• 締切済み

食べい、 上げい、見せ付けい??

「早く食べい」 「顔を上げい」 「見せ付けい」 これらのような時代劇じみた命令表現をきくことがあります。 本来、命令形は 『食べよ、上げよ、見せ付けよ』 となるはずが、「よ」を「い」と言い表しています。 念を押したり、 話を強める時用いる終助の「い」とはまた違う気がするんです。 では、これらの「い」は何なのでしょうか? 文法的に説明がつくのでしょうか? どなたかお教えください。

みんなの回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

省略、と考えるべきでは? 例えば、「早くせよ」 これが「早くせぃよ」となり、「早くせぃ」と簡略化された。 「ぃ」を助詞と考えるより、「よ」、「や」などの助詞が省略されたとみるべきでしょう。

norichika17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

1。では、これらの「い」は何なのでしょうか?  ご指摘の通り「よ」と同源です。「よ」は「イ+オ」です、その前の方が強くなると、半母音の y が、堂々と一つの母音「い」として発達したものです。  今も岡山の方言で下記のように「セラレー」(しなさい)というのは、「せられい」から来ています。僕も寮で岡山弁丸出しの友達ができ初めは「チョンマゲ的」だなと思いました。  http://dictionary.goo.ne.jp/srch/dialect/%E5%B2%A1%E5%B1%B1/m9p4u/ 2。文法的に説明がつくのでしょうか?  「よ」と同じ命令の終助詞だと思います。

norichika17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 助かります。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

音変化では?

関連するQ&A