• ベストアンサー

なぜofでなくてtoなのでしょうか?

何度もここで質問してすみません。 Do you foresee an end to this crisis? (あなたにはこの危機の終わりが見えるのですか?) という英文があるのですが、普通「~のおわり」というのは end of ~だと思うのですが、toでも良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • speglo
  • ベストアンサー率47% (167/353)
回答No.5

an end to the crisis と the end of the crisis とは全く別のものです。 ここをよく理解して下さい。間違った意見をうのみにしないように。 危機の終焉 an end to the crisis   an end 危機そのものが終結する (冠詞は an)     put an end to the crisis 危機を終結させる   foresee an end to the crisis 危機の終焉を予見する 危機の最終段階 the end of the crisis   the end 危機の最後部分 (特定のものなので 冠詞は the) expect the end of the crisis soon. (危機の終わりがもうすぐ来るよ)    鍵は冠詞です。 ほとんどの回答が冠詞を無視しているでしょう。

wooyan_52
質問者

お礼

有難うございました^-^ 冠詞については全く気付きませんでした。 なるほど、an end と the end では全然違ったのですね。 納得できました。

その他の回答 (4)

回答No.4

日本語「の終わり」から英語を導こうとして,end of~ 以外を受け付け難くなってしまったのではないでしょうか. 「終わり」“end”がどのように他の言葉と結びつくかに関心を向けてみてください.するとend ofとend toの漠然とした違いに気づけるかも知れません. http://eow.alc.co.jp/%2b+an+end/UTF-8/ 英語には英語の論理があります.バスケとサッカーがどちらも激しいスポーツで,しかもボールは1つ,ゴールがコートの両端にある競技ですが,バスケのルールでサッカーの競技をすべて説明することはできないように,似ているところから理解を始め,説明できないところはやってみるしかないということもあります.したがって,日本語の論理で説明しきれないこともあるかと思いますが,いかがでしょう. 誰かが知っていることを聞き出す楽しみだけでなく,自分で探し出す楽しみもあります. 現実は,「じゃあ,そうなんだ」と半信半疑な部分は多いかと思います.

wooyan_52
質問者

お礼

なるほど、有難うございました^-^ 納得できました。 weblioの例文検索でend toで調べてはみてたのですが、 ~の終わりという例文でend toを使っているものが見つからなくて、悩んでいました。 良いサイト教えてくれて有難うございます。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

end of crisis でも良さそうに思えます。その場合、お示しの例文に即すと 「あなたには この危機が終わった時の状態を 眼前に浮かぶように見えるのですか?」 という感じでもあろうかと思われます。 end to crisis の場合、put an end to ... という表現があるように、end と to には親和性があるように思えます。この場合の to は 「動作の対象」 あるいは 「及ぶ範囲」 を表すものだと思います。「あなたには この危機が終わる様が 眼前に浮かぶように見えのですか?」 となるかもしれません。 要はどちらも使われると思います。

wooyan_52
質問者

お礼

なるほど、有難うございました^-^ 納得できました。

noname#149502
noname#149502
回答No.2

No.1 の方の回答とほぼ同じですが、ご参考までに。。 これは一つの説明に過ぎないかもしれませんが、過去のことで終わったことが明確である場合や映画など終わりがあることが明らかなものには end of という言い方をして、現在進行中でいつ終わるともしれないものについては end to を使うようです。 例えば、こんな例もありました。 In a landslide vote, the U.S. House of Representatives voted 412–1 on Tuesday to call for an end to the persecution of Falun Gong practitioners in China.

wooyan_52
質問者

お礼

なるほど、有難うございました^-^ 納得できました。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

言葉ですから明確にこうでなければならないという規則はありません。 話者の言わんとしている本意を汲み取ることが大事です。 foreseeは予見するという意味です。 勿論end of crisisでも意図は通じるでしょうが、 遥か彼方を見据えた終息の先見に対して toがより相応しいと感じたのでしょう。 無論towardでより強意となりますが語呂がよくありません。 「こんな危機でもやがては終息するとあなたは察知しているのですか」 ぐらいのニュアンスを表現したかったのだと思います。

wooyan_52
質問者

お礼

なるほど、有難うございました^-^ 納得できました。

関連するQ&A