- 締切済み
方程式
容器Aに10%の食塩水が300g,容器Bに4%の食塩水が600g入っている。 A,Bそれぞれからxgずつ取り出し、入れ替えた時、同じのうどになったという。 このときの食塩水の濃度を求める。 また、このことを用いて、xの値を求める問題で、 ●濃度を求める時 Aの濃度=Bの濃度=全体で考えた濃度になるのか分かりません。 ●xをどのように求めて考えるのか分かりません。 どうして ((300-x)*10/100+(4/10)x)/300の式がどうやって現れたのか分かりません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- michirin
- ベストアンサー率33% (1/3)
慣れれば暗算でも解けるようになりますよ。 1 Aの濃度=Bの濃度なら、仮にAとBを全量混ぜたとしても濃度は変わらないはず。 2 仮にA(10%)とB(4%)と1:1で混ぜたとすると7%になります。 2:1なら、8% 1:2なら6%です。ってことは??
入れ替えた食塩水の量は200g またそのときの食塩水の濃度は6% 計算式もあってます。 ポイントは溶質(この場合は食塩)の量を整理して考えることです。
あまり私が回答すると、私が解いていることになってしまうので ここは焦らずにじっくりと整理して考えてみてください。 >((30-0.06x)/300)*100=((24+0.06x)/600)*100の考えたのですが、よく分からなくなってしまいました。 どこがどういう風にわからないのか書かれてないのでわかりませんが、 この式を導くところまで理解できたなら、もう解けたも同然。 問題はxを求めればいいのですから、上の方程式を解くだけですよ。 #1では、Aの濃度=Bの濃度として解いた。 #2では、Aの濃度=全体の濃度として解いた。 どちらでも同じ事です。 #1,#2を参照しながら整理してみてください。
No.1での補足に関して >私は >Aの食塩 300*10/100=30 >Bの食塩 600*40/100=24 入れ替える前の食塩の量はこれであっています。私の書いた食塩の量の式の300*0.1や600*0.04の部分がこれにあたります。 しかし、問題を解く上では最初の状態での食塩の量を眺めていても解けません。問題ではxg入れ替えたら、 AとBが同じ濃度になったわけですよね。 だから、食塩の量も、入れ替えが終わった後、何gになっているかというのが最大の関心事なんです。 私が書いた食塩の量の式をAについて説明しましょう。(Bも同じ事) まず最初にAにある食塩の量は300*0.1 そしてAから食塩水をxgとるわけですから、そのときAの食塩の減る量はx*0.1 そして今度はBから食塩水をxg入れるわけですから、Bの濃度は4%なので、食塩の増える量はx*0.04 よって入れ替え作業が終了した時点でAに入っている食塩の量は 300*0.1-0.1x+0.04xとなります。 食塩水の量はxgとってxg入れたわけですから普遍です。 全体の濃度はsuika_11さんが書いているとおり6%です。 よって、食塩の量300*0.1-0.1x+0.04xを食塩水の重さ300で割って6%になればよいという方程式 (300*0.1-0.1x+0.04x)/300=0.06 が書けて、そこからxが求まりますね。
補足
濃度の公式は 濃度(%)=(食塩/食塩水)*100ですが (30-0.06x)/300=(24+0.06x)/600 から 同じ濃度になったわけですから ((30-0.06x)/300)*100=((24+0.06x)/600)*100の考えたのですが、よく分からなくなってしまいました。
AとBの食塩の重さに注目して考えてみてください。 どちらからも食塩水をxg取り出して入れ替える訳ですから、入れ替えた後のAとBの食塩水の重さは同じ。 (食塩の量) A:300*0.1-0.1x+0.04x=30-0.06x B:600*0.04-0.04x+0.4x=24+0.06x 同じ濃度になったわけですから (30-0.06x)/300=(24+0.06x)/600 これを解けば入れ替えた量xが出ます。200gですね。 >Aの濃度=Bの濃度=全体で考えた濃度になるのか分かりません 入れ替えたときに同じ濃度になった訳です。ということはその入れ替えた後のAとBを一緒にしても濃度は変わりませんよね。 確認してみると、入れ替えた後のAとBの濃度は6%。全体を一緒にしても6%です。 >((300-x)*10/100+(4/10)x)/300の式がどうやって現れたのか分かりません。 これは、結局入れ替えたときのAとBの濃度が同じになるわけですから、Aのみを考えたときにでる式ですね。分子はAの入れ替えた後の塩の重さになっていて、それを食塩水の量で割るわけですから、Aの濃度がでます。
補足
ありがとうございます。 (食塩の量) A:300*0.1-0.1x+0.04x=30-0.06x B:600*0.04-0.04x+0.4x=24+0.06x の式はどのように出たのか分かりません。 教えていただけませんか? 私は Aの食塩 300*10/100=30 Bの食塩 600*40/100=24 全体の濃度 ((30+24)/(300+600))*100=6 と考えました。
補足
まとめてみました。 食塩の量は A:300*0.1-0.1x+0.04x=30-0.06x B:600*0.04-0.04x+0.4x=24+0.06x 濃度の公式は 濃度(%)=(食塩/食塩水)*100 の式に当てはめて ((30-0.06x)/300)*100=((24+0.06x)/600)*100 2(30-0.06x)=24+0.06x 18x=3600 x=200 合ってますか?