- ベストアンサー
an ends to a meansの意味
ends to a meansの意味がよく分かりません。 a means to and end(目的達成のための手段)や、ends justify a means(結果がよければ手段は問わない)は辞書などにも載っているのですが、なぜかこれだけ載っていません。 けっこう使われる表現のようですが… ご存じの方、教えて頂けますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)2つくらい可能性が考えられます。1つは、a means to an end のもじりで、わざと転倒させているユーモアです。われわれでも気をつけないとどちらが先に来るか間違ってしまいそうになりますので、あり得るケースと思います。 2)2つ目は、真面目な文で、The end justifies the means. をみんな知っていることを前提として、「目的は手段を正当化する」というのは、ある場合には(たとえば新興宗教で、人類救済のために云々といったように)危険な考えにもなりますので、そのことを主張する文脈で現れ得ると思います。 ためしに自分で1つ作ってみますと、 People often say that the end justifies the means, but it all depends on the relative importance of the end to the means. (人はよく「目的は手段を正当化する」と言うが、それはすべて、その目的が手段に比較してどれだけの重要性を持っているかにかかる。) など"the end to the means" が出てきます。 3)"an end to a means" という決まったフレーズ(イディオム)はないと思います。(念のため Google などで検索してみましたがありませんでした。)
その他の回答 (1)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
a means to an end をもじってるんでしょうね。 an ends to a means の an ends って明らかにおかしいわけですが, Luki-Riki さんが転記ミスしたのでなく,元からそうだったのでしょう? means は数えられる名詞で,かつ単複同形 a means で「(一つの)手段」 これをもじるから,ends にも an をつけている。 うそつきは泥棒の始まり(今ではほとんど聞かなくなりました)をもじって 泥棒はうそつきのなれの果て と昔のマンガで読んで大笑いしたことがあります。
お礼
ご回答を頂き、ありがとうございます。 やはりこれ自体がイディオムというよりは、イディオムを変形させているということですね。 よく分かりました。 「泥棒はうそつきの~~」って、オリジナルよりドラマを感じる言葉ですね。
お礼
回答を頂きまして、ありがとうございました。 イディオムの変形ということですね。 例文も載せて頂いてありがとうございました。