• ベストアンサー

世界史の勉強法

高1の者です。 学校では世界史Bの教科書と先生が作ったプリントを使って勉強しています。 現在はヨーロッパやインドなどの文明などをやっているので、 皇帝の名前や出来事など、似たような名前やカタカナで覚えずらいものばっかり・・・。 僕は基本的に暗記は苦手でして、どうやっても覚えることができないのです。 『こうやれば覚えることができる!』や『お勧めの勉強法』はありませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiromixx
  • ベストアンサー率40% (598/1474)
回答No.3

こんにちは。 私も高校時代、世界史で苦労しました。 友人にすすめられて、すごくよかったのが 「実況中継」シリーズです。 有名な塾の先生が、黒板の前で教えているような感じで、話し言葉がそのまま文章になっています。 読みやすいのでスッと頭に入りますし、塾の先生だけあって、面白く解説してあるんです。 世界史はちょっと分厚く、上中下と分かれていたりしますが、是非一度本屋さんで立ち読みしてみてください。 「実況中継」シリーズと「読むだけ」シリーズがあるようです。 実際読んで比べてみるといいかもしれませんね。

参考URL:
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30906952
rikuboh
質問者

お礼

「実況中継」シリーズですか~。 初めて聞きました。今度本屋に言って探してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

私は歴史は好きですが、それでも暗記するのに限界な部分はありました。ですのでお嫌いな方だとさぞ苦労するだろうなぁとは感じます。 が、自分が人物名を覚えた方法をお知らせすると、 なるべく写真や肖像画などがある人物の場合は顔と名前と両方覚えるようにします。友人や実際会った事のある人物など名前と顔と両方浮ぶとまず忘れたりしませんよね? 名前か、顔かどちらからか答えを引き出す形でやっていました。 その為、私は日本史でしたが、総理大臣は初代伊藤から小泉総理まで全て覚えること(暗記)ができました。 ちょっとした資料集を見に行けば千円以内でワリと詳しい物があるのでそういうのを見ながら覚えてました。 あと意外とよかったのはその覚える内容の入った映画やドラマなんかを見ると印象に残って覚えやすかったです。

rikuboh
質問者

お礼

写真や絵などと一緒に覚えるのですかぁ~。 う~んそれでも難しそうだ・・・。 ありがとうございました。

回答No.5

自分も高校時代はNo1さんと同じやりかたで勉強していました。ところが結構時間がかかってしまうという欠点もあります。 自分の場合昔から「マンガ世界の歴史」を読んでいました。 歴史というものは地域や主義などのカテゴリーでくくられたものではなくて、常に1つの流れの中で連続していて、かつ文化交流・戦争・物流などで関わりあっています。 教科書は単元ごとにくくっているため、この流れに沿った教え方ができていないのが現状です。なぜならそうした方が試験は作りやすいですし。 マンガの利点はそこにあります。時間軸に沿った表現が一貫しているので、混同することはまずありません。同じ名前の人物も顔が違って書かれているはずなので覚えやすかろうと思います。 一方でいくつか注意点もあります。 まずマンガの登場人物のセリフなどは事実以外をできるだけ排除し、感情的な表現を無視して読むこと。ヒドイものだと現代の少年少女に「昔の人はこんなひどいことをしていたのか~」とか「私たちはこのような負の遺産を忘れてはいけないわ」など美辞麗句を言わせています。はっきり言って歴史の勉強にこのような感情論は不必要ですし、例えば試験で長文の説明問題が出たときこういった表現を使っても加点は無いでしょうし、時には論点をずれてしまうこともありえます。 もうひとつは参考書コーナーにおいてあるような受験生のためのマンガ世界の歴史、的なものはお薦めしません。ああいったものはとにかくセンターの範囲を網羅してあるだけで内容が多すぎる上、構成も複雑極まりないためです。マンガはマンガとして楽しめるものでなければ持続もしないと思います。 また大抵のマンガ世界の歴史の類は中学~高校初級程度の内容しか盛り込んでいません。ここに専門的なことを肉付けしていくのが適当だと言えましょう。

rikuboh
質問者

お礼

やはりマンガですか。 巻数が多いと費用のほうも・・・。考えてみます。 ありがとうございました。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.4

歴史が好きなのか、好きじゃなくて試験で点さえ取れればいいのかによって違ってくると思います。 歴史が好きなら本を読むことですね。世界の歴史全十数巻が各社から出ています。それを少なくとも1シリーズ、できれば2シリーズくらい読めば、歴史の流れがわかるので、 >皇帝の名前や出来事など、似たような名前やカタカナで覚えずらいものばっかり・・・。 このあたりは自然に頭に残ると思います。年代の数字を覚えるのはまたちょっと違うのでこれは覚えるしかないですね。ただ、大きな流れが頭に入っていれば何世紀のことかはわかるはずなので、下2桁だけ覚えればいい。 定番は中公文庫版だと思いますが、講談社現代新書の新書西洋史・新書東洋史もおすすめ。私はこの他に京大西洋史・京大東洋史も読みました。ちなみに、理系で大学は工学部出身ですが。 歴史が好きじゃないなら、#3の方が書かれているような試験に出そうなところに絞った受験メインに書かれた本がいいと思います。amazonで検索してみましたが、読者レビューでの評判もいいです。ただ、このように書いてあったので注意も必要かと。 >著者である青木氏の講座を受けた人の話では著者自ら『この実況中継には5冊あわせて最低500の間違いがある』と言っていたらしい。

rikuboh
質問者

お礼

歴史は大嫌いです(笑)しかも本を読むこともあまり好きではないのです・・・。 気が向いたときに本を読むなどして覚えようと思います。 ありがとうございました。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

歴史上の人物、地名、年号などは自分と全く関係のない ”死んだ”データだからです。自分が訪れた街の名前や時期、そこで知り合った人の名前は覚えているでしょう。 死んだデータを生きたものにするには; 1.人物 ・・・ 伝記、人名事典、ウエブ・サイトなどを使って自分流に理解することです。 2.地名・・・世界地図やその地域の詳細地図で自分の知っている周辺の地名との位置関係を明確にする。ローマの東約千キロ・・・インドの西側・・などと。 3.年号・・・同じように自分の知っている出来事の前か後か、同じ年に日本では何があったか・・ 勉強するとは教科書に書かれていることを読み暗記することではありません。もっと深く調べて他と比較し理解を深めることも必要です。先生のプリントに負けない手引書を作ることも可能ですよ。

rikuboh
質問者

お礼

自分なりに詳しく調べるのですか~。 大変そうですが、やってみます。 ありがとうございました。

  • Rubellite
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.1

暇があるなら、自分で一問一答の問題集を 作れば、ほとんど完璧に覚えるよ。 市販の一問一答だと、覚えないと答えられないけど、 自分で作るときは、理解してないと作れないし。

rikuboh
質問者

お礼

ほぉ~。自分で作るのですか~。 思いつきませんでした。 暇なときなどにやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A