- ベストアンサー
英文和訳について。
During a recent visit to a high-tech high school, I watched a social-studies class working on a project on the U.S. government. Their findings were to be presented on the screen using a computer. When the teacher showed me her favorite report, I was immediately taken by its beautiful graphics - and confused by its minimal information on the government. No wonder. The student said that of the 18 hours they had spent on the project, he had devoted roughly 10 hours to mastering the graphics. Later, when the teacher asked a few elementary questions about the government, half the class did not know the answers. 【先端技術を用いた高校つい最近訪問したところ、私は、社会科クラスが米国政府プロジェクトに取り組んでいるのを見ました。彼らの発見は、コンピュータを使ってスクリーン上に映し出されることになっていました。先生が私に彼女のお気に入りのレポートを見せてくれたとき、私は、その美しいグラフィックスにすぐにひきつけられました 。そして、政府に関するその最小の情報に困惑します。これは驚きではない。生徒たちはそのプロジェクトで費やした18時間うち、彼はおよそ10時間をグラフィックスをマスターすることに費やしたと言いました。後で、先生が2、3の基本の質問に政府について尋ねたとき、クラスの半数は答えを知りません。】 うまく訳せませんでした。 この英文の訳を教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
During a recent visit to a high-tech high school, I watched a social-studies class working on a project on the U.S. government. Their findings were to be presented on the screen using a computer. When the teacher showed me her favorite report, I was immediately taken by its beautiful graphics - and confused by its minimal information on the government. No wonder. The student said that of the 18 hours they had spent on the project, he had devoted roughly 10 hours to mastering the graphics. Later, when the teacher asked a few elementary questions about the government, half the class did not know the answers. より良い訳をご希望のようなので添削させていただきます。 全体の訳を拝見して気が付いたのは、直訳したほうが良い箇所を意訳し、意訳したほうが良い箇所を直訳しているため自然な日本語になっていることです。 > During a recent visit to a high-tech high school, I watched a social-studies class working on a project on the U.S. government. (1) この部分を「~すると~でした」と意訳しているため、ニュアンスが異なる訳になっています。ここで、そのまま直訳し、「先端技術を用いるある高校を訪問している間に」と訳すほうがbetterです。少なくても「先端技術を用いるある高校を訪問したときに」のほうがより正確です。 (2) watchedは、「見学した」又は「参観した」のほうが良いと思います。 (3) a project on the U.S. governmentを「米国政府プロジェクト」と訳していますが、それでは、米国政府が行っているプロジェクト、つまり、a U.S. government projectのことになってしまいます。ここでも直訳して「米国政府に関するあるプロジェクト」としたほうが正確です。つまり、「米国政府を対象にした研究」という意味です。 参考訳 先端技術を用いるある高校を訪問しているときに、社会科のクラスが米国政府に関する研究に取り組んでいるのを見学した。 > Their findings were to be presented on the screen using a computer. When the teacher showed me her favorite report, I was immediately taken by its beautiful graphics - and confused by its minimal information on the government. (1) findingsにsが付いている場合は普通名詞で、「発見された事柄」「調査結果」「研究結果」などの意味になります。 (2) its minimal information on the governmentについて、 この場合は、直訳すると、「政府に関する最小限の情報」ですが、意訳して「政府自体に関しては最小限のことしか書かれていなかったことに困惑した」とするとわかりやすいと思います。 参考訳 研究結果はコンピュータを使って画面上で発表されることになっていたが、担任の先生に最も気に入ったレポートをみせてもらったところ、その美しいグラフィックスにすぐにひきつけられたのと同時に政府自体に関しては最小限のことしか書かれていなかったことに困惑した。 > No wonder. The student said that of the 18 hours they had spent on the project, he had devoted roughly 10 hours to mastering the graphics. ここでも意訳して、「しかしながら、このことはまったく驚くべきことではなかった。というのは、生徒たちがその研究に費やした18時間うち、この生徒はおよそ10時間をグラフィックスをマスターすることに費やしたと言ったからである。」 となります。 > Later, when the teacher asked a few elementary questions about the government, half the class did not know the answers. (1) a few elementary questions about the government questions about~は「~に関する質問」ですので全体訳は以下のようになります。 参考訳 その後に先生が政府に関していくつかの基本的な質問をしたところ、クラスの半数の生徒は答えを知りませんでした(=質問に答えることができませんでした)。
その他の回答 (2)
- MayIHELPY
- ベストアンサー率49% (335/674)
No.2です。 「自然な日本語になっていることです」は「不自然な日本語になっていることです」です。失礼しました。
- do-deshow
- ベストアンサー率25% (54/211)
社会科クラスが米国政府プロジェクトを研究しているのを見ました。 彼らの研究成果は_____ 私はそのレポートの、美しいグラフィックスにすぐにひきつけられ(同時に)政府に関する貧弱な情報に困惑しました。(この落差は何なのだと言う当惑) これは当然の事で(落差を感じた原因に続きます) 生徒たちはそのプロジェクトで費やした18時間うち、彼はおよそ10時間をグラフィックスをマスターすることに費やしたと言いました。 後で、先生が政府についての初歩的な質問をいくつか尋ねたとき、クラスの半数は答えを知りませんでした。 あなたの訳はできていると思います。 書き手の気持ちが、I was taken~~and confusedにある事を考え、和文を書き直して見ました。
お礼
わかりやすく解説していただいてどうもありがとうございました。
お礼
わかりやすく丁寧に解説していただき、どうもありがとうございました。