- ベストアンサー
英文解釈と解説お願いします。
In Britain , a majority of parents want corporal punishment to be reintroduced in schools to tackle what they perceive is an increasing problem of classroom disorder , according to an opinion poll published recently. (1)what they perceive is an increasing problem of classroom disorderのなかで倒置は起こっていますか? (2)whatはisにとって主語でしょうか、補語でしょうか?そしてその判断の根拠を教えてください。 (3)「ますます大きくなる問題だと彼らが認識していること」という訳と「彼らが認識していることは増加している問題であるということ」という訳だと大差ないような気がするのですが、大学受験レベルだと減点の要素になったり、学習上支障をきたすことがあるので真剣に認識しておくべきだと思いますか? 訳を見ると「ますます大きくなる問題だと彼らが認識している状況に取り組むために、」となっています。補語でしょうか。 文法書(Forest)で調べたりはしたのですが、なんだかすっきりしないので気持ちが悪いです。 質問がまとまってなくてすみません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
In Britain , a majority of parents want corporal punishment to be reintroduced in schools to tackle what they perceive is an increasing problem of classroom disorder , according to an opinion poll published recently. 英国では、最近発表された世論調査によれば、大多数の父兄が、学級崩壊と言うますます大きくなる問題だと彼らが認識しているもの(状況)に取り組むために、学校に体罰が再導入されることを、大多数の父兄が、望んでいます。 (1)what they perceive is an increasing problem of classroom disorderのなかで倒置は起こっていますか? ⇒いいえ。what (they perceive) is an increasing problem of classroom disorder の様に they perceive をカッコ内に入れて考えるとよいと思います。詳しくは、連鎖関係代名詞です。 <参考> ・RAVCO・連鎖関係詞節 http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4469 ・連鎖関係詞のまとめ http://matome.naver.jp/odai/2133505715006071001 (2)whatはisにとって主語でしょうか、補語でしょうか?そしてその判断の根拠を教えてください。 ⇒主語です。they perceive [that] (the thing) is an increasing problem of classroom disorder の the thing が、that(接続詞)の導く節の中から、they perceive の部分を飛び越えて、the thing which they perceive [that] is an increasing problem of classroom disorder の様に先頭に出ます。the thing which = what と言う関係代名詞1語に置き換わったのが、質問の文です。(1)の<参考>を参照してください。 (3)「ますます大きくなる問題だと彼らが認識していること」という訳と「彼らが認識していることは増加している問題であるということ」という訳だと大差ないような気がするのですが、大学受験レベルだと減点の要素になったり、学習上支障をきたすことがあるので真剣に認識しておくべきだと思いますか? ⇒訳出としては、「ますます大きくなる問題だと彼らが認識していること」の方がよい様に思います。 *訳を見ると「ますます大きくなる問題だと彼らが認識している状況に取り組むために、」となっています。補語でしょうか。 ⇒ to tackle ... classroom disorder は、to be reintroduced in schools にかかる「目的を表わす副詞的用法の不定詞句」だと思います。
その他の回答 (3)
- sayshe
- ベストアンサー率77% (4555/5904)
#1.です。訂正です。最初の部分。 In Britain , a majority of parents want corporal punishment to be reintroduced in schools to tackle what they perceive is an increasing problem of classroom disorder , according to an opinion poll published recently. 英国では、最近発表された世論調査によれば、大多数の父兄が、学級崩壊と言うますます大きくなる問題だと彼らが認識しているもの(状況)に取り組むために、学校に体罰が再導入されることを【、大多数の父兄が、】望んでいます。 の【 】内は不要ですので削って下さい。失礼しました。
お礼
了解でーす
- cbm51901
- ベストアンサー率67% (2671/3943)
In Britain, a majority of parents want corporal punishment to be reintroduced in schools to tackle what they perceive is an increasing problem of classroom disorder, according to an opinion poll published recently. 私には英文にタイプミスがあるように思えて仕方がないのですが...。 正しくは、 In Britain, a majority of parents want corporal punishment to be reintroduced in schools to tackle what they perceive "as" an increasing problem of classroom disorder, according to an opinion poll published recently. ではないでしょうか? これなら、 「英国で最近発表された世論調査によると、今後ますます大きくなると思われる学級崩壊という問題への取り組みに向け、学校が体罰を再導入することを大多数の父兄が望んでいる。」 になると思いますが。 "is" だと文章として成り立たないような...。 もっとも、出所と思われる英紙 The Guardian にも同じタイプミス(?)が見られますが...。 http://www.guardian.co.uk/uk/2000/jan/08/schools.news
お礼
回答ありがとうございます。 自分も変な文章だと思いますが、大学受験の参考書の文章で、これで大丈夫です。 いわゆる挿入文でthey perceiveが入っています。
補足
挿入じゃなくて連鎖関係詞でした。 ごめんなさい。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
want O to 原形ときて,「O に~してほしい」 ここでは O がもので,to の後が受身なので「O が~されることを望む」 「イギリスでは,大多数の親は,体罰が学校で再導入することを望む」 その後にさらに to ~で「~するために」で「再導入」にかかります。 to tackle で,tackle の後に何に取り組むか,という目的語がきます。 その目的語としての名詞が what なわけですが, what (they perceive) is ~と,いわゆる連鎖関係詞節になっています。 what は is に対する主語です。 tackle what is ~で「~であるものに取り組む」 それに they perceive が挿入され「親が,~である,と感じているもの」に取り組む what は the thing which ~で「~する(である)もの・こと」なわけですが, 「こと」で考えると,~ing 的,that 節的な「~すること,~するということ」と 混乱します。 だから,日本語の不自然さは訳す段階に回し,英語の内容理解としては「もの」としておいた方がいいです。 さらに,結局,tackle …. problem「問題に取り組む」ということなのです。 what は「~するもの・こと」なわけですが,一種の接着剤です。 ただ,これこれの問題,と事実として確定したものでなく,ただ, 「親がそうではないかと感じている」という意味を付け足そうと思うと, 後ろから修飾する手もありますが,前から「親たちがますます大きくなる問題だと感じるもの」として tackle what they perceive is an increasing problem とやるのです。 what は「もの」と言っても,= an increasing problem だから,「問題」と置き換えても同じ。 「ますます大きくなる問題に取り組む」 ただ,事実でなく,「親が,ますます大きくなる問題だと感じるもの(問題)」に取り組む Do what you think is right.「正しいと思うこと(これも「もの」です)をしなさい」 The man who I thought was your father turned out be a stranger. 「あなたのお父さんだと思った人は,実は見知らぬ人だとわかった」 こういう連鎖関係詞節がわかるかどうか。 名前はどうでもいいですが,これがわからないと,what の位置づけがわかりません。
お礼
回答ありがとうございます。 連鎖関係詞ですか・・・初めて聞いたような気がします。
お礼
回答ありがとうございます。 回答内容、参考サイトともに非常にわかりやすかったです。