• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文構造を教えてください。TOEICbridge)

TOEICbridge 英文構造解説

このQ&Aのポイント
  • TOEICbridge受験のための英文構造について解説します。英文の例文を通じて解釈方法を理解しましょう。
  • The government will send three people to visit the schoolという文の解釈方法について説明します。政府が3人の人物を学校訪問に派遣するという意味です。
  • 英文 The government will send three people to visit the schoolの解釈方法について詳しく解説します。この文は主語が政府であり、動詞がwill sendであることに注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195146
noname#195146
回答No.2

>The government will send three people to visit the school. >(政府から3名が派遣され、当校を訪れます。) >この文章の場合、どのように解釈したらよいのでしょうか? >The government = S >will send =V >three people = O  文の骨格となる部分の解釈は、その通りです。難しいのはto不定詞の部分です。形容詞のように名詞を修飾すると考えると、二つの可能性があります。 1.The government to visit the school(当校を訪問する政府) 2.three people to visit the school(当校を訪問する3名)  どちらかに決定する方法は、文法としてはありません。意味からは、政府という組織が訪問すると考えるよりは、3名の人が訪問するほうがより自然でしょうし、それでも政府が訪問するとしたら、3名の人を派遣することを言う必要はありません。ですので、2だろうと推測できます。  なお、1のように主語を修飾するように言いたい場合は、to vistをin order to visitやso as to visitにすれば、はっきりとそうなります。  to不定詞は副詞のように動詞などを修飾することもあります。修飾可能な動詞はsendだけですが、この文では、ちょっと意味的に解釈ができそうになりません。  もう一つ、to不定詞は名詞として使うこともあります。sendという動詞で該当しそうなのは、send A B(A(人)にB(事)を許す)なんですが、通例、許す主語は神さまなので、やはりこの文には合わない感じです。  ということで、上記では形容詞のように使うto不定詞で、2のthree people to visit the schoolだけしかなさそうですし、意味もそれで大丈夫のようです。 >なぜこのような日本語訳になるのか理解できていません。  直訳すれば、 「政府は、その学校を訪問するための3名の人を派遣するだろう。」 みたいな感じです。英文との対応を取るための見本の訳なら、直訳に近いほうがいいとは思いますが、日本語で普通に言いそうな文になりにくく、意味は掴みにくくなります。  それで意訳してあるのではないかと思います。意訳は、英文が言っていることを、一度イメージにしてしまい、それを日本語で言うことになるため、たいていは元の英文と単語ごとの対応は取りにくくなります。  ですので、質問者様はおそらく正しい直訳をお考えになったと思いますが、意訳された和文と一致しなくても、気にされる必要はありません。

daipon_eng
質問者

お礼

lazydog1さん、ご回答有難うございます。 問題を初見したときは、to不定詞の前がthree peopleだから、形容詞的用法で名詞にかかるだろうと思い、 「政府は、その学校を訪問するための3名の人を派遣するだろう。」 まさにこのような訳だと思っていました。 しかし、問題集の解答を見たところ、 「政府から3名が派遣され、当校を訪れます。」 と書いてあり、 あれ?to visitがthree peopleを修飾していない?どうしてだろう? と思い、こちらに質問させて頂きました。 これからは、直訳だけではなく、意訳という考えも入れて問題集を見ていきたいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

研究社のルミナス英和辞典 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1 ・I sent him to get some plates from the kitchen. <V+O+C (to 不定詞)> 私は彼に台所へ皿を取りに行かせた. こういうふうに、SVOC 的な、使役的な用法が載っているかどうかで辞書の質が決まってきます。 ジーニアスにも載っていますし、 ウィズダムには「O を行かせて、~させる」というダブル使役になっています。 こういう to をただ、「~するために、するための」というのでなく、動詞とセットになったものとして 理解できるようになることが英語学習者としての質を高めることにもなります。 tell/ask/want/expect/enable/warn/order/advise + O to 原形 こういうのはよく習いますが、send となるとそうでもないようですね。

daipon_eng
質問者

お礼

再び、ご回答して頂き有難うございます。 例文も提示して頂き、わかりやすかったです! 「こういう to をただ、「~するために、するための」というのでなく、動詞とセットになったものとして、理解できるようになることが英語学習者としての質を高めることにもなります。」 今後はこの点にも気をつけて学習していきます。

回答No.4

まず、普通には to visit the school で「学校を訪れるために」となるわけですが、 それなら普通は「訪れる」の主語は文の主語、govenment になるはずです。 しかし、ここで訪れる主語は three people の方です。 だから、ここでは send O to 原形で、ask O to 原形「O に~するように頼む」という形のような SVOC 的なセット構造と考えるべきです。 send O to 原形で「O に~するように送る」正確には「~させるようにと送る」 「送って、~させる」のように前から訳した方が理解しやすいと思います。 persuade O to 原形で「O に~するように説得する」→「O を説得して~させる」 どちらも、使役的なイメージです。 I went to the library to study English. のような英語を前から訳して 「私は図書館へ行って、英語を勉強した」とすると、「ために」であって、本当に勉強したとは限らない、 と思う人が多いのですが、特に過去形で書けば実際行っています。 ここでは未来のことで本当に訪れると確定しているわけでもないですが、 この訳し方で日本語としては簡潔だと思います。 学校を訪れるべく、3人を派遣する、ということです。

daipon_eng
質問者

お礼

wind-sky-windsさん、ご回答頂き有難うございます。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

1番回答者 誤字だったんですか。そうですよね。 ちなみに私も 服して起用法 → 副詞的用法 間違えてしまいました。洒落になりませんね。失礼しました。

daipon_eng
質問者

お礼

すみませんでした(^_^;) わかりました。再び、回答して頂き有難うございます。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

★The government will send three people to visit the school.(政府から3名が派遣され、登校を訪れます。)この文章の場合、どのように解釈したらよいのでしょうか?なぜこのような日本語訳になるのか理解できていません。 →これはまったく間違った訳です。ひどいですね。日本語になっていません。登校ーーなんておかしい。 1.政府から3名が派遣され、その学校を訪れます。 2.政府は、その学校訪問に、3名を派遣します。 などのようにします。 なお、訳では、ことに翻訳の世界では、受動態と能動態は、意味が変わらない範囲でどちらを用いてもよいというのがあります。派遣されーーという日本語では受動態に訳しているだけのことで、2のように訳すことも可能です。 The government = S will send =V three people = O なんでしょうか? →その通りです。 だとしたら、to visit はどう解釈したらいいんでしょう(^_^;) →服して起用法の不定詞で、sendを修飾するというのが学校文法的説明です。 英語的、ネイティブ的感覚で申し上げますと、政府が3人の人を送ろうということで、その目的や場所は?ということに対する答えがto visit the schoolということになります。 以上、ご参考になればと重います。

daipon_eng
質問者

お礼

Him-hymnさん、わかりやすく回答して頂き有難うございます。 登校ではなく、当校ですね。 誤字失礼しましたm(_ _)m

関連するQ&A