- ベストアンサー
英文の構造と訳に自信が持てません
- 英文の構造の捉え方に自信が持てません
- 和訳も自信がありません
- 「need」の訳や「whether」の訳についても疑問があります
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この need は名詞でなく、動詞か助動詞です。 その主語は it か what difference かのどちらかですが、 いずれにせよ、need に -s がついていないことから、 この need は助動詞です。 need +動詞の原形 (それに need には SVOC などありませんので、こう捉えるしかありません) すなわち、it は仮主語で、need have made が述語。 need +have 過去分詞です。 助動詞 need は肯定文では用いられません。 さらに need have 過去分詞は通常、need not have 過去分詞で 「~する必要などなかったのに」です。 ここは wh- により、反語的に「どんな違いがあるだろう」→「違いなどない」 という否定と考えれば need have 過去分詞で使えます。 つまり、「どんな違いも生じさせる必要などなかったのに」 whether 以下が真の主語です。less は日本語に訳出しにくく、 「ほどない」のように訳してしまうと、whether とのかねあいで、 「思えないだろうと、思えるだろうと」のようにならざるを得ません。 「母がすばらしいと思っていた物語が私にはそれほどすばらしく感じなかったかどうかが、 違いなどまったく生じさせる必要などなかったのに」 実際には、すばらしく感じなかったから、私はちょっとおかしいかな、 とその時は思ってしまったけど、今思うと人それぞれなんだから、 そんな必要なかったのに」 need not have 過去分詞の意味である以上、 その過去時にはそうしてしまった、ということが含まれます。 だから、ここではその時は「違いが生じた」のです。
その他の回答 (4)
- sagapomiki
- ベストアンサー率28% (14/50)
>What difference need it have made to me whether the stories Mother thought lovely seemed less so to me? 私の母が素晴らしいと思った物語が私には素晴らしいとは思えなかったかどうかなんて、私にとってどんな違いがある必要があったというのか。(そんなことはどうでもよかったのさ。)
お礼
sagapomiki様 回答を下さり、どうもありがとうございました。 訳し方に苦労していましたので、とても参考になりました。 今後に生かして行きたいと思います。 本当にどうもありがとうございました。
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
ちょっと補足しておきましょうか。 the stories Mother thought lovely seemed less so to me は訳がほぼあっているので、関係代名詞などの説明はいいでしょう。 ただ、lovely はものについて用いると、「すばらしい、すてきな」の意味です。 そして、less so というのは、lovely という前出の形容詞について、 so がその形容詞を受ける代名詞(代形容詞?)的な役割を果たします。 lovely という形容詞の意味を残しつつ、less ~という(劣勢)比較構文で用いる、 まあ、単純には less lovely と思えばいい、ということです。 so を「そう」と訳せばすむことではありますが。 そしてやはり、need (not) have 過去分詞です。 need をそのまま「必要がある」ではおかしいと感じられたようですが、 確かに、現在的に、あるいは今後に向けて、 「~だろうか」と考えると「必要」を入れにくくなります。 じゃあ無理やり need を無視していいわけでなく、need (not) have 過去分詞だから、 過去時に対する現在からの判断、後悔として「必要などなかったのに」という表現なのです。
お礼
wind-skywind 様 補足の解説も詳しく、どうもありがとうございました。 特にneed の訳し方に悩んでおりましたので、貴重なアドバイスでした。 本当にありがとうございました。
> What difference need it have made to me whether the stories Mother thought lovely seemed less so to me? 疑問文でよくある、What [名詞]の文です。その形では、What [名詞]に続いて、普通の疑問文の形の文があり、目的語または補語を欠いた形になっています。目的語または補語が、What [名詞]になっています。単純な例文を考えると、例えば以下のようになります。 Q:What dogs do you like? A:I like little dogs. これのQをwhat [目的語]を通常の疑問文の位置にしてみると、以下のようになります。 Do you like what dogs? お示しの例文で同じように通常の疑問文の形にすると、以下のようになります。 Need it have made [what difference] to me whether the stories Mother thought lovely seemed less so to me? needは助動詞で本動詞はmade(make)、主語のitはwhether節を指す仮主語です。 whether節は関係代名詞を含んでいます。 the stories ←[Mother thought lovely] seemed less so to me? storiesに関係代名詞節Mother thought lovelyがかかっています。Mother thought the stories lovely(年配の女性がその話を美しいと思った)をstoriesを先行詞にした関係代名詞ですね。 そのstoriesが、私にとって(to me)、less so(とても劣る、または、そのように劣る)ということですね。それが、whether(~かどうかが)であるわけです。 「おばさんが愛おしいと思う話が私にとって軽いものかどうか、そんなことが私に何の違いをもたらすだろうか?」
お礼
Dio_Genes様 回答下さり、どうもありがとうございました。 Wh[名詞]の疑問文の根本的な考え方、構文の分析など丁寧に解説下さり、 本当にありがとうございました。今後の学習に役立て行きたいと思います。 わかりやすい説明をして下さり、本当にありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
だいたいお訳しになった通りの意味だと思います。 母にはいいと思われる話が、私にとってはさほどでもない、と思おうと、私にとって必然的な相違がある必要があるのか。 > それらの話の良い悪いについて、母はいいと思い、私は大した話ではないと思う、と意見が違っても、別に私には大した違いとは思えない。
お礼
SPS700様 回答下さり、どうもありがとうございました。 とても参考になりました。 特に「、と思おうと」いう言葉、印象深く思いました。 どうもありがとうございました。
お礼
wind-skywind様 回答下さり、どうもありがとうございました。 need の解説からして頂いて、非常にありがたかったです。 (恥ずかしいのですが、needにsが付いていない事に気が付いていませんでした。) また、構文の詳しい解説、訳出のコツなど、とても勉強になりました。 どうもありがとうございました。