• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職について(長文申し訳ないです))

退職のタイミングや理由について考える

このQ&Aのポイント
  • 現在の職場での相性の悪さや結婚を機に辞めることを決めましたが、今のままでは毎日の仕事に行くことがつらくなっています。有給消化を利用して退職する予定ですが、忙しい時期や締め切りに関係があるのか気になります。
  • 年末の忙しい時期に退職することになるのは不安ですが、結婚のために辞めることを伝えることで、理解してもらえる可能性もあります。具体的な理由を伝えることで、会社側も納得してくれるかもしれません。
  • 辞めたい気持ちが強く、副店長のために頑張る必要がないと思っているが、退職のタイミングや理由について考える必要があります。自分の気持ちを落ち着かせて冷静に判断することが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.3

確か、会社の都合での退職日の変更はできないはずですよ。 雇用契約の解除をするのに、会社の都合をいちいち考えていたら、いつまでたっても退職できない羽目になってしまいます。 1/31付けに退職すると、退職届を早々に提出してください。 口頭でに申し出でも退職は成り立ちますが、文書(退職届)でしっかり通知したほうがいいです。 締日に関係あるかとのことですが、会社的には締日退職の方が給料計算がし易いです。特に月給者であれば、締日の途中で退職となると、日割り計算をしなくていけません。面倒です。 有給休暇の取得については、会社には時季変更権といって、会社の正常な運営を妨げる場合、取得日の変更をすることができます。しかし、退職に係る有給休暇の消化については、時季変更権は行使できません。 よって、あなたは、正々堂々を有給休暇の消化ができます。 辞めるのに、理由をいう必要は本来ならありません。 一身上の都合で十分です。 あまり、ひつこく退職日の変更や有給取得に関して言ってくるようなら、「労基に相談にいきます」とでも、言ってください。 これでも、折れないようなら本当に労基に相談に行けばいいです。 まあ、あまりにも退職についてもめるようなら、本当の理由を言えばいいと思いますよ。 「もちろん結婚のこともありますが、副店長はどうやら私のことがお嫌いのようで、そのことが態度で出ていて、仕事に行くことがものすごくストレスになっています。このままでは、体調まで崩してしまいそうなんです。」 「このまま続けたら、ストレスで精神的に病んでしまいそうです。仕事が原因となると、労災?とかになりませんか?休業補償とかありますし、迷惑のかからないうちに退職したほうがいいかと思いまして」 とか、言ってください。 無事に退職できることをお祈りしております。 がんばって。

jurina0803
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 すごく悩んでましたが納得でき、スッキリしました(*^^*)今日は、休日だったので明日言います★本当にありがとうございました♪

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

1 問題はありません。感情的なしこりは残るでしょうけど、何だったら副店長にいじめられるからヤだ、とはっきり言ってしまえばとも思います。 2 きちんと退職届と年休届けを文書で出して、あとは出社しないだけです。寒いから、フィリピン、は危ないからシンガポールへでも旅行に出てしまえばいいです。 社保料は退職月はかかりません。退職日の翌日が資格喪失日となりますので、1/30を退職日にした方が1月分の社保料を取られなくていいです。翌月払いだから引かれはしますが、31日退職にすると2か月分引かれてしまいます。 ど~しても年末に出てくれと拝み倒されたら、臨時ボーナスでも要求しましょう。額次第で我慢もできるかと。

jurina0803
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(__)m すごくスッキリしました。 社保料の事まで教えていただき勉強になりました。(*'▽'*)ありがとうございます!

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.1

雇用契約を解除するのに理由なんか 必要ありませんよ。 労働者側からの解約通告は退職届で14日以上前に 通告すればその日がくれば解約は成立します。 通常、社会保険料は翌月控除ですが 締め日以降の日に退職すると その日割り計算が面倒なのと、日数が少ないと 給料から社会保険料を控除すると 給料がマイナスになる可能性がありますね。 保険料は1日でも1月分なので日割り計算はありません。 月末に在籍している社員から保険料は控除するので 月末の前に退職すれば退職月分の社会保険料はありませんが 退職の翌日に加入する国民健康保険の保険料の方が高いと思います。

関連するQ&A