- 締切済み
読点について
主語のあとにつける読点打ってますか? それと、接続詞のあととか どういう時につけているのと理由を教えてください。
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
みんなの回答
- guess_manager_
- ベストアンサー率4% (3/68)
回答No.23
文章が長くなりすぎた時、例示をいくつも並べるとき、ひらがなとひらがなが接するとき・・・ 要は、相手に読みやすければ良いのです。
- arupaka_kun
- ベストアンサー率10% (19/189)
回答No.22
頭のなかで読んでみて、息継ぎがしやすい場所で打っています。 完全に感覚ですね。
- CVKU
- ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.21
一般的に、読点をつけるかつけないかについて、絶対的な決まりごとは存在しません。 よって、内容と状況に応じて、筆者の匙加減ひとつで文章に様々な顔を持たせる事ができます。 私は普段から、「実際に文章を読んだとき、息継ぎがしやすい位置に読点を打つ」ことを一つの心がけとしています。
- poposhin
- ベストアンサー率4% (6/137)
回答No.20
読みづらいと思った時に付けてますかね 基本は付けて無いです
- matsuguru
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.19
どんな場合に句読点を打つか? ですか。 では例題を1つあげておきます。 「うんこのケーキ美味しいね」・・・正しく句読点打たないと変態扱いされますね。 正解は「うん、このケーキ美味しいね。」ですね。
- ken2269
- ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.18
主語などとは関係なく、読みやすいように適度なところで打っています。 ひらがながつづくばあいもよみづらいので、どくてんをいれて、よみやすくしています。
- nabnaiq
- ベストアンサー率9% (13/133)
回答No.17
基本的にあまりつけていません。もう一度読み返し、わかりづらいときにはつけますね。
- kara4kara1
- ベストアンサー率1% (1/52)
回答No.16
文が長くなったときに息継ぎのリズムでうてばいいんじゃないですか。
- kikiml
- ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.15
主語の後に、読点は基本的につけていますが、 複文にする時などは、読みにくいので、つけないようにしています。 (AがBなら、CはDだ。 など) 読点は接続詞の後に必ずつけ、 読みにくい読点を削るようにしています。
- bartok88
- ベストアンサー率6% (16/247)
回答No.14
いちいち、うつと、なんか、くどいので、うちません。