- ベストアンサー
食塩水xgを調べる方法について
どなたか、以下の問題について経過を含め解き方を教えてほしいです。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 容器Aに、20%の食塩水が100gあります。 容器Aから、xgの食塩水を取り除きます。 容器Aに、xgの水を加えます。 容器Aから2xgの食塩水を取り除き、容器Bに移します。 容器Bに4xgの水を加えます。 容器Bの食塩濃度は5%でした。 xはいくつでしょうか? ――――――――――――――――――――――――――――――――――― よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
20%の食塩水100g中の食塩の量は、100*0.2=20g この食塩水xg中の食塩の量は、0.2xg 容器Aから、xgの食塩水を取り除き、xgの水を加えると、食塩の量は(20-0.2x)g、 全体の重さは100-x+x=100gで変わらないので、この濃度は(20-0.2x)/100 この食塩水2xg中の食塩の量は、2x(20-0.2x)/100g-(1) これに4xgの水を加えると、全体の重さは2x+4x=6xg この5%は、6x*5/100=30x/100g-(2) (1)=(2)の関係が成り立つので、 2x(20-0.2x)/100=30x/100 これから、x=25g
その他の回答 (3)
さらに別解です。 既に求めたように、20%(食塩濃度20/100)の食塩水100g中の食塩の量は、100*20/100=20g この食塩水を、水100gで希釈した場合の食塩濃度は、20/(100+100)=20/200=10/100 よって、食塩の量が一定であれば、食塩水の重さと食塩濃度は反比例します。 20%の食塩水100gから、xgの食塩水を取り除き(この時点で、20%の食塩水が(100-x)gになり)、これにxgの水を加えると(xgの水で希釈して、食塩水の重さを100-x+x=100gの戻すと)、この濃度は、 20/100*(100-x)/100 これが、既に求めた容器Aから容器Bに移した2xgの食塩水の食塩濃度3/20=15/100に等しくなるので、 20/100*(100-x)/100=15/100 これから、x=25g
お礼
別の考えかたについても、ありがとうございます。 いろいろな考え方があるということが、理解できました。ありがとうございます。
ANo.1の回答者です。 ANo.1とは逆に考えることもできます。 最終的に、容器Bには食塩濃度5%の食塩水が2x+4x=6x入っていたので、この中の食塩の量は、 6x*5/100=30x/100g これから、容器Aから移した食塩水2xgの濃度は、 (30x/100)/2x=3/20 容器Aからxgの食塩水を取り除き、xgの水を加えても、全体の重さは100-x+x=100gで変わらないので、この中の食塩の量は、この食塩水の濃度が3/20であるから、 100*3/20=15g 最初容器Aに入っていた食塩水100g中の食塩の量は、100*0.2=20g 最初容器Aに入っていた食塩水xg中の食塩の量は、20-15=5gになるので、 x*20/100=5 これから、x=25g
お礼
最後から最初に戻る流れについても教えていただき、ありがとうございます。 少し理解するのに時間がかかりましたが、より深く理解できるようになりました。
- f272
- ベストアンサー率46% (8622/18440)
容器Bに移した食塩水は2xgで,これに4xgの水を加えたのだから3倍に薄まったことになる。したがって容器Bに移した段階では5%の3倍の濃さであり,15%である。 最初は20%であって,これからxgの食塩水を取り除き,xgの水を加えて,20%から15%になった。食塩水の量は変わっておらず,食塩の量だけが減っている。食塩水の濃さが3/4になったのだから,取り除いた食塩水の量は元の量の3/4であって,25gである。
お礼
回答に至るまでの考え方について、教えていただきありがとうございます。 すばやく回答できる道がみえました。
お礼
式をつけてご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。