でひもを引き、板を床から浮かすためにはすくなくとも何Nの力が必要か。 板が床から浮くために、ロープにかかる張力をTとします。これは人がロープを引く力になります。とりあえず、Nでなくkg重で考えます。 まず、人は自分の出したTの力で上に引かれています。乗っている板にかかる力は張力Tだけ減りますから、その力は下向きで、50-Tですね。 同時に、板はTの力で上に引かれています。この力が人を上に押し上げる力は板の重量10kgを差し引けばよく、上向きにT-10です。 人が板を押し下げる力より、板が人を押し上げる力のほうが大きければ、人(と板)は浮いていられます。 人↓:50-T ━↑:T-10 ですから、 T-10≧50-T であればいわけです。整理すると、2T≧60 ∴T≧30となります。最低でも30kg重の力で引く必要があり、Nに換算するには9.8を掛けて、30×9.8=294Nとなります。 >(3)板上に2kgの体重計を置き、その上にその上に人が乗る。 >その体重計に乗った人が自分でひもを静かに引いた場合、板が床から離れたとき、体重計は何kgをさしているか? (2)と同じような状況ですが、板が12kgだとして、人が板に何kg重の力がかかるかということですね。(2)と同じように考えれば、 T-12≧50-T ∴2T≧62 ∴T≧31 となります。ですので、人がロープを引く最低限の力は31kg重です。体重計にかかる力(体重計の示す体重)は、人がロープを引く力の分減りますから、50-31=19kgとなります。 もし、以上が分かりにくく、図示しないと分からないといったことがあれば、補足欄で仰せつけください。仰る内容によっては、何か図などを工夫できるかもしれません。
その他の回答 (1)
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2965)
板に乗ったひとが自分でヒモを引いている場合、板と人を一体とした ものは、二本のヒモで支えられていることになります。ヒモの張力、 つまり人がヒモを引く力をT とすると、2Tの力で支えているということです。 (2)の場合 板と人、合計60kgの質量を2Tで支えているので、 T=60/2*9.8 (3)の場合、 板と人、体重計の合計62kgを2Tで支えているので T=62/2*9.8 人はTの力でヒモを下向きに引いているので、その反作用として Tの力で上向きに引かれます。Tは上記より62/2=31kgの 質量に相当する重力なので、体重計の指示は 50-31=19 kg