• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わからない個所を教えてください。2)

イタリア回想シーンの中での個所の疑問点と意味について

このQ&Aのポイント
  • イタリア回想シーンの中で、個所が混乱しています。動詞の連続や言葉の意味について教えてください。
  • Alexは幼い頃過ごしたイタリアに戻っているという設定の中で、回想シーンが描かれています。しかし、文章の一部が理解できません。具体的には、動詞の連続や単語の意味がわかりません。どういう意味なのか教えてください。
  • イタリア回想シーンでの個所について質問があります。動詞の連続や意味が分からない部分について、教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12612)
回答No.2

>becoming confused with details Lena has mentioned until the church in which the man crouches has an interior like a caveの個所でcrouches hasとあるのですが、動詞が二つ続いている感じがしています。どうなっているのでしょうか?? ⇒the church (in which the man crouches) has an interior like a caveと括ってみれば分かりやすいです。 →「Lenaの言ったこまごましたことにJamieは混乱して、ついに(その男がうずくまっている)教会の内装は、洞穴のようであった(とまで想像をたくましくした)」。 >And the afternoon tumbles away from me and---のtumblesの意味がよくわかりません。午後は私から離れて混乱する??主人公が混乱している、という意味なのでしょうか?でもaway fromとあるので、どういうことなのかわかりません。 ⇒the afternoonは、「(いろいろなことがあった)あの日の午後」という感じですね。tumbles away from meは、「転げ落ちるように私(の頭)から去って行った」というニュアンスでしょう。私が意図したわけではないのに、状況(Jamieが現れたことなど)がそうさせた、という感じですね。 →「それで、あの午後の記憶が転げ落ちるように私の頭から消え去っていって、そうして…」。散文詩の一部のような言い回しだと感じさせる一文でした。 >He is crouched next to me.のcrouchは「かがむ」という意味だと思うのですが、受動態になっている理由がわかりません。 ⇒「be+運動や変化を表わす自動詞の過去分詞」は、「完了した状態」を表します(受動態でなく、「have+過去分詞」で表される完了の変種です。辞書でbeの説明の最後の方に出ていることが多いようですので、確認なさってください。):「~した、~している」。 →「彼は私の隣にかがみこんでいた」。Jamieの様子がちょっと変なのでAlexがしゃがみこんでJamieをのぞきこんでいる、という状況ですね。 >Saying this, I have found, usually worksの意味がわかりません。これを言いながら、僕は通常仕事を見つけた?? ⇒worksは、「有効である」とか「効き目がある」というニュアンスでしょう。 →‘I was thinking,’ I say. Saying this, I have found, usually works.「『考えているところよ』と私は言った。いつもこう言うのが有効である、ということが分かったのです。」 以上、ご回答まで。

aduagrean
質問者

お礼

とてもわかりやすく回答していただいてありがとうございました! becoming confused with details~の構造は、カッコで括っていただいてよくわかりました。訳もありがとうございます。 And the afternoon tumbles away from~のところの解説詳しくありがとうございました。tumbles away from meのニュアンスを掴むのが難しかったです。参考書などには出てこない小説ならではの表現ですね。(散文詩、なるほどです) He is crouched next to me.の「be+運動や変化を表わす自動詞の過去分詞」について、辞書で確認いたしました。(一番最後に載っていました)こんな用法があったのですね。勉強になりました。 Saying this, I have found, usually worksのworksの意味がうまく取れませんでしたが、「有効である」「効き目がある」というニュアンスなのですね。教えていただいてよくわかりました。 ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

#1です。最初の部分の回答、タイポが多かったので修正がてら補足します。 ” 勿論これはAlexの妄想なのですが、頭のなかでLenaが言ったことがぐるぐると回って混乱が細かいところにまで広がってしまって、とうとう、洞窟のような教会が出てくるところ”まで”行ってしまった、言うのが全体で言っていることです。untilをこう言う表現方法で使うのは始めてみました。” そこまで妄想が進んだところで、Jamieの声が聞こえてきて、正気に戻ったと言うところですが、正気に戻ったと言うのも変で、そもそもAlexは、ペンキで壁を塗り替えた部屋で写真を見ていて、頭の中が子供の頃のJamieとの思い出にワープしていたのが、Jamieを待つ間にLenaとの思い出に頭名の中を奪われそこからまた隠遁者の妄想にカラれていたのが、Jamieのところまで戻ってきたところですね。順番を追わないと話がごちゃごちゃになりますね。 He is crouchedのところですが、もう一度見直したら#2さんのご指摘のとおりです。Jamieの"Alex?"と言う呼びかけが聞こえたので、Alexが瞬きをして”Hello"と言って目を開けると、Jamieがかがんで覗き込んだたのでしょうね。crouchedでその時にかがみ込んだんじゃなくて、すでにis crouched していたと言うことですね。

aduagrean
質問者

お礼

再度丁寧に回答してくださってありがとうございました! この物語はいろんな回想シーンに飛んでいく感じで、それを追ってまたどこに戻ってきたのかよく把握していないと訳がわからない感じになってしまいます。今一度まとめていただいて有難かったです。 He is crouchedのところの解説、ありがとうございます!

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

becoming confused with details Lena has mentioned until the church in which the man crouches has an interior like a caveの個所でcrouches hasとあるのですが、動詞が二つ続いている感じがしています。どうなっているのでしょうか?? ⇒untilが接続詞としてその前後の文をつないでいます。まず後ろの方。crouchesの主語はmanで、in which the man crouches でthe churchを説明しています。hasの主語はthe church。 「その男がうずくまっている教会に洞窟の様な内装がある」 勿論これはJamieの妄想なのですが、頭のなかでLenaが言ったことがぐるぐると回って混乱が細かいところまで言って、とうとう、洞窟のような教会が出てくるところ”まで”言ってしまったと、言うのが全体で言っていることです。untilをこう言う表現方法で使うのは始めてみました。 And the afternoon tumbles away from me and---のtumblesの意味がよくわかりません。午後は私から離れて混乱する??主人公が混乱している、という意味なのでしょうか?でもaway fromとあるので、どういうことなのかわかりません。 ⇒これは文学的表現で、意味は「そして、その午後の情景が崩れるように私から消え去り、そして。。。」 Alexは家の裏の空き地になっている高台でJamieを待っていたのですが、そのうちLenaと谷の上に上がっていった記憶に頭が奪われ、更にLenaとの会話から不思議な隠遁者とその人がいる教会と洞窟のイメージが重なり合ったところで、Jamieの呼び声が聞こえ、Lenaと過ごした午後が突如としてAlexから崩れて消え去っていってJamieが現れたと言う展開。これは映画化なんかで映像化しても良いシーンかもしれないですね。 He is crouched next to me.のcrouchは「かがむ」という意味だと思うのですが、受動態になっている理由がわかりません。 ⇒ よくわかりませんが、後でJamieがsits down on the flat rock to meと改めて落ち着いて座った様子があるので、恐らくこれはJamieがAlexがどうしちゃったのか心配で、Alexに近づいてしゃがみこんだ。意図してと言うよりは足元が不安定か慌てていてしゃがむ様な姿勢になったようにとらえました。 Saying this, I have found, usually worksの意味がわかりません。これを言いながら、僕は通常仕事を見つけた?? ⇒ worksはこの場合は「上手く行く。機能する。都合が良い。」つまり、I was thinking 「考えてたんだ」と言えば普通そこで説明は終わりで、それ以上詳細を話さなくて良い。 「こう言えば、いつもうまくいくことがわかってた」 この意味は、そのつぎにJamieが、It was wired. 「変なの」と言って納得しないので、今までは、「考えてたんだ」と言って会話が終わりだったのがJamieには通用しなかったと言うこと。 Jamieはしつこく食い下がるのだけど、Alexの家族がそうするときと違って疑いの目ではなく、好奇心の目。いい友達を見つけたと言う感じですね。

aduagrean
質問者

お礼

こちらにもとても丁寧に回答をいただいてありがとうございました! becoming confused with details~の構造がよくわかりました。hasの主語はthe churchなのですね。”教会に洞窟の様な内装がある”というのをhasで表しているのがわかりませんでした。 untilを用いた表現も解説をいただかないと理解できませんでした。 And the afternoon tumbles away from~のところの解説も詳しくありがとうございました。展開が変わっていく感じを表現していたのですね。映像にするとわかりやすい感じですね。 Saying this, I have found, usually worksのところは、worksを「上手く行く。機能する。都合が良い。」という意味に取るのですね。(難しいです) JamieとAlexのやり取りの様子がよくわかりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A