• 締切済み

中3 相似証明問題

この下のような証明問題の場合どことどこの図形でやるかというのがわかりません。 図形を選ぶ時のコツとかってありますかね?

みんなの回答

回答No.4

 この図だと、相似になりそうな図形はすぐ判りますね。三角形の相似条件を思い出してください。 ・対応する三辺の比がそれぞれ等しい→BCの長さが分かってないからダメ ・対応する2角がそれぞれ等しい→∠Aは共通だが、あと1つが等しいかは判らない ・対応する2辺の比とその間の角がそれぞれ等しい→∠A(∠BAC=∠EAC)が共通で、対応する2辺の比が等しそう  おそらく、あなたは「対応する」というところが理解されてないのだと思います。先生に聞いてみてください。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.3

>図形を選ぶ時のコツとかってありますかね? 三角形の相似に関する問題ですよね? 「図形を選ぶ」というより「対比する辺を選ぶ」のでは? 提示の図形は△ABCと△ADEが重なった状態です。 AB=4cm+8cm=12cm AC=6cm+2cm=8cm BCの長さは図示されていません。 AD=4cm DE=5cm AE=6cm 2つの三角形で1番長い辺を目測で判断するとABとAEのようです。 AB:AE=8+4:6=12:6=2:1 次に△ABCで長さが分かっている辺を見るとAC=6cm+2cm=8cmです。 対応する△ADEの残りの2辺からAC/2=8/2=4を探すとADが該当します。 三角形の2辺が相似であれば残りの1辺も同じ比率です。 BC=DE*2=5*2=10 ∴△ABC∽△ADE 但し、△ADEを裏返ししないと△ABCと全く同じ形になりません。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.2

△ABCと△AED を見比べましょう。 ていうか、相似の候補は そのペアだけ。

  • obrodouhu
  • ベストアンサー率31% (65/209)
回答No.1

「質問」があっての「答え」です! あなたが質問サイトに投稿した内容に対して、私が答えを出すなら 「質問文と、図形の両方を見せて下さい」となります! その質問では、図形の何を求められているのか、回答者側からサッパリわからないため、回答のしようがありません!

関連するQ&A