- ベストアンサー
大名家最後の改易処分とは?
- 明治元年に請西藩林家が改易された。
- 請西藩は戊辰戦争によって改易された唯一の藩である。
- 新政府が大名を改易することができた背景や奥羽越列藩同盟の大名家がなぜ改易されなかったのか不明である。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>つまり征夷大将軍でなくても大名を改易できたのですね wikiの「改易」の項目も見てみたのですが、改易の権限が征夷大将軍という役職に与えられていたんかいな?と思ったんですよ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B9%E6%98%93 wikiの記事にもありますけど、関ヶ原の合戦の後に家康は石田三成を始めとした西軍側大名を次々と改易にしていますが、こんときゃまだ家康は征夷大将軍になっていません。 結局のところ改易つまり領地没収のような強硬手段がとれたのは権威によるものではなく、実力があったからだといえるのではないでしょうか。改易を言い渡された大名家はそれを受け入れるか、逆らって戦うかの二者択一を迫られるわけです。 実際、あの福島正則の広島藩が改易されたときは居丈高な態度をとる幕府の使者に対して広島藩の家老は「主人(福島正則)から聞いていない。聞いていない以上城を明け渡すことはできない。どうしても明け渡せというならこっちも武士だから城を枕に全員討死するから、そのつもりで攻めて来い」と追い返しています。 請西藩の改易を新政府が行えたのは、「そういう実力があったからだ」と解釈したほうがいいと思います。 ただついでにいえば、新政府にとっては「藩主自らが脱藩して自分たちに抗う」というのは許しがたい相手のはずですが、藩主林忠崇はなんと昭和の時代まで生きるという大往生を遂げています。なんで許されちゃったのかというと、そもそも幕府の総本山である徳川慶喜を許しているのにその家臣にあたる忠崇を処刑するのは話の筋が通らないことと、結局当時の価値観として「将軍家に忠義を貫いたのは武士の本懐」というのがあったからだと思います。
その他の回答 (2)
- oska2
- ベストアンサー率44% (2326/5176)
>Wikiが正しいかどうか知りませんが Wikiは、色んな情報が混在していますよね。 某ラジオのパーソナリティーは「自分の事を調べたら、嘘で固められている」と生放送で話していましたね。 また、反日の書き込みは絶賛されますが「反中国・反南北朝鮮の書き込み」をすると「サイト荒らし」として書き込みが出来なくなるようです。 人民解放軍・南北朝鮮情報部関係組織が、24時間監視しているのでしようか? >つまり征夷大将軍でなくても大名を改易できたのですね。 その通りです。 明治維新で、既に幕府は崩壊。 新たに天皇の委任を受けた明治政府が、各藩を管理します。 廃藩だけでなく、明治政府は「洲本藩」を阿波徳島藩からの独立・立藩を許可しています。 ※廃藩置県では、淡路島は徳島県から兵庫県管轄に移行。洲本藩士は、北海道への移住。 廃藩も、明治政府が行っていますよね。 >「奥羽越列藩同盟」に名を連ねた大名家はなぜ改易されなかったのですか。 これら大名は「恭順の意」を示して、謝罪と賠償金を支払ったからです。 奥羽越列藩同盟でも、恭順後「会津攻撃」に官軍として向かっている藩があります。 実際には、「日和見主義」を貫いた藩も少なくありません。 明治政府としても、これらの大名家を処分すれば「会津攻撃が難しくなる」事を考慮したのでしようね。 会津攻撃は、旧長州藩士としては「京都所司代・松平容保・会津憎し」で固まっています。 >新政府の誰が「改易」処分を申し渡したのですか。 明治新政府としては、薩長土肥の合議ですね。 推測ですが、西郷・大久保ラインでしようか!? 個人名でなく、新政府名です。^^;
お礼
ご回答ありがとうございます。 >新たに天皇の委任を受けた明治政府が、各藩を管理します。 よく分かりました。 私は「改易」という用語に拘って、江戸時代だけに通用する話だと思っていました。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
kouki-koureisya さん、こんばんは。 Wikiが正しいかどうか知りませんが、新政府が大名を「改易」することができた、ということですか。 つまり征夷大将軍でなくても大名を改易できたのですね。 だって将軍は明治新政府に大政奉還したのでその権限はあります。 では、「奥羽越列藩同盟」に名を連ねた大名家はなぜ改易されなかったのですか。 新政府の誰が「改易」処分を申し渡したのですか。 請西藩は藩主自ら脱藩したんですから、改易は当然です。 請西藩 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8B%E8%A5%BF%E8%97%A9
お礼
ご回答ありがとうございます。 >だって将軍は明治新政府に大政奉還したのでその権限はあります。 なるほど、そういうことですね。 よく分かりました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >関ヶ原の合戦の後に家康は石田三成を始めとした西軍側大名を次々と改易にしていますが、こんときゃまだ家康は征夷大将軍になっていません。 >結局のところ改易つまり領地没収のような強硬手段がとれたのは権威によるものではなく、実力があったからだといえるのではないでしょうか。 確かにそうですね。 安易に質問しすぎでした。 よく分かりました。