• ベストアンサー

鹿児島の言い伝え 昔からの習慣

鹿児島に昔から伝わる言い伝え、 怖い言い伝え、習慣などに興味があります 大学に入り、自分の好きな物を調べてこいと言われ、PCを開いたのですがあまり見つからなくて… 皆さんのこれいいよっていうのがあれば、名前だけでもいいので教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lglgm_K
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

既に色々な方が色々答えているので、それと被らない程度の話を少々。 ・怖い言い伝え よくある怪談ですが、ゲゲゲの鬼太郎でおなじみの「一反木綿」は鹿児島の妖怪らしいですよ。 まあ、似たような怪談は全国どこにでもあるので、うちが発祥だ!…とも強くは言えないんですけどね。 なんでも、遅くまで外で遊んでいると一反木綿が襲ってくるだとかなんとか・・・まあ、よくある怪談ですね。 下にリンクを貼っておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%8F%8D%E6%9C%A8%E7%B6%BF ・習慣 確かに鹿児島の人は芋焼酎をよく飲みます。それ以外は飲まないってくらい飲みます。 その極め付けがグラスによく現れているんですが・・・ 鹿児島のグラスにはお湯割り用に、横線が入っています。 それでその線の脇に5:5とか6:4とか7:3とかの文字が書いてあって、 この線の通りに焼酎とお湯を入れると、その通りに割ることが出来るんです。 食べ物では、鶏飯が既に出てますけど・・・ 鹿児島の人は鶏肉を刺身(つまり生)でも食べます。 「とりさし」と言って結構おいしいんですよ。 まあ、食中毒の心配があるので、鹿児島以外ではとても食べられないんですがね。 鹿児島がそれほど厳しい条件で鶏を飼育してしているのかは知りませんけど、 鹿児島を出るまでは、食中毒の心配なんてしたこと無かったです。 (ちなみに県外に鶏肉を出荷する場合には、必ず加熱処理をするようになっているそうです) その他の習慣を列挙すると・・・ ・天気予報で「桜島上空の風向き」が予報される。 ・そもそも桜島はしょっちゅう噴火するが、あまりに慣れきっているのでまず動じない。 (自分が住んでいる地域が風下になった時だけ、屋外に洗濯物を干さない・・・等の対処をする程度) ・降灰が確認されると、役所から灰専用のごみ袋(克灰袋)が無料で配布され、 火山灰を入れて専用のごみ捨て場に置いておくと、役所が回収してくれる。(どこに運ばれるのかは知らない) ・ラーメン屋に行くと何故か大根の漬物(多くは千枚漬け)が無料で食べられる。 ・素うどん=「さつま揚げ」が一切れだけ入ったうどん ・「びんた料理」という、魚の頭だけをまるごと食べる料理がある(鹿児島弁で頭=びんた) (どうでもいい話ですが、張り手を表す「ビンタ」の語源でもあります) ・お彼岸でなくても、常にお墓が綺麗でみずみずしい生花が生けてある。 ・お墓によっては、屋根がついているお墓もある。 ・何故か皆「ちゃわんむしの歌」が歌える。(これはテレビのおかげで結構有名かも)

3koukou2
質問者

お礼

ゲゲゲの鬼太郎の一反木綿は鹿児島の妖怪だったんですね 一反木綿について調べるのも面白そうです 沢山の書き込みありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (6)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.6

息子の嫁が鹿児島生まれで多少関心あり、行ったことがあります。 1.いまでも「弥五郎どん祭り」のある弥五郎どん。  720年ころ隼人族の反乱で殺されたその首領のようです。 2.宝暦生まれの毛利正直が書いた  「大石兵六夢物語」少年の化け物退治の話です。 3.お祭りの日に汲んだ潮水にきれいな石が入っていて、  汲みかえても同じ石が入るので、お宮を建てて祭ったところ  その石が次第に大きくなり大石になったとか。  石神神社、若宮八幡など。 4.池田湖の神様は大洋と比較されるのが嫌いで、湖のそばで  海の話をすると大風が吹き、高波が立ったとか。

3koukou2
質問者

お礼

鹿児島住みですが、聞いたことないですね… なんだか面白そうなので調べてみようと思います ありがとうございましたm(_ _)m

回答No.5

習慣。 鹿児島県民は、芋焼酎しか飲みません。 日本酒なんてもってのほかです。 私も鹿児島にしばらく住んでいましたが、 芋焼酎を飲む事は常識ですし、また御中元や御歳暮などの贈り物をする時も日本酒でなく芋焼酎ですw (もちろん酒類以外の時もあるでしょうが。) また飲み方ですが、 正式には即席のお湯割でなく、水と焼酎を事前に好みの比率で前割りし最低24時間寝かせてから黒じょかという急須より平らな形状の陶器の酒器を燗つけし頂きます。 直火にかけられるものと、七輪でないといけないものと、湯煎でしかいけないもの、三種類の黒じょかがあります。 ロックという飲み方は東京で作られた飲み方なので、元々鹿児島県民は燗かお湯割で呑みます。 元々、温めて美味しく飲める様芋焼酎は作られていますので。 最近はロックが流行り、ロック向きに黒麹の焼酎も増えたり、黒麹でなくてもロック向きの風味を出した銘柄もかなり増えてますよね。 また、鹿児島県民は鳥肉を刻んだ鶏飯(ケイハン)というものを食べます。 親子丼ではありませんw 名古屋人が鰻のひつまぶしを食べるように、刻んだ鳥肉と、卵やネギなどの薬味を入れ、ダシをかけ食べます。 凄くうまいです。 また、ちゃんちゃん焼きといって特大のサーモンスライスと野菜を鉄板に敷き詰め、焼いて混ぜて食べます。 もちろん芋焼酎を呑みながら食べます。激ウマです。 そのほか醤油についてですが、 鹿児島の醤油は甘いです。これも甘い芋焼酎に合う様に甘く作られています。 しょっぱい醤油に慣れている他県の人は苦手だという人もいます。 逆に私はあの甘い醤油に出会ってからは、もうしょっぱい醤油は受け付けません。 現在も鹿児島から取り寄せ、鹿児島の醤油を使っていますw さつまあげについて、 一般的にさつまあげと呼称しますが、鹿児島県民は『つけあげ』と呼称します。 さつまあげとは言いません。 あとは車について、 鹿児島は桜島があるので、年中火山灰に悩まされます。 車は火山灰の影響でサビやすくなりますので、鹿児島人はマメな洗車が欠かせません。 洗車の頻度は人によると思いますが、錆びやすいのは確かです。 道路も火山灰が溜まりやすいので、水撒きも欠かせません。 よく市内の飲食店の方は店の前を水撒きしています。 その他沢山の習慣があると思いますが、食中心の回答だけしかできなくてすみません。 私は鹿児島が大好きです。 あんな居心地のいい素敵な街はありません。 鹿児島市の街の規模が丁度いい。行動しやす。 田舎もイイ温泉街がたくさんありますし、ほんといいとこです。 参考になれば幸いです^^;

3koukou2
質問者

お礼

お酒は飲まないのでわからないですが、鹿児島の醤油は甘いんですか… 他の所の醤油の味が少し気になります。 さつまあげをつけあげというのも、おばぁちゃんがよく言っていた気がします よく探せば、身近に疑問ってあるもんですねぇ… ありがとうございましたm(_ _)m

  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.4

この手の問題はネットで調べるより図書館で自治体史にあたったほうが効率的です。 問題に応じていろいろな手段・方法で調べることが重要です。ネットは万能ではありません。

3koukou2
質問者

お礼

確かにその通りですね 近々、図書館に足を運んで見ます ありがとうございましたm(_ _)m

回答No.3

某アイドルグループに鹿児島出身の鼻にんにくが居ます

3koukou2
質問者

お礼

アイドルは興味ないのでわからんですm(_ _)m

回答No.2

私が以前ここのサイトで質問したことがあるので 見てください http://okwave.jp/qa/q3886869.html

3koukou2
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 参考にしてみます

回答No.1

鹿児島ってのか九州は基本的に火山活動が活発だよな。阿蘇山は世界最大のカルデラだし、櫻島も大噴火してかつては遠く東京の方まで火山灰が降り積もったと聞く。そう言う火山活動の不安定な土地にある鹿児島県ってのを調べてみたらどうだ? あ、補足などされても見ないのでそれ以降のことは自分で考えてください。

3koukou2
質問者

お礼

火山ですかー 確かに、鹿児島には桜島というシンボルがあります それについて調べて見るのもいいかもしれませんね 回答ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A