• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:株式会社設立時の役員報酬)

株式会社設立時の役員報酬を考える

このQ&Aのポイント
  • 株式会社設立時の役員報酬を決める際には、定款にその内容を書く必要があります。しかし、設立時の役員や監査役が名前だけの場合、役員の報酬を全て0円にして社会保険料を0円とすることは可能でしょうか?名前だけを貸して頂いている方に税金や負担をかけたくない場合、その手段はあるでしょうか?
  • 設立当初の代表取締役報酬について、会社の初年度利益がまだよくわかっていない場合、役員報酬のバランスを考えることが重要です。年商が300万から500万までと仮定した場合、どのくらいの役員報酬が節税面でバランスが取れるのでしょうか?また、役員全員の総報酬額の比率などはありますか?例えば、代表取締役が30万円で他の役員が全て0円でも良いでしょうか?
  • 株式会社設立時には、役員報酬を決める際の税金対策が重要となります。定款に報酬の内容を記載する必要がありますが、設立時の役員や監査役が名前だけの場合、役員の報酬を全て0円にすることは可能でしょうか?名前だけを貸して頂いている方には税金や負担をかけたくない場合、どのような手段があるのでしょうか?役員報酬のバランスも考慮する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.3

>代表取締役のみ報酬があるものとし、 その他役員2名は報酬0円、監査役も0円 その役員2名を妻と子供に割りふて、代表取締役の扶養とする。 代表取締役のみ社会保険+厚生年金に加入し、 役員であり扶養されている妻と子供は国民年金第3号被保険者となるかたちで年金の負担をなくす。 理論的には可能です。但し他の役員を少額報酬とし(つまり保険料を徴収できない金額)、その分の代表者報酬を少なくすればより良いでしょうね。 ただ節税対策としては有効と見えても、こと申告時にどの程度実際に認められるかが鍵でしょう。 この辺りは実際に経験された方のアドバイスがあればと思いますので私も知りたいところです。 なおくどいようですが法人としての税金は別物ですのでこの金額も考慮に入れた方が良いと思います。例え法人利益0円でも地方税分は徴収されますので上記節税効果は帳消しになってしまいかねません。

homefukusi
質問者

お礼

>他の役員を少額報酬とし 実際に0円でなくとも、小額と言うことはおおよそどれくらいまでの金額を言うのでしょうか。おっしゃっていただいた、保険料を徴収できない金額というのは、なんなりと税の利率や収入等がからんでくるのでしょうか? >申告時にどの程度実際に認められるかが鍵 まさにそうですね。しかしながら、もし認められないケースとすれば、どういったことが考えられるでしょうか?上げれば切りはありませんが、考えられそうなものがあれば、お聞きしたいです。 >法人としての税金は別物 このことは、リスクの一環として承知致しております。株式会社でも最低でも7万円~毎年税金がかかると聞いたことがあります。これは会社である限りは受け入れて当然のものでしょうから。

その他の回答 (2)

  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.2

確認株式会社とされるのですね? なお非常勤役員として無報酬とすることは可能です。 なお家族などを役員とし、幾ばくかの報酬(例えば無税となる所得)を与えれば代表者個人分の収入を減らすことが出来ますので家計全体では節税になりますし、代表者個人の社会保険料もその分安くなります。 でもこれらはやはりある程度年商が多くならないと法人としてかかる経費で食われてしまいます。

homefukusi
質問者

お礼

ありがとうございます。 確認株式で考えてはいるのですが、有限ではなく業種的に株式会社を選択したいと思っていまして。 ですので、「いちにん会社」とでもいうのでしょうか? 法人としての経費や役員等の任期など諸費用はかかりますが、できる範囲で節税を考えています。もちろん年商が増えていくように努力はしますが。 ☆究極の形態は 代表取締役のみ報酬があるものとし、 その他役員2名は報酬0円、監査役も0円 その役員2名を妻と子供に割りふて、代表取締役の扶養とする。 代表取締役のみ社会保険+厚生年金に加入し、 役員であり扶養されている妻と子供は国民年金第3号被保険者となるかたちで年金の負担をなくす。 このかたちを考えていますが、実際にやっておられる方がいまして、いいところだけが見えるのですが、何か問題点でもあるでしょうか? よろしければご回答願います。

  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.1

単なる税金対策とのこと、実質的な役員が1名の場合なら有限会社とすればよいのではないでしょうか? これなら役員は1名ですみます。 なお年商が500万円程度なら法人とするメリットが無いと思います。つまり個人事業主ですね。 一般に法人にしてメリットが出てくるのは800万円超(法人税、地方税などがかかりますので)でやっとと言ったところでしょうか。

homefukusi
質問者

お礼

ありがとうございました。 有限会社ですが、個人的な意見ですとどうしても株式会社と比較して信用度がさがってくるのと、 将来的には年商も何千万という目標の中で、またその中で役員を増員していきたいと思っており、途中で有限から、株式にという考えもありますが、当初から株式を設立したいと考えております。 実際500万程度ですと個人の方が税金面等でもいいのでしょうね。 今までは個人だったので、法人への転機を迎えているところです。 参考になりました。

関連するQ&A