- ベストアンサー
ズバリ
関ヶ原の戦いで西軍が勝利していたらどうなったと思いますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
naoki4865 さん、こんばんわ。 NO.4です。おそらく、戦国時代に戻るのですからおそらく50年もの間の長い戦になるでしょう。だから、最初こそ毛利や宇喜多、上杉といった大老と石田三成のほかの奉行が政治を動かすでしょうが、その時には豊臣家の地位も地に落ちおそらく新しい名前の武将が登場するでしょう。たぶんその中から新たな天下人が出るでしょう。しかし、南蛮勢力がスキを突いてくるかもしれません。
その他の回答 (6)
- PENPENMAKKY
- ベストアンサー率17% (344/1984)
No.1だけど 新戦国時代の天下人 イスパニア 1600年になってから内戦に逆戻りしたら南蛮人の思うつぼ
お礼
僕たちの髪の色違っていたかもですね…ありがとうございます
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
当然戦に出た武将の発言力が強まるでしょう 家康を倒しての勝利か 家康健在のままでの勝利か でも結果は違ってくると思います まぁ関ヶ原で西軍について戦場に出た主力武将は島津を除いてはみんな三成派ですから (大谷 宇喜多 小西 島 ) 三成は戦場の大将ですが西軍の総大将は毛利輝元(大阪で秀頼と留守番してましたけど) 当然秀頼の名代を務めた輝元が実質権力者になるでしょう いまだに三成が嫌われ者で人気が無い と思われているのが悲しいですね ↓
お礼
ありがとうございます。
補足
輝元では頼りないですけどそうなんでしょうね。。。。淀殿はやはり不満なのでしょうかね?
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
naoki4865 さん、こんばんわ。 東軍に参加した豊臣恩顧の武将の領地がなくなり、豊臣家の勢力が弱まります。そのため、毛利や宇喜多、上杉、島津といった武将の発言力を持ち始めます。三成も豊臣家の大番頭くらいには出世しますが、しょせん、力が及びません。 時代はまた戦国時代に逆戻りになるでしょう。
お礼
ありがとうございます。
補足
その戦国の覇者は誰になると思いますか?
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
西軍の勝利と言っても、圧勝か辛勝かでも内容は変わってきますから、この場ではまんま、入れ替えてという意味で考えて見ます。 となると、戦場に出もしなかった豊臣家の発言力は低下せざるを得ません。 三成は豊家を支えようとしますが、それは一代限りでしょう。 それと言うのも、三成は19万4000石の石高で、大大名とは力も格も違いますし、加えて人気もありません。 方向性は二つかと。 一つは再び、清須会議が起こる事です。 今度の会議のメイン出席者は、伊達、島津、真田、黒田(流行ですからw)辺りでしょうかね?(人によって大分、意見は違うでしょうね) 私がこの四家を挙げたのは、取り合えず有名であるのと、国力のある大名家の中で戦国真っ只中で野心を強く持ち経験豊な現役世代の主君であり、何より強いからです。(官兵衛はあくまで流行で入れてます、でも無いとも言えないw) しかし、どんぐりの背比べ・・・・ もう一つは室町幕府に近い形の強い分権型の統治形態です。 国力だけで言えば上杉・毛利は圧倒的です。(前田は代替わりしたばかりで無理) 論功行賞でもこの二家は総大将と、戦端の原因(先駆け?ちょっと違いますかね、でも屈しなかった事実は大きい)です。 この二家はやたらとお人よしなので豊家を奉る事は間違いないでしょうが、戦の後の分配まで黙っている訳も無いでしょう。 そして結局、豊家はやはり実権は無くなるでしょう・・、しかし織田家と同じ様に存続する可能性が高いのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。
補足
結局は秀頼は織田秀信のようになるのですかね?
- pingpong001
- ベストアンサー率26% (42/157)
毛利家,島津家のどちらかの天下 それを徳川ら関東勢が265年の年月をかけてひっくり返す。
お礼
ありがとうございます
補足
上杉や前田のチャンスはないですか?徳川慶喜が初代将軍面白いかも
- PENPENMAKKY
- ベストアンサー率17% (344/1984)
戦国時代に逆戻り
お礼
ありがとうございます
補足
戦国時代に戻ったとして次の天下は誰だと思いますか?
お礼
もしかしたら僕たち外国語話していたかもですね…ありがとうございます。