• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食塩水の問題について)

食塩水の問題について

このQ&Aのポイント
  • 食塩水の問題について詳しく解説します。
  • 食塩水の濃度の変化についての質問に答えます。
  • コップ1杯の容量がいくつか求めます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

#1のものです。 一箇所書き間違いをしていました。修正します。 >2回目の操作では容器の中の食塩水の量は次のように変化しています。 >A-x(1回目終了時の量)→A-x(2x抜き取り)→A+x(2x水を追加) 2段目は A+x(1回目終了時の量)→A-x(2x抜き取り)→A+x(2x水を追加) が正しいです。

sora_0418
質問者

お礼

なるほど、割合として考えるのですね。 丁寧なご説明ありがとうございました。 また、括弧の件についても、ご指摘いただきありがとうございます。 以後注意いたします。 ※PCを修理に出していたためお礼が遅くなってしまいました。  申し訳ありませんでした。

その他の回答 (1)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

分数式を書く場合はできる限り分母・分子に括弧をつけてください。 A-x/A+xと書くと、A-(x/A)+xとしか解釈できません。 (/は割り算を表すので、+よりも演算の優先順位が高いので先に計算するのです) (A-x)/(A+x) と書くように心がけてください。 では本題に入ります。 1回目の操作では容器の中の食塩水の量は次のように変化しています。 A→A-x(x抜き取り)→A+x(2x水を追加) 2回目の操作では容器の中の食塩水の量は次のように変化しています。 A-x(1回目終了時の量)→A-x(2x抜き取り)→A+x(2x水を追加) つまり、1回目も2回目も水を足す前の量と足した後の量は同じなのです。 ですから、1回目の時と2回目の時の濃度の変化割合は同じになります。