• 締切済み

公務員試験について

πa²-3√3/2a²=2π-3√3/2a²の途中式を教えてください。 問題 一辺の長さ a の正六角形と、これに外接する円で囲まれた斜線部の面積として正しいもの。 1,(π-√3)a2乗 2,(π-2√2)a2乗 3,π-√3/2 a2乗 4,2π-3√2/2 a2乗 5,2π-3√3/2 a2乗 解説 円の半径はa,円の面積はπa2乗 一辺の長さが a の正六角形の面積は一辺の長さが a の正三角形の6個分である。 1/2XaX√ 3/2aX6=3√3/2a2乗 よって斜線部の面積は πa2乗-a2乗=2π-3√3/2a2乗

みんなの回答

回答No.2

「(1)外接する円の面積」から、 「(2)一辺の長さ a の正六角形」を引く方向で考えてみました。 (1):円の面積は、半径×半径×円周率   aの二乗×π   となるかと思います。 ************************************************************ (2):一辺の長さ a の正六角形  「各角度が60度の正三角形が6つある」と捉えたら、    それをさらに、  「その正三角形の半分は、直角三角形である」として捉えなおします。  (三角形の面積: 縦×横÷2 で計算して、12個分掛け算します)  直角三角形は、各辺の比率が、1 対 2 対 ルート3 で、  斜辺:a (斜辺=正六角形の一辺の長さなので)  の部分が「ルート3」の比率?の部分に該当するので、  短辺:(1/2)×a  長辺:ルート3×(1/2)×a   ⇒ ((1/2)×a) × ルート3×((1/2)×aの二乗) ÷ 2     ↑短辺部      ↑長辺部         ↑縦×横÷2の「÷2」  正六角形は「直角三角形」が12個分として捉えられるので、  式を整理すると、3√3/2×aの二乗 ************************************************************ ◆結論 「(1)外接する円の面積」から、 「(2)一辺の長さ a の正六角形」を引くと、  πa2乗-a2乗 ⇒ 2π - 3√3/2×aの2乗  となります。 .

noname#227255
noname#227255
回答No.1

まず、a2乗をa^2と表します。 円の面積はπa^2 一辺の長さが a の正三角形の面積は、a×a×sin60°/2=(√3)a^2/4 この6個分の面積は、(√3)a^2/4×6=(3√3)a^2/2 よって、求める面積は、πa^2--(3√3)a^2/2=(2π-3√3)a^2/2{=(2π-3√3)/2×a^2}

関連するQ&A