• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食塩水の問題です。)

食塩水の問題とは?正しいやり方を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 容器AとBに濃度の異なる食塩水が入っています。誤った順序で液体を移すとどうなるのか、正しいやり方との比較をして濃度の違いを説明します。
  • 順序を間違えて液体を移した場合と正しい順序で移した場合の濃度の計算式を示します。答えは5.4%です。
  • 食塩水の問題において正しい順序で液体を移すと、容器Aの最終的な濃度はどれかを解説します。正しいやり方を覚えておきましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

食塩水の問題についての質問が多いですね。 これは本来は理科の問題のはずです。溶液と濃度は主に高等学校の化学で扱う内容です。水溶液で起こる反応を扱う場合が多いからです。 数学の問題として出てくるということからでしょうか、式をいきなり立てて解こうとしているようです。 溶液を扱うときはいつでも溶質、溶媒、溶液の3つで整理していくというのが基本です。 食塩  (a)g 水    (b)g ------- 食塩水 (c)g  c=a+b  濃度(%)=100×a/c          問題文の中にある情報をすべてこういう表の中に書き込んでしまいます。 溶液を混ぜる、水を加える、加熱濃縮を行う、・・・の場合ごとにすべて表を作ります。そういう操作によって変わらないものは何かを考えて表の中の数字を関係付けて行きます。 式を立てるのはその後です。 この問題でしたら (1)はじめのA,B (2)BからAに100g移した時のA,B (3)AからBに100g戻した時のA,B これで表が6つできます。   (1)(2)(3) A B A,Bのはじめの濃度が決まるような関係が見えてくるはずです。 いってもいらなくてもこういう表を作って考えてみてください。 物質の役割を意識するという習慣を付けていなければ化学では苦労するということになります。(化学ではここにあるようなひねくれた問題は出てきません。でも溶液の濃度調整という場面、沈殿が生じるという場面ははよく出てきます。結晶水のついた物質の沈殿の問題は大学入試問題のレベルになります。)     

その他の回答 (1)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

正解を書くのは簡単ですが、それだと質問者様の理解が浅くなりそうなので、あえて意地悪く質問返しをします。 >Aがx/200,Bがy/400と決めて xとyは何を表していて、単位は何ですか? x/200とy/400は何を表していて、単位は何ですか? >y/400+x/100=x+y/500 この数式を、そのまま日本語に直訳したら、どうなりますか? ちなみに、「AからBへ100g移す」は直訳ではなくて意訳です。意訳としても間違ってますけど。