• ベストアンサー

日本語 ”イカ” について

非常にくだらないかもしれない質問です。 イカれた イカした ”れた”と”した” で意味が酷く違います。 イカれたやつ や イカした車 など 日常で使われるこの言葉の語尾の変化で意味が異なることの由来などを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.8

いかれる、いかす、は「行かれる」「行かす」でしょう。広辞苑には ゆ•く【行く・逝く・往く】 とあります。 同じ意味での「ゆき」も「いき」もどちらもかなり昔からあったようです。 現在地を離れてどこかへ移動してしまうのが原義(岩波古語辞典)とあります。 「行かれる」の「れる」は助動詞で受け身をあらわすと考えられます。 それで元は「あの世へ」行かれてしまったというような意味だったのでしょう。で往かれ・逝かれ・行かれてしまう→「いかれた」→「こわれた」→「(気が)おかしくなってる」というたとえになったと思われます。 「行かす」の方は同じく岩波古語辞典の「ゆき」の一の1の6に「気が進む晴れ晴れとする」、広辞苑に 〈10 気持ちが充分満足する〉とあり、また一般に性的快感で絶頂に達するというような意味があります。(昔から一般的だと思いますが辞書でもそういうことはタブーなのか書いていない)。 「行く」の未然形に助動詞「す」をつけて 1.相手が自分の思うようにするように、また、ある事態が起こるようにしむける意を表す。(広辞苑) 「自分(俺)を行かす」=行くようにしむける=気持ち良くする、という意味でしょう。 ただし、イカレルには「あのこにイカレル」「今あの味が気に入ってイカレてる」(死語に近いですが)のような言い方もあります。「あのこに夢中になって頭がおかしくなるぐらいだ」という意味だと解釈できますからこの言い方も間違いとは言えないと思います。やはり「いく」に性的な絶頂感という意味が有るからこういう表現が出て来るとも考えられるのではないでしょうか。 「いかれた」が「いった」ではないのは近い意味の「こわれた」に引きずられているのかもしれないと思います。つまりちょっと語呂合わせの要素が入っているのかもしれない。

noname#198653
質問者

お礼

回答有難うございます。

その他の回答 (7)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

どちらも「行く」という動詞から派生した語ですが、別々の単語です。 「いかす(行かす)」は、「自分の気持ちを対象に向けて行かすだけの魅力がある」。 「いかれる(行かれる)」は、「そのものの限度を超えて行ってしまう」。 基本的に、このような解釈で意味が成立しているのだと思います。 下記に、ネット辞書の意味を抜粋しておきます。 「いかす」 le=""> ( 動サ五 ) 俗に気が利いている,魅力的であるの意を表す。 「 - ・すスタイル」 「 - ・した車」 〔「行く」に使役の助動詞「す」の付いた「行かす」から,という〕 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%99&match=beginswith&itemid=DJR_ikasu_-010 「いかれる」 le=""> ( 動ラ下一 ) 〔「行く」に可能の助動詞「れる」の付いた「行かれる」から〕 (1) まともでなくなる。また,不良じみる。 「 - ・れた奴(やつ)」 (2) 人や物に心を奪われ,夢中になる。 「あの店の女の子に-・れている」 (3) 使いものにならなくなる。 「車が-・れる」 (4) 相手の思うとおりにされる。してやられる。 「まんまと-・れた」 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%82%8B&match=beginswith&itemid=DJR_ikareru_-010   

noname#198653
質問者

お礼

回答有難うございます。

回答No.6

「イカレタ」は、壊れてしまったとか、壊れ掛かっているの意味での俗語です。 数十年くらい前からはやり出した、当時の若者言葉です。 「イカス」も同様の古いはやり言葉ですが、意味は「イカレタ」の正反対。素晴らしい等の褒め言葉です。 「イケメン」「イケ女」等は、ここから派生した最近の流行語です。

noname#198653
質問者

お礼

回答有難うございます。 などほど、逆の意味の。。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.5

【基本形】 行(ゆ)く…心が望ましい状態に達する。満足する。 行(い)く…「行(ゆ)く」の口語調。満足する。達した気分になる。 【使役形】 行(い)かせる…「行(い)く」の使役態。達した気分にさせる。 行(い)かす…「行(い)かせる」の俗語形。相手を達した気分にならせる。 【可能形】 行(い)ける…「行(い)く」の可能態。水準に達している。味や質が好くて上等である。 行(い)けてる…「行(い)ける」の状態を表す関西弁での俗語形。「めっちゃ」好い。 行けメン…行けてる面相の男たち(Men)。 【可能否定形】 行(い)けない…「行(い)ける」の否定形。水準に達しない。けしからん。 行(い)けてない…「行(い)ける」の否定形の俗語調。上等ではない。好くない。 【否定形】 行(い)かない…「行(い)く」の否定形。行く気がない。予想とは異なる。期待外れ。 行(い)かぬ…「行(い)く」の否定形。「行(い)けない」よりも古風形、もしくは強調形。 行(い)かん…「行(い)かぬ」の転化形。いけない。だめだ。 行(い)けず…「行(い)けない者」を表す京都弁。好ましくない奴。根性悪。 【受身形】 行(い)かれる…「行(い)く」の受身態。相手に先に行かれる→してやられる→負ける。 行(い)かれる…「行(い)かれる」の俗語調。古びて機能が衰える。頭の機能が正常ではなくなる。

noname#198653
質問者

お礼

回答有難うございます。 ますます複雑で理解ができなくなります。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.4

もともと、いかすという言葉には別々の意味があります。 いかす~自動詞5段活用俗語=魅力がある。アピールするところがある。 いかす~他動詞5、生かす=命を保たせ、生きるようにする。活用する 役に立つようにする。 いかれる~自動詞下一段活用=心奪われて夢中になる。ジャズにいかれた若者。 =すっかり、いかれた車だ。大事な部分が役に立たない意味。 辞書で調べればすぐわかります. ヤッテミー

noname#198653
質問者

お礼

別々の単語なの?  回答有難うございます。

回答No.3

普通から向こうへいった、ということでしょう。 だから崩れたという意味でも使うでしょう。いかれた刺身なんて。 普通の状態ではない状況にいっているという感じでしょう。

noname#198653
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

「行かれた」と「行かした」の違いです。 「活かした」はアクセントが違うことから分かるように、関連はありません。 >”れた”と”した” で意味が酷く違います 当然です。 「抜かれた」と「抜かした」が違うようなものです。

noname#198653
質問者

お礼

なるほど、抜かれた・抜かしたでは、おかれた立場が逆ですね。 回答有難うございます。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1465/3824)
回答No.1

逝かれた 生かした、活かした  の違いではないでしょうか。

noname#198653
質問者

お礼

回答有難うございます。 ということは、別の言葉なのですかね?

関連するQ&A