• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアノ講師です。)

ピアノ講師の悩み:レッスン中の子供の問題行動と対応方法

このQ&Aのポイント
  • ピアノ講師が悩んでいるのは、レッスン中に同伴する年少さんの弟の問題行動です。弟は元気で動き回り、勉強の感覚がないように見えます。また、先日はお気に入りの置物を割ってしまいました。母親は疲れているため、子供に注意をすることが少なく、ピアノを習った経験のない母親自身もレッスン状態について不安を感じています。
  • 父親が帰宅が遅く、実家も遠方のため、弟の同伴は避けられない状況です。生徒さんは頑張っているため、ピアノ講師は応援したい気持ちもあります。しかし、他家の物に勝手に触る問題行動や勉強の感覚のなさは気になると述べています。また、母親が子供に対して甘い印象を受けています。
  • ピアノ講師は以前にも同様の問題行動のある子供を見てきましたが、動き回らない子もいたため、対処方法に悩んでいます。母親に対して注意することは難しいと感じています。ピアノ講師はどのように対応すれば良いか、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

年少さんのお子さんの同伴をお断りにすればいいのではないでしょうか? 上のお子さんが気がきってレッスンに集中できないと思いますので、下のお子さんとお母さんは外で遊んでいてください。 というルールにすればいいだけだと思います。 年少のお子さんのしつけに主さんが関与することはないと思います。

jyousyou
質問者

お礼

そうですね。生徒さんの態度が悪いので有れば、すぐ注意していたと思いますが、弟さんは、只、同伴してくるだけなので、言ってみれば、私の監督外というか、本来なら母親が注意するべきだと思います。 又、私達の仕事もサービス業なので、学校の先生から注意されるのと、おけいこ事の先生から注意されるのとでは、かなり受け取り方が違う様に感じます。 いくら我が子に非が合っても、目の前で厳しく注意されると、こういう時に、ご父兄の方は『お月謝を、払っているのに~ウチはお客様なのに』・・・こいう気持ちがド~ンと前に出てくる気がします。 溝が出来るのも、イヤですし、何とかうまく処理したいと思います。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.1

立場責任という観点で考えてください。 あなたはその子にとって何なんですか。 近所のおばちゃんなんですか。 もし近所のおばちゃんなら、「おばちゃんとこ遊びに行ってぬいぐるみ壊した」というようなことがあっても、ご近所づきあいの中で処理するものです。 しかし、ピアノ教師なんでしょう。 自覚が足りないと私には思えますよ。 指遣いを訓練したり楽譜を読むことを教えたりするだけの仕事だと思っていませんか。 ピアニストになるわけでないとしても、ピアノを習うというのはどういうことか。 茶道を習う、あるいは生け花を習う、でも基本的に同じことが言えると思いますけど。 茶道にしましょうか。例を出して説明します。 お師匠がお茶をたてている間座布団に正座をし、出された時お菓子をいただき茶碗を回して飲み干し、結構なお点前でした、という、まではいい。 これが済んだらもう自分の場でないとそこいらを跳ねまわったり私語で笑っていたりしたら、茶道のお師匠はそれを放置しますか。 ことは単にお濃茶をいただくというだけのことではない。茶道の精神は礼儀の心であり、相手とのコミュニケーションです。 だったら、茶道教授はそこでしっかり叱り飛ばして当然です。茶室から出ていけといっても許されます。 ピアノも同じことが言えませんか。 発表会だとか人に聴かせる場というときに情緒不安定な状況では困ります。 まして自分の番でないと聴衆席で遊んだりするのは論外です。 稽古場でも同じことで、自分の番がくるまで待つのも、終わった後退出するのも、ピアノ教師の指導責任のうちではないでしょうか。 失敗だとかは誰にもありうることですから、それ自体を攻撃するのはおかしいですよ。そんなことを叱るのはよくありません。 しかし、失敗してしまったときはきっちりと謝るなりの礼をつくすように指導するべきではないでしょうか。 それが即座に言いにくいなら、受講申し込みのときの用紙に、「ピアノは教養です。普通ピアノを弾く人に求められる所作や基本的礼儀の指導もいたします」 とプリントしたものを配って、上記の内容を承認します、という印をもらえばいいんじゃないでしょうか。 それがいやだというなら通ってこないわけですから。 発表会の場のときに、客席に向かってお辞儀もろくにできないとか、ミスタッチをして「けっ」とツバ吐いて出ていく教え子を放置しますか。 それと、小さい子供がつい興味を示すようなものを触れるところに置いておくのは、置いたほうがわるいと思いますよ。 自宅をレッスン場にしていることの仕方なさはあると思いますが、出してあるものは、いたずらでなく転んでも壊される可能性はあります。 もちろん、そういう過失で壊した場合でも、礼をつくして謝るという習慣づけをしないと、あそこのピアノ教室の受講生はしつけができていない、とピアノ教師の悪評判がたちますよ。

jyousyou
質問者

お礼

そうですね。勿論、私の責任も感じています。 でもこの弟さん、3月末に3才になったばかりで、入会した時はまだ2歳でした。2歳の男の子~言い聞かせてもムリかな?と思ったり、母親の前で小さい子に厳しく言うのもチョット?~という気持ちが有りました。優しく言っても効き目がないでしょうし・・・。 子供が興味を持つ、指導グッズを置いておくのは、私の方針ですので変える気持ちはないのですが、今後、割れる様なものは置かない事にしたいと思います。母親、兄弟2人を何とかうまく教育して行きたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A