• 締切済み

日本史 平城京についておしえてください

平城京について述べた文として正しいものを一つ選んで記号で答えなさい ア、八世紀ごろの日本の人口の約一割が、平城京にすんでいたと推定される イ、平城宮から羅城門を見たとき、右側を右京、左側を左京という ウ、平城京内には、飛鳥地方にあった寺院は移されなかった エ、平城京内には、市は設けられず、調唐物などは交易されなかった おしえてください! よろしくお願いします

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.2

ア  奈良時代は450万人説というのもあります。 http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1110030.html 平城京人口は4-20万人説があり、 http://www1.kcn.ne.jp/~watblue7/tenpyo/heijokyo/index.html いずれにしても1割ということではなさそうです。 イ 内裏(北)から羅城門(南)を見て、右側が右京、左側が左京 http://page.freett.com/take1975/rensai2.htm ですから、これが正解。藤原京、平安京などすべてそうです。 ウ 移動してきています。 有名ところでは世界遺産にもなった薬師寺などがあたります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%B8%AB%E5%AF%BA エ 東市、西市などがあります。 http://www.kodomo-silkroad.net/heizyoukyou/life/ichi.html 現存する秋篠川、佐保川などはそれらの市への物流の水路として 開削された人工の河川です。 http://www.kodomo-silkroad.net/heizyoukyou/about/kensetu.html 以上、西市のほど近くに住む住民からでした。

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.1

答えは「イ」です。 「ア」=当時の日本の人口は600万人ほどとされていますが、平城京内の人口は10万人程度との推計があります。 「ウ」=平城京の前の都であった飛鳥地方の藤原京から、大安寺や薬師寺などが移転しています。なお、遷都(都を移す)の時に寺院の移転が禁止されたのは平城京から長岡京に遷都するときが有名です。 「エ」=平城京内には都の東(左京)に東市、西(右京)には西市がありました。これは律令の中にも東市司(いちづかさ)と西市司という役所が規定されています。東市が月の前半、西市が月の後半に開かれます。 「イ」=君主は南面(南を向いて臣下に向き合うこと)するとされ、天皇が平城京の北側にあった平城宮(内裏)から都を見まわすと(南面=南に向いて)、東が左側、西が右側になるので、東が左京、西が右京になります。つまり、「平城宮から羅城門を見たとき」と同じ表現です。 なお、東が左京、西が右京は長岡京、平安京でも同じです。

関連するQ&A