• ベストアンサー

空間図形の外接、内接球について

一辺の長さが2の正四面体について (い)正四面体に外接する球の表面積を求めよ (ろ)正四面体に内接する球の体積を求めよ (は)外接球、内接球の表面積の比と体積の比を求めよ 解説お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

図のように正四面体の特徴点にA,B,C,D,M,H,Oを割りふる。 Mは辺CDの中点、△BCD⊥AH、AO=BO=CO=DO=R(外接球の半径)とします。 (い)  AM=BM=√3, HM=1/√3, AH=√{AM^2-HM^2}=√{3-(1/3)}=2√6/3  BH=(2/3)BM=2√3/3,  BH^2+(AH-R)^2=R^2  4/3+(2√6/3-R)^2=R^2  4/3+8/3-4R√6/3=0  R=√6/2  外接球の表面積S=4πR^2=6π (ろ) 正四面体の体積V1=(底面積)*AH/3=CM*BM*AH/3 =1*√3*(2√6/3)/3=2√2/3 ...(A) △BCD=CM*BM=1*√3=√3 内接円の半径をrとすると正四面体の体積V1は  V1=4*三角錐OBCD=4*△BCD*r/3=4r√3/3 ...(B) (B)=(A)とおいて  4r√3/3=2√2/3 ∴r=1/√6 内接球の体積v=(4/3)πr^3=(4/3)π/(6√6)=π√6/27 (は) 内接球の表面積をs, 外接球の体積をVとすると 表面積の比S:sは  s=S*(r/R)^2 より  S:s=1:(r/R)^2=1:{(1/√6)/(√6/2)}^2=1:(1/9)=9:1 体積の比S:sは  V=v*(R/r)^3  より  V:v=(R/r)^3:1={(√6/2)/(1/√6)}^3:1=27:1

noname#150695
質問者

お礼

ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

出来ればなぜそうなるのかが知りたいです > 内接する球は、正四面体の各面に1点で接し、その各接点と 内接する球の中心とを結ぶ各線分は、それぞれの面と直交 し、各線分の長さは全て等しく、その長さは内接する球の 中心とそれぞれの面との距離、すなわち内接する球の半径 になります。 今、正四面体の底面の正三角形を△ABC、内接する球の中心 をOとすると、OとA、B、Cとをそれぞれ結ぶ線分と△ABC とで出来る三角錐の体積は、△ABCの面積×内接する球の半径 の3分の1になります。そして正四面体の各面を底面とする 同じ大きさの三角錐が4個でき、それらの体積の合計が 正四面体の体積と等しくなります。

noname#150695
質問者

お礼

なるほど ありがとうございます!

回答No.2

平面図形で、正三角形・正方形などの正多角形で、 重心=外接円の中心=内接円の中心、になるのと同様に、 (外心、内心は、三角形専用語だから、使わない) 空間図形でも、正四面体・正六面体などの正多面体では、 重心=外接球の中心=内接球の中心、になります、 (このくらいは、学校の定期試験で特に指示があれば別ですが、 入試や模試では証明なしに使っても大丈夫のはず) なので、(い)で、外接球の半径はすぐ解り、表面積が出る。 (ろ)は、正四面体を、A-BCD、重心(=内接球の中心)をG、 ΔBCDの重心をH、CDの中点をMとすると、 BMはΔBCDの中線で、Hは重心だから、AH:AM=2:1、 △ABMで、A,G,Hは一直線上にあって、AH⊥BM、や、 AG:GH=3:1などの関係から、GH=内接球の半径が求められる、 すると、体積も出る。 という具合にやっていくのがよさそう。 ベクトルを前面に押し出して、交点の位置ベクトルは、 などとやると、計算が結構面倒に…

noname#150695
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

方法だけです。 正四面体の体積を計算する(三角錐の計算)。 その4分の1を正四面体の1面の面積で割ると 内接する球の半径の3分の1になる。 内接する球の半径が分かれば、外接する球の 半径が分かる。 二つの球の半径が分かれば、(い)(ろ)(は)の 計算が出来る。

noname#150695
質問者

お礼

ありがとうございます! 出来ればなぜそうなるのかが知りたいです

関連するQ&A