- ベストアンサー
食塩水の問題
Aの容器には真水300g Bの容器には4%の食塩水300g Cの容器には12%の食塩水が入っています。 BとCの容器からそれぞれ任意の量をAの容器に入れ、 また同じ量をBとCの容器に戻したところ、 AとBの容器の食塩水濃度が同じになった。 最初にCの容器からは何グラムを取り出した事になるか。 この問題の回答で、 Cから150g取り出した場合でも、Bから取り出す量に関係なく、AとBの容器の食塩水濃度が同じ4%になりますね。おそらく題意はこちらでしょう ↑この部分がよく分かりません 詳しく教えていただけますでしょうか
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> Bから取り出す量に関係なく、AとBの容器の食塩水濃度が同じ4%になりま > すね。 「BとCの容器からそれぞれ任意の量をAの容器に入れ」る。 これを二つの段階に分けて考えると良いと思います。つまり、 (1) まず、Cの容器から任意の量をAの容器に入れる。 (2) 次に、Bの容器から任意の量をAの容器に入れる。 です。 そして、(1) の結果として、Aの容器の食塩水濃度が4%になればよいのです。 何故ならこの場合「Bから取り出す量に関係なく、AとBの容器の食塩水濃度が同じ4%になります」からです。 では実際に計算してみます。 Cの容器から任意の量をAの容器に入れ、その結果、Aの容器の食塩水濃度が4%になるとします。このとき、任意の量を Xg とすると、 Aの容器の食塩水濃度は、 0.12X / (300 + X) = 0.04 となります。 この式を解くと、 0.12X = (300 + X) x 0.04 = 12 + 0.04X 0.08X = 12 X = 150 つまり、最初にCの容器から 150g 取り出してAの容器に入れると、Aの食塩水濃度は4%になります。Bの容器の食塩水濃度も、もともと4%ですから、この後Bの容器からAの容器に何グラム入れようと、濃度は4%のまま変わりません。 従って、最後にAの容器から同じ量をBの容器に戻したところで、濃度はやはり4%のままなのです。
その他の回答 (3)
- f272
- ベストアンサー率46% (8477/18147)
問題文の中で「BとCの容器からそれぞれ任意の量をAの容器に入れ」と書いてあるのに「最初にCの容器からは何グラムを取り出した事になるか」と言うのはおかしな問題です。数学では,任意の量と言うのはどんな量でもよいということです。それなのにCの容器から取り出す量を求めるのは矛盾しています。 だから「最初にCの容器からは何グラムを取り出した事になるか」が意味を持つように問題文を少しだけ変形して解釈する必要があります。 「Cから150g取り出した場合でも、Bから取り出す量に関係なく、AとBの容器の食塩水濃度が同じ4%になりますね。おそらく題意はこちらでしょう」と言っているのは,「BとCの容器からそれぞれある量をAの容器に入れ」と解釈した場合ですが,実はこれでも問題があります。 最初にBの容器から300gをAの容器に入れたとすれば,Cの容器からAの容器に入れた量は何gでもいいことになります。「おそらく題意はこちらでしょう」と言っているのは,この解釈ではないだろうということです。
- marukajiri
- ベストアンサー率45% (504/1101)
Cから150g取り出してAに入れた時の濃度を求めてみると 食塩濃度は12%なので 150×0.12=18 これを全体の重さで割れば混合した時の濃度になるので 18÷(300+150)=0.04 つまり食塩濃度4%になります。 この場合、AとBは同じ食塩水濃度なので、Bから150g取ってそれを戻す作業をしても、食塩水濃度4%に変化はありません。問題の回答はそういうことを言っているのです。 Cから移動する量を求める際には、その値をxとして式をたてる必要があります。以下の式を解けば、求める量がわかると思います。 0.12x/(300+x)=0.04
- OKWave0366
- ベストアンサー率8% (19/215)
AからBに戻してAとBの容器の食塩水濃度が同じになったということは戻す前にすでにAとBの容器の食塩水濃度が同じだったということ もし異なるならAの一部だけBに戻してAとBが同じ濃度になるわけがない つまり濃度はBと同じ4%ということでありAの真水300gを濃度4%にするには12%のCの容器からどれだけをAに移せばいいかを求めればよい Bからはどれだけ移しても戻しても4%はかわらない