- ベストアンサー
習慣・風習
今日新聞を読んでたら、ひなまつりの3月3日には 女の子のいる家に近所の子供達がお菓子をもらいに行く 風習の地域があるそうです、女の赤ちゃんに近所の子、 お友達になってあげてね、という思いもあるそうで。 私が子供の頃暮らしていたところでは厄があけたお父さん の家でぜんざいを食べさせてもらえました、 昔からの風習や習慣は皆さんのところには残ってますか? はたまた家族だけの習慣でも結構です(笑)。 どんなんあるかな?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 北海道に住んでますが、 「結婚披露宴は会費制」、 「赤飯には甘納豆」、 「動物(熊とか)の飛び出し注意の看板がある」、 「信号機は縦型が多い(横型より雪が積もる面積が 少なくなるから)」。 多分、北海道とか北国だけの風習、習慣だと思います。
その他の回答 (2)
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
年賀状、お中元、お歳暮といった「贈与・互酬」の習慣は根強く残ってますよね? 義理チョコなども↑の内に入ると思いますが。
お礼
t78abyrf9c様、回答有り難うございます。 う~ん、私がお聞きしたかったのはその地方独特の風習なのでして、 ニッポン全体のものではないんですよ、言葉足らず だったかも知れません、すいません。 それはそれで参考URL拝見致しました、この国は単一民族の 島国という独特のモノは確かにあるようです、他国から 見るとケッタイであり、かつ素晴らしいところもあると思いますよ。
- Erinyes
- ベストアンサー率52% (11/21)
私の父の故郷では、お葬式の際、さいの目に切った木綿豆腐を食べます。 なんでお豆腐を食べるの?と周りの人たちに聞いてみましたが、よくわからないけど昔からだ、って。 なんででしょうねぇ。。
お礼
Erinyes様、早速の回答有り難うございます! 豆腐を食べる、ですね…精進料理といえば精進料理だし。 しかしなぜ豆腐なんですかね、まぁ厄明けのぜんざいも 明確な理由はわかりませんが。 こういう風習も少しずつなくなっていくのでしょうかね~?
お礼
gerrard8様こんにちは!回答有り難うございます。 以前ここのアンケートで「北海道の赤飯は甘納豆」 ということを知りました、甘い赤飯なんですね、 塩はついてるんですかね? 信号の縦型は初耳でしたねぇ、電車の信号機みたいですね。 日本は縦に長いから意外な風習や慣習はまだまだあると 思いますよ。