• ベストアンサー

複素数表示をフェーザ表示で表します。

関数電卓を使ってここまで解いて来たのですが、 答えが合いません。 (1)私の答え:V=-2.927+j2.927   正解:17.07+j2.927 何処で符号を間違えたのか解りません、 解説を付けていただけると助かります。 (1) V=10∠-45°-14.14∠-135°[V] 解説付きでお願いします。 (2) I=20∠-30°+16∠150°-6∠60°[A] 1も2も今の私には難問で、 符号とかでも苦戦しております、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

(1)  10(cos(-45°) + j sin(-45°)) - 14.14(cos(-135°)+j sin(-135°)) という計算ですね。関数電卓なら、実部と虚部に仕分けて、あとは実部と虚部それぞれについて、ナンニモ考えずに式の通りキーを叩けばいいんです。   実部: (10×cos(-45°) - 14.14×cos(-135°))   虚部: (10×sin(-45°) - 14.14×sin(-135°)) 実部はcosを、虚部はsinを使う、ということ以外は全く同じ式の計算です。  関数電卓なしで計算しようって時には、以下のようにやります:   cos(45°) = cos(-45°) = -cos(-135°) = (√2)/2   sin(45°) = -sin(-45°) = -sin(-135°) = (√2)/2 ですから、   a = (√2)/2 とおくと 10(a - j a) - 14.14(-a - j a) = a (10(1 - j) - 14.14(-1 - j)) = a (10(1 - j) +14.14(1+ j)) = a ((10+14.14)+j(14.14-10)) = a (24.14+j 4.14) あとは簡単。 (2)  20(cos(-30°) + j sin(-30°)) + 16(cos(150°) + j sin(150°)) - 6(cos(60°) + j sin(60°)) 関数電卓なら実部と虚部に仕分けて   実部: (20×cos(-30°) + 16×cos(150°) - 6×cos(60°))   虚部: (20×sin(-30°) + 16×sin(150°) - 6×sin(60°)) です。  電卓なしだと、   cos(30°) = cos(-30°) = -cos(150°) = (√3)/2   sin(30°) = -sin(-30°) = sin(150°) = 1/2   cos(60°) = 1/2   sin(60°) = (√3)/2 なので、   a = (√3)/2   b = 1/2 とおくと 20(a - j b) + 16(-a + j b) - 6(b + j a) = ((20-16)a-6b) + j((-20+16)b-6a) = (4a-6b) + j(-4b-6a) あとは簡単。  電卓なしの場合、三角関数の符号は、三角関数のグラフを描いてみればすぐ分かります。0°, 30°, 45°, 60°, 90° での値はウロオボエでいいから憶えておく。(きちんと思い出すには、やはりグラフを眺めてみるんです)。

sample_wave
質問者

お礼

御礼が遅れましたが、大変役に立ち回答を得る事が出来ました。 いくつか回答を頂いた中より、解りやすかったです。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

(1)私の答え:V=-2.927+j2.927 関数電卓を使うときに sin と cos を逆に叩いた としか思えない値なんだけどな。 どうやったんですか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

ちょっと電卓で計算してみたけど 10∠-45-14.14∠-135 とか 20∠-30+16∠150-6∠60 とか入力したらちゃんと計算してくれましたよ.

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

(1) V=10∠-45°-14.14∠-135°[V] =10{cos(-45°)+i sin(-45°)}-14.14{cos(-135°)+isin(-135°)}[V] =10cos(45°)-i 10sin(45°)-{-14.14cos(45°)-i 14.14sin(45°)}[V] =(10+14.14)/√2 +i(14.14-10)/√2 [V] =(21.14*1.414/2 +i 4.14*1.414/2 [V] =17.07+i 2.927 [V] ...(答え) (2) I=20∠-30°+16∠150°-6∠60°[A] =20cos(-30°)+i 20sin(-30°)+16cos(150°)+i 16sin(150°) -{6cos(60°)+i 6sin(60°)} [A] =20cos(30°)-16cos(30°)-6cos(60°) +i{-20sin(30°)+16sin(30°)-6sin(60°)} [A] =(20-16)√3/2-6/2 +i{(-20+16)/2-6√3/2} [A] =(2√3-3) -i(2+3√3) [A] =(2*1.732-3) -i(2+3*1.732) [A] =0.4641-i7.1962 [A]

sample_wave
質問者

お礼

大変解りやすく、参考にさせて頂きました。 ありがとうござします。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ふつ~に計算すれば正解が出るはずですが.... どう計算したの?

関連するQ&A