• 締切済み

意味と用法の分析

意味と用法を分析するにはどうしたらよいのでしょうか

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

    「あがる」と「のぼる」はどう違いますか?     と外国人から聞かれたらどうしますか? まこんなところを手始めになさるといいかと思います。 1。  意味の分析には、「呼ぶ」と「招く」、「やる」「くれる」「もらう」、「かわいい」とは?など既に発表されたものがあります。体感でも「さむい」と「つめたい」、こう言ったことから#1さんのおっしゃる意味分析の要素などが引き出せると思います。 2。  用法は、伝聞をどう取り扱うか、「なんちゃって」の用法、「と」「たら」「なら」「ば」の比較、「~を感じた」「~がる」などと言った証拠の提示法、「~たり~たり」など、主として物の見方がどのように言葉に表せるかが下記などのように問題になります。     http://www.ninjal.ac.jp/event/project-meeting/pm-report/20110918-030re/     

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

「意味」と言うのは、言葉の解釈に関する分析の一種なので、普通は意味を分析する必要はなく、用法を分析すれば良いでしょう。 恐らく「意味の解説と、用法を分析しなさい」と言う理解で良いかと思います。 たとえば「分析」と言う言葉だと、 意味:複雑な事柄を一つ一つの要素や成分に分け、その構成などを明らかにすること。(大辞泉) 用法:主に主部を「分析」の対象とし、動詞(「する」など)と接続して述部を構成する。    (例:事故の原因を―する) 主語 又は 主部を構成する。(例:情勢の―があまい,分析の結果は好ましくない) って感じかと。 仮に「意味」を更に分析するとなると、国語的な問題であれば、語源とか熟語の成り立ち、言語学上の分類(湯桶読みとか同義語熟語とか・・)、熟語を一文字づつ(「分」と「析」)にした際の意味の解説などでしょうか?

関連するQ&A