• ベストアンサー

高校数学の積分の問題です。分かる方教えて下さい。

y=logx ( e≦x≦e^2 )と直線y=1 , 直線y=2 , およびy軸で囲まれた部分をy軸の周りに1回転させてできる回転体の体積Vを求めよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

原理の説明は後回しにしますが、 その部分の面積ならば、∫[1,2]xdy その部分をy軸の回りに1回転させて できる回転体の体積なら、∫[1,2]πx^2 dy のように、普通の面積・体積の求め方と、 x,yを逆にした積分で求めることができます。 なので、y=logx ⇔ x = e^y から、 V = ∫[1,2]πx^2 dy = π∫[1,2](e^y)^2 dy のようにして、求めることができます。 原理の方ですが、区分求積法は、知ってますよね? 本当にこういう具合に書いたら、減点されてしまいますが、 y=f(x) (a≦x≦bで、y=f(x)≧0)という関数があって、 これとx軸、x=a、y=bで囲まれた面積Sを求めようと思えば、 これを、幅Δxの縦長の短冊に切り分けて、切り分けたそれぞれの 1枚を長方形とみると、縦は、y、横はΔx なので、面積はyΔx これを合計するので、ΣyΔx、この合計は、面積Sに割と近い、 もっと近くしようと思うなら、切り分ける幅・Δxを小さくすればよい、 その極限・lim[Δx→0]ΣyΔx = Sになる。 この面積Sを広~い目で見ることにして、y=f(x)<0の場合は、 面積がマイナスと考えることにして、その広~い意味の面積を 求めると考えると、結局、∫[a,b]ydx = lim[Δx→0]ΣyΔxになる。 微分のときも、平均変化率・Δy/Δx の極限、 lim[Δx→0]Δy/Δx = dy/dx とやったのに、 えらく近い雰囲気の式になっている、 それもそのはずで、ΔΣは、ギリシャ文字で、英語のアルファベット で言えば、D,Sに相当し、difference(差), sum(和)を表している、 で、極限の方は、そのアルファベットの頭文字d と、 ただのSでは、面積のSなどと紛らわしいので、縦に長く引き伸ばした∫ を使って表しているだけ、ということで、∫ydx に、単なるオマケ 以上の存在として、dxが必要な意味は分かったと思いますが、 質問の関数で面積を求めるなら、縦でなく、横に切った方がいい、 勿論幅はΔyで、長方形の横は、xになるので、ΣxΔy→∫xdy とやればいいことが解る、 この場合の回転体の体積なら、横に切り分けたとき、 断面は、半径xの円になるので、面積はπx^2、これに切り分けた幅 =円柱の高さ・Δyをかけて、合計すると、Σπx^2Δx → ∫πx^2 dy ということに、

gestapoone
質問者

お礼

すごく丁寧に教えて下さって本当にありがとうございました。 おかげで理解することが出来ました。

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

y=logx, x=e^y V=π∫[1,2] x^2 dy=π∫[1,2] e^(2y) dy=π[(1/2)e^(2y)] [1,2] =π(e^4 -e^2)/2

gestapoone
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 途中経過の計算式も分かりやすく説明してあり助かりました。

関連するQ&A