• ベストアンサー

昭和時代と明確に変わってしまった習慣について

この間、東野圭吾の「容疑者xの献身」を読みました。 その中で、昔は自転車に名前を書くのが当たり前だったのに、今では個人情報やらなんやらで書かないのが当たり前になったものだ。というセリフが妙に残っています。 思い返せは私が中学の頃は自分の自転車のフレームの部分に名前の札を貼っていた気がします。 ここで質問なのですが、昭和時代に当たり前に行っていた生活習慣(おもに小学~高校生の生活習慣)で明確に変わったものはありますか? 私自身ちょっと思い返そうとしてはいましたが、いま一つ思い当たることがありません。(数えきれないほどたくさんあるのでしょうが。) 「忍耐力とか思いやりとか目上の者に対する態度とか」目に見えない習慣はなしの方向でお願いします。昔の方がひどかった気がしますし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202168
noname#202168
回答No.5

・レシートが無い(お店の人は暗算で計算するのでレジスターが無い)店が多かったので、 おつかい(懐かしい響き 笑)に行くと金額をメモしたり覚えておかなければならなかった。 ・エアコンが普及していなかったので夏は部屋も浴室も窓開けっ放し。 なので夏場は特に、子供は自分のハンカチを洗って浴室の窓にぺたっと貼り付けて乾かしていた。 ・洗濯機がそれほど性能の良くない二層式(もっと古いタイプだと洗濯層の横に手回し式の絞り機が付いているもの)で 洗濯物は結構細かい分別洗い、そして時間も労力も結構必要だったので、 洗濯板で靴下や下着をゴシゴシ下洗いするのが女の子の担当というのが一般的だった。 ・牛乳はガラス瓶に紙の蓋だったので、学校の給食の牛乳は紙蓋を爪でガシガシして開けていた(失敗するとバシュッと飛び散る・・)。 開けるのが苦手な子は、コンパスの針のようなものが付いた牛乳開け具? を筆箱に入れていた(笑)。 ・不良中高生の制服のスカートは引きずるような超ロングだったので、 制服のスカートのウエストを(丈を短くするために)巻き上げるのではなく、 (丈を長くするために)腰まで下げていた。

9511387abc
質問者

お礼

やっぱり色々変わっているものですね・・・

その他の回答 (5)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.6

昔は、給食は栄養だし、食べるのは教育だから、残すのは厳禁、食べてしまうまで居残りってのもありました。いまは、そんなことすると、虐待で訴えられるそうです。 また、休んだ子の家に、給食のパンや牛乳を持って行ってあげると言うのも、食中毒が出たら学校の責任になるので行わないように、という通達が出ています。 連絡網もそうですが、今時は、登下校時には名札も外すように指導されてるようです。犯罪抑止と言うのもありますが、それ以上に、個人情報管理で学校が訴えられるのを防ぐためらしいです。 そもそも、悪いことしても、罰与えると、すべて保護者が「問題だ!」と叫び、それにまともに理論整然と反論することができない教師は多いようです。 個人情報も含めて、何か過剰に反応して、お馬鹿な方向に向かってると思うのは、私だけ?

9511387abc
質問者

お礼

昔の新聞や雑誌を見ていると昔のほうがよっぽど酷いですね。 今の大人を見ればそれを実感します。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.4

公衆電話に人が並ぶことはなくなりましたね。 でも一番の違いは「夜は寝るものだった」んじゃないでしょうか。日本に初めてセブンイレブンができた頃、「夜11時まで営業」ってなんか非常識だって感じたくらいです。昔のセブンイレブンのCMで、「私は夜10時に突然いなりずしが食べたくなったらセブンイレブンへ」なんてのがあったんですが、お笑い芸人が「夜10時にいなりずしなんか食べたくならないよ!」と突っ込んでいた記憶があります。 夜9時以降に子供の姿を見かけることもほとんどなかったですしね。 アグネス・チャンが仕事場に子供を連れてきて世間からバッシングも受けましたね。女性は子育てに専念すべきだってのが常識だったと思います。女性がらみでは、「女はクリスマスケーキ」なんてのもいわれていましたね。24までは高く売れるけど、25になると誰も相手にしてくれない、なんて。28で独身なんてハイミス呼ばわりでしたね。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

昔は体育の時間に女子はブルマーを穿いていました。 相武紗季さんが「アタックNO.1」のパロディのCMやってますよね。 オリジナルではブルマーを穿いていましたが短パンに変わっているのを見て時代を感じました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

習慣というか、ちと外れることもあるかもしれませんが。 ・赤チン、ヨーチンがなくなった。 ・ハナタレ小僧がいなくなった。 ・携帯ができてから、ドタキャンができた。 ・故に駅の伝言板がなくなった。 ・公園で野球できなくなった。 ・花火も公園でできなくなった。 ・コーヒーが良いものになった。 ・水を買うようになった。 ・シャービックが作りにくくなった。 ・切符を買わなくなった。 ・正月も近所で買い物に行けるようになった。 ・ジュースは瓶で買わなくなった。

noname#248727
noname#248727
回答No.1

こんばんは。 自転車の名前の話を聞いて思い浮かんだのは連絡網ですかね 個人情報保護や携帯の発達で連絡網を作らないところ あるいは連絡網は連絡するかたのグループのみということが多いですね。 あとはスポーツ。 昭和時代は練習中やプレイ中の水分補給は悪でした。 今は補給させないと悪です。

関連するQ&A